美白に効果・逆効果?食べ物・飲み物や生活習慣とは?

白く綺麗な美白美肌になりたい!という女性はとても多く、美白効果のあるスキンケアをしている方は多いと思います。でも…スキンケアだけで満足のいく美白肌になれるのでしょうか?
肌というのは、紫外線や外部刺激の他にも、食べ物や飲み物、生活習慣などにも左右されやすくデリケートなものです。
美白には、いい食べ物があれば逆効果になってしまうものもあり生活習慣によっても、すぐに肌の色が暗くなったり、くすんでしまったりしてしまうことがあります。
美白のためにスキンケアをするなら、効果のある食べ物を意識してバランスよく摂取したり、生活習慣を見直すようにして、逆効果になる食べ物などは上手に取り入れるようにしてみましょう。
あなたが気になってることはありますか?
美白に効果がある食べ物・飲み物
食べ物や飲み物の中には、美白に効果のある成分が含まれているものがたくさんあります。
美白して綺麗になりたいという人は、スキンケアももちろん大切ですが、積極的に美白にいい食べ物を摂取するようにしてください。
美白にいい成分-ビタミンC
ビタミンCは、美白に効果があるといわれている成分の1つです。
ビタミンCは、シミ、ソバカス、くすみの原因となるメラニン色素という黒色の色素が作られるのを抑制してくれるので美白に効果的だと言われています。
また、お肌のハリの元となるコラーゲンの生成をサポートしシワなどの予防にもなります。さらに、紫外線やストレス、過労などで体内に増えすぎてしまった活性酸素による酸化を防ぐ抗酸化作用により、肌など老化を防止する効果もあるため、美肌効果も抜群だと言われています。
ビタミンCは、キャベツ・レモン・ミカン・キウイ・イチゴ・グレープフルーツ・アセロラ・生レモンジュース・アセロラジュースなどに多く含まれています。
しかし、食べ物や飲み物に含まれているビタミンCは、水や熱に弱く、酸化しやすいという特徴があります。そのためできるだけ調理せずに生のまま摂取するのがオススメです。
美白にいい成分-ビタミンE
日常生活の中で紫外線を浴びすぎたり、疲れやストレスが溜まりすぎることはありませんか?
これらは体内に酸化の原因となる活性酸素を作り出すため、シミやソバカス、くすみ、シワなどを増やしてしまうので美白の敵です。
ビタミンEは、活性酸素が作られるのを予防する効果と酸化を抑制する効果があると言われております。
また血行を促進する効果もあり、肌の生まれ変わりであるターンオーバーを促進するので美白に効果があると言われています。
ビタミンEは、トマト・アーモンド・アボカド・ウナギ・トマトジュース・野菜ジュースなどに豊富に含まれています。
美白に効果があるけど逆効果なことも!?美白に逆効果な食べ物・飲み物
美白に効果的な食べ物や飲み物をご紹介しましたが、逆に美白に逆効果のある食べ物や飲み物もあります。
美白にいい食べ物や飲み物にも美白に逆効果のある成分が含まれていることがあるので、美白に逆効果のある成分が含まれた食べ物や飲み物を食べたり飲んだりするときには少し工夫が必要です。
美白に逆効果な成分-ソラレン
食べ物や飲み物に含まれるソラレンは美白に逆効果のある成分です。
ソラレンという成分は、摂取したり、パックとして肌に乗せたりすると、紫外線により活性化し肌が紫外線を吸収しやすい状態にしてしまうと言われています。
なので紫外線刺激によりメラニンが生成されてしまい、シミやソバカスができやすくなったり、肌が黒くなりやすくなってしまいます。
ソラレンは、レモン・オレンジ・グレープフルーツ・キュウリ・パセリ・シソなどに多く含まれていて、特に柑橘類の皮に多いそうです。
美白に逆効果だからといって食べてはいけないということではなく、海水浴など屋外で過ごし紫外線をたくさん浴びる予定があるときなどは、出掛ける前に食べたり、パックなどをするのは避けておきましょう。
レモンやオレンジなどの柑橘類はビタミンCが多く、美白にいい食べ物でもあります。これらを食べるのは日が沈んでからがよいと言われております。
美白に逆効果な成分-βカロテン
βカロテンは、美白に逆効果な成分だと言われています。フルーツや野菜には黄色やオレンジ色をしたβカロテンという色素成分が含まれているものがあり、食べ過ぎると肌が黄色くなってしまうことがあるので美白には逆効果になると考えられているようです。
βカロテンは、ミカン・ニンジン・かぼちゃ・とうもろこし・トウモロコシ・野菜ジュースなどに多く含まれています。
βカロテンは、摂取すると体内でビタミンAに変化し、動脈硬化などの病気を予防する効果があると言われてるため身体には必要な栄養素です。食べ過ぎには注意し適度に摂取するようにしてください。
βカロテンは、タンパク質や脂質により溶けて身体から排出されるそうなので、肉や魚などを一緒に摂取し、バランスの良い食生活を心がけましょう。
美白に逆効果な食べ物-砂糖
食べ過ぎると肥満や病気の原因になるため、嫌われがちな砂糖。砂糖は、シミなどの原因になるため美白に逆効果だと言われています。なぜなら砂糖は、摂取しすぎると糖化という現象が起き、様々なトラブルのもとになるからです。
砂糖を摂取しすぎることにより、肌表面にある細胞が糖化してしまうと、シミやソバカス、くすみなどの原因になるメラニンが生成されてしまいます。シミやソバカスやくすみなどの予防に紫外線対策をしても、糖化を予防しなければ美白できません。
また、砂糖は腸内環境の悪化にもつながり活性酸素を発生させてしまうのでシミやソバカスを増やしてしまいます。砂糖は取りすぎに注意し、適度な摂取を心がけてください。
甘いものが食べたい時は、黒糖がおすすめです。
黒糖はミネラル豊富なため美白効果が期待できるそうです。でも食べ過ぎには注意しましょう。
美白に逆効果な飲み物-アルコール類
ビールやお酒などのアルコール類が大好きだという人は多いと思います。
特に暑い季節になると摂取量も多くなるのではないでしょうか。アルコール類の飲み過ぎは身体に良くないように美白にも逆効果になります。
摂取したアルコールは、ビタミンやミネラルを使い体内で分解されるためアルコールを摂取しすぎるとビタミンやミネラルが不足してしまい、シミやソバカスなどが増えてしまう原因になるので美白に逆効果だと言われています。
日本酒の原料である米麹にはメラニンの生成を抑制する効果があると言われてるので美白に効果的だと言われていますが、日本酒をたくさん飲むのは逆効果です。
飲むならアルコールを含まない甘酒などがおすすめです。
美白に効果・逆効果な生活習慣とは!?
美白に大切なのは食べ物や飲み物だけではなく生活習慣もとても大切です。
美白に効果があると言われている食べ物ばかりを食べたり、美白に逆効果だと言われている食べ物を全く食べないという食生活の乱れもNGです。
美白、美容のためにはなんでもバランスよく食べるようにしてください。美白に逆効果な食べ物も身体に必要な栄養素を含んでいます。工夫して摂取するようにしましょう。
また、寝不足になったり、疲労やストレスを溜め込んだりするのもターンオーバが乱れて古い角質などが残ってしまうため美白には逆効果になります。
しっかり睡眠をとり休養し、 ストレスを溜めすぎないように気をつけましょう。
まとめ
美白はスキンケアだけではなかなか難しいということがわかりました。美白ケアするためには、食べ物や生活習慣にもしっかり注意しなければなりません。
美白に効果のある食べ物や飲み物、美白に逆効果になる食べ物や飲み物をご紹介しましたが、美白や美肌、健康のためにはバランスよく栄養を摂取する事が一番大切です。
美白にいい食べ物や飲み物をバランスよく取り入れていくようにしてください。また生活習慣を見直すことも忘れずに!!