二重と奥二重の違いって!?二重と奥二重それぞれ5つの特徴とは!?

二重まぶたと奥二重の違いってちょっとわかりにくくないですか?
自分は一重と思っていたのに、「そのわりにパッチリした目してるよね?」と言われたり、普通に二重かと思っていたら奥二重といわれてみたり!?
いったい二重と奥二重とどう違うんでしょうか?
自分のまぶたがどっちなのかわかりやすいように二重と奥二重の違いについてまとめました。
あなたが気になってることはありますか?
二重と奥二重の比較
二重と奥二重の比較は、二重なのか奥二重なのか、それぞれの違いの見分け方はそれほど難しくはないです。
比較方法としては次の二つのポイントがあります。
☑まつげの根っこの部分
☑まつげの生え方(横から見てみる)
この二つのポイントを踏まえてまつげのメイクの仕上がりでも、二重と奥二重のまつげの確認ができます。
二重・奥二重・一重まぶたの特徴
二重まぶたの特徴
二重まぶたには、<平行型>と<末広型>の2つのタイプに分かれていることが多いようです。
2つのタイプを合わせた5つの特徴を紹介します。
<平行型>タイプ
平行型タイプの特徴は、ラインがはっきりしているのが特徴で、
1.まつげの根っこがしっかり見えている
2.目尻から目がしらまで平行にラインが見えているくっきり二重の目のことです。
3.まつげの根元が目尻から目がしらまですべて見えている
違う角度で見てもこの二つの特徴があるなら平行型といえそうです。平行型は、華やかな印象を与えてくれるので、みんなが憧れるまぶたで、女子の間ではもっとも人気のあるタイプの二重まぶたです。世界的に見ると平行型タイプが一番多いといわれていて、ハーフメイクやしっかりしたメイクには向いているまぶたになるようです。
<末広型>タイプ
日本人に一番多いといわれているのが、末広型タイプの二重です。平行型とは対照的に控えめな印象がある末広型ですが、
4.根っこが見えているが目がしら部分が、二重ラインの内側に隠れている
5.目がしらから裾広がりのように目尻にかけて二重ラインがくっきりしてくる
末広型は、誰からも愛されるスッキリとした二重まぶたといえそうです。末広型は、ナチュラルなメイクに向いているようです。
奥二重の特徴
奥二重ついては、「アイシャドウをひいても埋まって見えない!」・「アイラインを太めに引くと一重に見える!」という方も多く、日本人の女性の約50%もの人が、奥二重、もしくは一重といわれていて、奥二重が悩みになっている方も多いようです。
奥二重の主な特徴は次の5つです。
1.まつげの根っこが埋もれていてどこにあるのか見えない
2.二重の幅は非常に狭い
3.二段目のラインが上のまぶたに隠れているのでアイシャドウが見えない
4.目尻の方が二重ラインがはっきり見えることもある
5.パッと見ると一重に見えることが多い
特に周囲から一重に見られたり、無愛想に見られるのが奥二重の特徴でもありますよね。
根っこがわかる二重とは違い、奥二重は根っこが見えないのでアイプチを駆使して二重の幅に広げる努力をしている方も多いんじゃないでしょうか。
一重の特徴は?
一重の特徴といっても、まず一重にはいろんなタイプの一重があります。その中で日本人に多いのは、
☑腫れぼったい目
☑二重のラインはありません。
腫れぼったい目は、まぶたそのものに脂肪やむくみがあるので、それがまぶた全体に圧力をかけているためです。腫れぼったい目の場合の一重は、体質に問題があることも多いです。
一重の人に多い悩みは、「目つきが悪い」といわれたり、マスクをしてしまうと表情がわかりにくいなど、一重の目つきのせいで態度が悪いと思われるなどマイナス面が多いので、深刻なコンプレックスになることも少なくありません。
二重まぶたが特徴の芸能人
人気のあるモデルさんや女優さんは、ほとんどが愛らしい二重まぶたですよね。
自分のまぶたが二重か奥二重か違いを見分けるなら、芸能人を見ればわかりやすいです!
そこで二重まぶたの芸能人をピックアップして紹介します!
可愛い二重の石原さとみさん!
なりたい顔ランキングでも上位にあがる女優の石原さとみさん。
今CMからドラマや映画に人気絶頂の石原さとみさんですが、ホント愛らしいスッキリとした二重が魅力的ですよね。
目力の強い北川景子さん!
北川景子さんも目元に目力があってインパクトがありますが、くっきりとした二重が印象的で全体的にはっきりとした顔立ちの印象があります。
可愛さも備えながら、大人の魅力を感じさせるまぶたですよね!
くっきりとした二重の有村架純さん!
全体的に控えめな顔立ちをしているのに、くっきりとした二重が印象的な可愛い有村架純さん。
可愛すぎる!と女子からも熱い視線を注がれて注目されています!
奥二重が特徴な芸能人
奥二重は、メイク方法によって雰囲気がクールになったり可愛らしくなったりと印象については一言ではいえません。
そんな奥二重の特徴をうまく生かしている芸能人を紹介します!
奥二重の特徴を生かしてクールに魅せる黒木メイサさん!
たくさ〜〜んのおめでとうありがとう♡Thanks for all the birthday wishes!! pic.twitter.com/symZ3AkU6S
— 黒木メイサ (@Meisa_Kuroki) 2016年5月28日
奥二重の特徴をうまく生かしてクールな目元を見せている芸能人といえば、黒木メイサさんでしょう!
黒木メイサさんのメイクを見るとメイクの方法によっては、ハーフ顔も演出できます。
黒木メイサさんの場合、目尻にメイクのポイントを持ってきていますよね。
奥二重は、長めのアイラインをひくことで、クールや目元を作ることも可能なんです。
透明感を感じさせる奥二重の吉高由里子さん!
さっき
2shot撮ってきた
まだ会社に立ってたよ
花子と由里子
ごきげんよう pic.twitter.com/dg1J4PKTUS— 吉高由里子 (@ystk_yrk) 2016年1月8日
奥二重は、メイクによって印象が変わることを証明するような芸能人は吉高由里子さんです。
目元はクールな演出と可愛らしさがミックスされていて、そんな謎めいた印象にプラスされるのが透明感!
まさに男性受けする目元です!
奥二重で愛らしい多部未華子さん
奥二重の代表芸能人ともいえる多部未華子さんですが、奥二重にありがちなキリッとした目元ではなく、小動物のような愛らしい雰囲気を持っている方ですよね。
多部未華子さんをみると、奥二重も悪くないと思わせてくれますよね!
二重と奥二重の遺伝
二重と奥二重などのまぶたは、遺伝する確率は高いとされていわれています。
二重まぶたは優先遺伝ですが、親の性質が現れやすいのが優先遺伝といわれるものです。
なので、「二重や奥二重まぶたの男性&二重や奥二重まぶたの女性」が結婚した場合、子供が二重や奥二重になる確率は100%といえます。
ところが両親とも二重なのに、子供が一重なことに疑問をもつこともあるようです。
男性にしてみると、「なんで夫婦が二重なのに・・」「ひょっとして妻は美容整形?」と疑問に思うこともあります。
これは両親共に二重や奥二重だったとしても、子供が一重というパターンは約6%の確率であるようです。
この場合、両親の遺伝ではなく、祖父母に一重まぶたの人が存在していたときです。
また両親のどちらか一方が一重まぶたの場合は、子供は50%の確率で一重になるといわれています。
ただし遺伝については、まだはっきりと解明されているわけではないので、他の要素が関わる可能性もあるようです。
共通するのは赤ちゃんは基本的には一重なので子供の時点では、どちらになったのかははっきりとはわからないようです。
左右のまぶた違うのはなぜ?
意外と多いのが、左右のまぶたが違うこと!
年齢を重ねていく中で、なぜか片方だけが二重のままで「もう片方も一重になってくれたらいいのに!!」とコンプレックスになってしまう方も多いです。
日によってまぶたの違いが見られてメイクを苦戦している方も多いですよね。
まず、左右のまぶたの違いが日常化してしまった原因を大きく分けると3つあります。
☑体の歪み
☑左の目と右の目を均等に使っていない
☑眠っているときに横を向いたりうつぶせ寝するクセがある
体の歪みには、片方だけ頬杖をつくような癖があったり、決まった脚だけで脚組みをするクセがあったりすると、体だけではなく顔に歪みが生じるんです!
その癖が日常化してしまうと、左右の目の大きさに違いが出てきます。
また、利き手ってありますよね?実は目にも利き手ならぬ「利き目」というものが存在します。
両目を使っていそうで、実は左右どちらかに頼って物を見ているんです。
そこで左右のまぶたを対称にする方法を紹介します。
左右のまぶたを対称にする2つの方法
まぶたのマッサージをする方法
注意するポイントは、目元の皮膚はとてもデリケート!強くこすったりは厳禁です!
1.蒸しタオルを使って目元を温めましょう。
2.アイクリームを使って、マッサージをします。マッサージ方法は、
目がしら→目の上→こめかみの順番で流れるように指を動かします。
3.次にこめかみから、目の下を通って、再度目がしらへと戻りましょう。
二重にする癖づけをする方法
日頃から、二重の癖づけができるような化粧品を使いながら、左右を均等にするようにキープするようにしていきましょう。
この方法は、時間はかかるものの、少しずつ二重が定着して、化粧をしていないときでも二重をキープできるようになってきます。注意するポイントは、左右対称にしっかりなるようにバランスを見るのがポイントです。
日によってまぶたに違いが出るときの対処法
日に寄ってまぶたが一重になったり二重になったりする違いも、朝のアイメイクに時間がかかって困りますよね!
日によってまぶたに違いが出てしまう原因に多いのは、
☑飲み過ぎた
☑睡眠不足
美容的な意味でも、お酒を飲み過ぎたり睡眠不足は、二重まぶたを維持していく上では厳禁といっていいでしょう。
なぜ、飲み過ぎたり寝不足でまぶたに違いが出てしまうかは、目の周りには血管が多いことから、体調の影響がまぶたには出やすいんです。
日によってまぶたに違いが出たときの対処法は、健康的な生活をすることで改善されることが多いです。
特に睡眠はしっかりとりましょう。
二重と奥二重の構造
まぶたを開くときに使う筋肉は上眼瞼挙筋といわれる筋肉です。
二重まぶたの構造は、目の縁より上側のまぶたについている上眼瞼挙筋が皮膚を引っ張って、それによって皮膚が内側に織り込まれる構造になっています。
一方、奥二重の場合は二重の幅が極端に狭くて、二重ラインはまぶたの皮膚の下に隠れます。上眼瞼挙筋がつく場所は人によって位置に違いがあると考えられるようです。その典型が奥二重のようです。
二重と奥二重のメイク
二重と奥二重の人のアイプチが目立つ人もいますよね?
あれって、スルーしてあげるほうが親切なのか、本人だけが気がついていないので困っちゃいますよね!「自分だけはそうならないようにする!!」と思っても、隠したい努力の痕跡はしっかりわかっちゃうもの!
そこで二重や奥二重を作るアイメイク法とポイントとなるコツを紹介します。
1.最初にだいたい作りたい二重の幅をアイライナーで薄めに線を引いて下書きします。
2.次に、二重の幅にアイシャドウを塗っていきます。
ここでのポイントとなるコツは、ダマやムラがあったときは、綿棒をつかってぼかしましょう。
3.先ほど下書きしたアイライナーの線をペンシル系のアイライナーでもう一度なぞります。
ペンシル系のアイライナーでまっすぐ線を描くのが苦手な人は、尖った化粧用の綿棒が使えます!
尖っている綿棒で一番濃い茶色を少しずつのせていきます。ちなみにペンシル系のアイライナーはつい強く押しすぎて痛いなら、この綿棒を使うといいですよ!
4.最後は綿棒を使って二重ラインにグラデーションを出すようにしてぼかしましょう。
グラデーションが不自然にならないように、肌色のアイシャドウやブラウン系のアイシャドウを使ってアイメイクを修正しましょう。ラインが薄いかも?と感じたら、リキッドアイライナーで書き足すのもおすすめです。
リキッドアイライナーは、かすんできたのでそろそろ捨てようかと思っているようなリキッドライナーが意外に使えます!かすれ具合が自然のラインを描くんです!
とにかく早く二重になるには?
二重になるメイク方法を紹介しましたが、朝は時間がないから手っ取り早く可愛い二重にした!というなら、おすすめなのはまぶた専用の美容液です。
芸能人や人気モデルも必ず使用するという二重の美容液などがかなりおすすめです。
まぶたの美容液には、肌にもいい美容成分が配合されているので、かぶれる心配はほぼないので安心してつかえます。
まとめ
今回の記事をまとめると
・二重には平行型と末広型があること
・二重と奥二重の違いは、まつげの根っこの部分とまつげの生え方でわかること
・一重の特徴は、二重のラインがないこと
・左右のまぶたが違うのは体の歪みや目の使い方と眠る時の姿勢であること
・左右のまぶたを対称にするにはマッサージと二重の癖づけをすること
・飲み過ぎや睡眠不足も注意
・アイメイクは、アイライナーで下書きして最後は綿棒でぼかす
・自分のまぶたのタイプに合う美容液を使う
まぶたはコンプレックスにもなってしまう大切なパーツですが、メイク法や美容液などを活用すれば可愛らしい目は作れますよ。