引っ越しバイトの4つのコツと4つのメリット!時給や服装は?

稼げる肉体労働のアルバイトといえば、引っ越しのバイト。
とりあえずお金になることと特別なスキルなども必要なく誰でも1日だけでも始められます。
引っ越しのバイトの魅力は高い時給!
でも、「仕事内容がきついの?」と不安がつきまとうバイトですよね。
そこで、引っ越しのバイトを中心に引っ越しのバイト時給と日給・仕事のコツからメリットまで、気になることをまとめました。
あなたが気になってることはありますか?
引っ越しのバイトはきつい!?でも高時給や日払いは魅力的!
引っ越しのバイトはきつい!
といわれることが多いですが、シフトは週1や土日だけなど、自分で選べる自由さも捨てがたいかもしれません。
それでいて高時給!引っ越しのバイトは荷物を運んだりするときにちょっとしたコツで楽に運べるようになったり、ときにはお客様からの差し入れがあったりとメリットもあります!
①引っ越しの時給と日給の相場は?
☑引っ越しの時給の相場:900円~1,500円
☑引っ越しの日給の相場:9,000円~14,000円
日給の場合は、作業がスムーズにいけば早い時間で終わることもあります。
早く引っ越し作業が終わった場合でも1日分の日当は保証されていますが、早く終われば引っ越し作業が遅れている現場に手伝いにいくこともあるようです。
②一日の勤務時間はどのぐらい?
☑一日の勤務時間は基本的に8時間程度が多い。
☑朝は8時ごろには現場に向かう
☑終了・解散時間は、18時~20時頃。
*終了時間は現場次第だったりもするので、その日の当日にならないとわからないことも。
一日8時間でできる引っ越しの数は、4人家族の引っ越しが2件ほど。
一人暮らしの引っ越しなら一日4件ほどはこなせるようです。
ただし、引っ越しの規模や移動距離によります。
③勤務日数やシフトは選べるの?
☑勤務日数に関しては基本的に自己申請という形が多い
☑週1日だけ・土日のみなど、自分の好きな日に働ける
引っ越しのバイトの勤務日数などのシフトは、自由というところも多いです。
シフト制といってもこちらに合わせて融通が利く体制の会社も多くあります。
たとえば土日だけや平日一日だけなどにできるところもあります。
④引っ越しのバイトの服装は?
引っ越しのバイトの服装は制服があるところが多いようです。
基本的な服装や注意する点は以下の4つになりそうです。
☑服装は、スポーツをするときのように動きやすい服。大手の引っ越し会社なら制服がある
☑会社より帽子が支給される場合もある
☑男女共にアクセサリーが禁止(指輪などで家具に傷をつけないようにする為・けがをしない為)
☑多くの引っ越し会社は「長髪・茶髪が禁止」
※引越し会社によって異なります。
その他に、会社から「安全靴」を支給される場合もあります。
⑤引っ越しバイトってココがきつい!
さて、気になる引っ越しバイトのきついところをまとめました。
⑤-1夏は暑くて冬は寒い
引っ越しの荷物の搬出や搬入のときにはすでにエアコンを取り外している現場も多く、暑さや寒さは室内でも厳しいようです。
特に夏は、水分補給は欠かせません。
冬はインナーなどを着こんだりホッカイロなどで対策しましょう。
⑤-2荷物搬出・搬入がきつい!
引っ越しバイトは荷物の搬出・搬入作業が主な仕事のために、バイトして1週間ほどは筋肉痛できついと感じるようです。
また、エレベーターがないような建物の場合、ぎっしり詰まった重いダンボールを持って階段を何度も登ったり下りたりするため、慣れないうちはとにかくきつい!と感じるかもしれません。
基本的に引っ越しバイトは、バケツリレーのように運ぶことも多く、その中でバイトは中間を担当することから体力を消耗します。
⑤-3お客様の家を傷をつけてしまうことも?
作業している中で、お客様の家や荷物に傷をつけてしまうこともあります。
破損や傷や汚れなどを100%防ぐということはなかなかできないものです。
破損や傷などはたとえ小さいものでもクレームになってしまうこともよくあります。
万一、お客様の家を傷つけてしまったり、高価なものを落下させて破損させても、引っ越し会社や派遣会社はちゃんと保険に加入しているので、保険から弁償にはなります。
ただ、お客様や社員やスタッフに叱られてきついと感じることもあります。
⑥荷物を運ぶときのコツは?
引っ越しバイトのきついところは荷物の搬出・搬入ですが、荷物を運ぶときのコツをつかむと、引っ越し作業の仕事も楽になります。
⑥-1バケツリレーのように運ぶのが無駄のない動き
荷物の出し入れは、一人で最後までやるより数名でバケツリレーのように運ぶのがコツです。
移動距離を最低限にすれば効率も良く疲れも半減します。
引っ越しバイトのコツは、いかに移動距離を少なくするかです。これだけでも体が楽ですよ。
⑥-2台車をうまく使うのもコツ
台車にはどれだけの荷物を乗せるかが大切です。
台車を使うときのコツは、重いものは下に乗せて、不安定な形のものは最後に積むといいようです。
⑥-3重い荷物を運ぶ時のコツ
☑腰を落として体全体を使って持ち上げる
☑荷物は体に密着させて運ぶ
☑ダンボールなどの荷物を自分のベルトの金具部分に乗せる
基本的に、重い荷物は腕の力だけで持つのではなく、腰を落として膝を曲げたら体全体を使って持ち上げるように意識するのがコツです。
腰だけを使ってしまうと腰痛の引き金になります。
運ぶときには、体を反るようにして、荷物は体に密着させて荷物の重さを体全体で受けます。
これだけでかなり荷物の持ち運びが楽になります。
⑥-4荷物を持って階段を上り下りするときのコツ
引っ越しバイトでは、荷物を持って上り下りするときのコツを知っておくとかなり体が楽です。
二人で階段を使って大きな荷物を運ぶコツは、階段の斜面と荷物が平行になるようにします。
荷物も斜面にそって斜めに運ぶとスムーズに運べます。
⑥-5わからないことは聞く!
慣れないうちはわからないことも出てきます。
自分で判断するよりも経験豊富な先輩やスタッフに聞いてしまいましょう。
引っ越しバイトは毎回現場が違います。
わからないことがあっても当たり前と思ってすぐに聞いた方がいいです。
⑦引っ越しバイトのメリット!だからおすすめのバイト!
引っ越しバイトはきつい!と思うだけでありません。
引っ越しのバイトにはメリットもたくさんあります。
⑦-1時給が高い!
時給が高い上に勤務時間が長いので、フルでがんばると月に25万~30万円前後の収入になることも!
時給が高いので現場で大変な思いをした分、お給料をもらうと嬉しいですよ!
がっちり稼ぎたい人から、とにかく現金が欲しい人にはおすすめです。
⑦-2シフトが選べる
引っ越しバイトのおすすめのポイントは、自分の都合で働けること!
ほとんどの引越会社は、勤務日やシフトが選べて融通が利きます。
会社によっては、前日に働きたい!と申し出ると、働かせてくれることもあるようです。
作業に慣れてきたり、急にお金が必要なときにはおすすめですよ。
⑦-3他のバイトが楽に感じる!
引っ越しバイトの経験をした人は他のバイトが楽に感じます。
引っ越しのバイトは荷物運びも大変ですが、お客様の荷物を預かっているという緊張感もあり、時にはスタッフに厳しい指導をされることも。
引っ越しバイトで心身共に鍛えられることで他のバイトが楽と感じるんですね。
体も精神も鍛えられるといっても毎日ではなく、自分の都合で働ける面でもおすすめのバイトじゃないでしょうか。
⑦-4お客様からの差し入れや御祝儀がもらえることも!
引っ越し作業ではお客様から飲み物をもらったり、昼食代ほどの現金をもらうことも多いようです。
一日に複数の現場を受け持てば、複数のお客様から差し入れや現金をもらうこともあるんです。
また、羽振りのいいお客様になれば、一人頭1,000円ほどですがご祝儀をもらえることもあるようです!
まとめ
ネットには引っ越しのバイト求人がたくさん載っています。
自分の希望するシフトなども幅広く選べるので、より自分の希望に叶うところが見つかります。
きついと感じるけれど時給や日給も魅力ある!
と思ったら、とりあえず週一などから始めて徐々に体を慣れさせていくのも一つの手です。
肉体的にも精神的にも少しずつ慣れさせていくといいかもしれません。