目のくまがひどい!4種類のくまの原因と治す方法とは!?

目のくまはどうしてできるのでしょうか?
女性からすると化粧で隠してるつもりなのにくまが目立っているという経験をしている方はいるのではないでしょうか?
くま自体を解消できたら一番いいですよね?
そんな目のくまの原因と治す方法について調べてみました。
あなたが気になってることはありますか?
目のくまの種類の特徴と見分け方
目にできるくまにはどんな種類のくまがあるのでしょうか?
その見分け方についても調べてみました。
青グマ
目の周りには多くの毛細血管が通っており薄い皮膚から血管がすけ青く見えてしまうくまです。
黒グマ
目袋ができてその膨らみによってできる影が黒い線に見えるので黒グマと言われているそうです。
茶グマ
下だけでなく全体的に目の周りが茶色く広がっている場合があります。
赤グマ
目の下や周りが赤く腫れたような状態に見えることから赤グマといいます。
くまの種類の見分け方
青グマは、下まぶたを下へ軽く引っ張ったときに皮膚が薄くなった場合は青グマの可能性があります。
黒グマは、膨らんだ部分を細い棒などで押してみたときに、黒い線が消えた場合は黒グマの可能性があります。そのほかに目の下がたるんでいたりすることもあります。
茶グマは、手鏡を持ち正面と天井を見たときにくまの状態が変わらない場合は茶グマの可能性があります。
赤グマは、赤く腫れたように見える特徴を持っていますが、下まぶたを引っ張ったときに赤みましたときは赤グマの可能性があります。
目のくまの原因と治す方法
目の周りがくまになる原因にはどんなものがあるのでしょうか?
治す方法と一緒に調べてみようと思います。
青グマの原因
何らかの原因によって血行が悪くなると血液が正静脈にとどまってしまい薄い皮膚から透けて見えてしまいます。
血行不良が起こる原因として冷え、生活習慣の乱れ、寝不足、過労、ストレスなどパソコンやスマフォなどで目を使いすぎている人は起こる可能性があります。
皮膚が薄い
生まれつき皮膚が薄い人に多いと言われ、血流が悪くなると起こります。何かをすれば治るというくまではないので血液の流れを悪くしないようにすることが大切です。
血行不良
青グマの原因の1つに血行不良があります。
血液が悪くなると肩こり、頭痛、冷え性になりやすくなります。
ドライアイ
目を良く使い、疲れが溜まっている人はくまになりやすいと言われています。
デスクワークで目を使い、目の疲れがずっと続いてしまうと青グマの原因となります。
疲労、ストレスによるもの
疲れが長時間続いたり、ストレスをずっと貯めていると血行不良を起こし、青グマの原因となります。
青グマを治す方法
青グマは血液の流れが悪くなると日hから透けて見えることが原因としてあげられていますが、どうやったら青グマを治すことができるのでしょうか?
体を冷やさない
冬は目の下のクマに悩む女性が多いと言われています。冬は乾燥しやすくどうしても体が冷えてしまい血行が悪くなってしまうことが原因と言われています。
血行が悪くならないようにお風呂にゆっくり使って体を温めたり、運動をしたりなどして体を冷やさないように心がけることが大切です。
スプーン解消法 (やり方)
クマがスプーンで解消できるの?と疑問に思う方も居ますが、家にあるスプーンで解消できちゃいます。
<準備するもの>
・大きめのスプーン×2
・40℃程度のお湯
・冷たい水
1:コップなど入れ物に40℃のお湯と水を入れて準備する
2:スプーンをお湯と水の中に各1本ずつ入れる
3:スプーンの余分の水分を取り、温かいスプーンを目の下の青グマのところに30秒間当てる
4:温かいスプーンはお湯に戻し、次に水に入ってたスプーンを青グマに当てる
5:3~4を5回程度繰り返す
血行促進効果が期待できます!
フェイスマッサージ (やり方)
1:両手の薬指で、下まぶたの目尻→目頭→上まぶたの目尻とまぶたのふちをぐるっと軽くマッサージします。2、3回行います。
2:目尻に向かうラインに沿って、上下に指を動かしてその後にこめかみあたりを押してリンパの流れを良くします。
3:下まぶたの外から目頭の方へ指を動かして、鼻筋を上に上って、上まぶたは目頭から目尻に向かって指を動かして老廃物を流すようにマッサージします。
個人差はありますが、3か月ほどで効果が現れると言われております!
ホットアイマスクをする(やり方)
蒸気で目を温めてくれます。少しずつ温かくなり約40℃の温度を10~15分間保ってくれます。
持ち運びも楽なので旅行や仕事場など持ち運び楽です。
血行促進効果の他、安眠効果、保湿効果も期待できます。
耳にかけるタイプで疲れを感じた時などにやると効果的です。
コラーゲンを増やす
クマにはコラーゲンが効果的と言われています。分子が小さいので肌の奥まで届くことができます。
今では、コラーゲンが含まれている化粧品や食べ物もあるので利用してみることをおすすめします。
血行促進効果のある食材を食べる
目の下もくまは、血行が悪くなり起こることが多いです。
血行を良くするためにはどのような食べ物があるのでしょうか?
血液の流れを良くしてくれる鉄分、血液をサラサラにする葉酸などがあります。
主に、レバー、昆布、小松菜、ほうれん草、ショウガ、モロヘイヤ、海藻類などに含まれています。
積極的に食事の中に取り入れてほしい栄養素です。
黒グマの原因
パソコンやスマホなど長い時間見ていたりすると、目の周りの筋力が落ちてしまいます。
化粧をしている人は、顔のたるみの原因にもなるので疲れていても化粧は落とし、顔全体の筋力をアップすることが大切です。
加齢によるもの
年齢を重ねるごとにクマができたという経験はありませんか?
黒グマは、加齢などによって顔がたるみそれが影になって黒く見えるのが原因と言われています。
目の下の脂肪が多い人も黒グマができる可能性があるそうです。
コラーゲンの減少
コラーゲンが関係しているのと思う方も多いようですが、コラーゲンが不足してしまうと黒グマになりやすいと言われています。
コラーゲンは、皮膚の弾力、ハリを支えるための大きな役割を果たしています。
ダイエットなどによって少しずつコラーゲンが不足してしまう可能性もあるので注意が必要です。
黒グマを治す方法
黒グマはセルフケアで治すのは難しいと言われています。
しかし、目の下のたるみを改善することで黒グマが解消できるかもしれません。
美容医療
セルフでは、難しく医師のもとで本格的に治療したいというかたは、美容医療がおすすめです。
☑脱脂術
脱脂術には、2種類あります。下まつげの下の部分にメスを入れて脂肪を取り除く方法とメスを使わず、まぶたの裏からレーザーを当てて脂肪を取り除く方法です。
メスで脂肪を取り除く方法が一番効果的と言われています。
☑ヒアルロン酸注入
目の下にあるくぼみの部分に直接注射します。
陰になっている部分がふっくらするので黒グマを解消することができます。
表情筋を鍛える(目のストレッチ方法)
顔の筋肉を使わないままだとどんどん衰えてたるみなどの原因となりその陰によって黒グマができてしまいます。黒グマ予防と解消にもつながるので是非試してみてください。
たるみやすい下まぶたは、下まぶたを中心とした眼輪筋のトレーニングでたるみを解消することができます。
1.両手の平を額にあてて、額と眉の部分の筋肉が動かないように押さえる。
2.鏡を見ながら下まぶたをグッと引き上げて目を細めて10秒キープします。
3.2の状態からしっかりと目を見開き額と眉に力が入らないように注意しながら10秒キープします。
4.2~3を3回繰り返す。
5.最後に目を閉じて、目元の筋肉を休めてリラックスして終わりです。
エイジングケアコスメを使う
黒グマには、 ビタミンC誘導体、ビタミンA誘導体、ナールスゲン、ネオダーミルが含まれたコスメを使うのが良いそうです。
茶グマの原因
紫外線を浴びたり、目をこすることによってできる色素沈着が原因です。
その他にアトピー性皮膚炎、乾燥、化粧品などのかぶれが原因の場合もあります。
色素沈着によるもの
化粧を良くする女性に多いと言われ、紫外線や化粧品の肌への刺激によって起こる色素沈着です。
色素沈着は治すのかま難しいと言われています。
ターンオーバーを乱れ
皮膚の生まれ変わりが正常に行われていないと色素沈着が起きてしまいます。
寝不足が続いたり、ストレスが溜まったりなどでターンオーバーが乱れることがあり、そういったことが原因で皮膚の生まれ変わりができず、色素沈着が起き茶グマになってしまいます。
化粧品があっていない
美白化粧品を使っても茶グマは解消できません。
茶グマができる原因は、肌への刺激が主な原因なので刺激のある化粧品は控えた方がよいそうです。
茶グマを治す方法
茶グマはどうしたら治せるのでしょうか?クマにならないためにも予防も大切になります。
紫外線を避ける
紫外線によって肌が刺激を受け、色素沈着が起きてしまいます。
紫外線を受けないためにしっかりとUVケアを行い、UVカットの服や日傘などで対策する必要があります。
紫外線は、皮膚からではなく目からも入ってしまうので、サングラスでの対策も大切です。
ターンオーバーを促す
ターンオーバーが正常に働いていないと古い角質が剥がれ落ちずクマの原因となってしまっています。
皮膚の生まれ変わりが正常に行われることによって、美肌を作る効果が期待できます。
目をこすらない(こすらない洗顔の仕方)
顔をこするなどの行為をすると色素沈着が起きてしまいます。
顔は他の皮膚よりも薄いので、なるべく刺激を与えないことが大切です。
1:顔に雑菌を繁殖させないように手をキレイに洗う
2:洗顔料で顔を洗う前にぬるま湯で汚れを落としておく
3:摩擦を軽減するために洗顔料は良く泡をたてる
4:Tゾーンから洗い、額に泡をつけこめかみまでクルクルと洗っていく。頬を洗って最後に目の周りを泡で包み込むように洗います。
5:泡が残らないようにしっかりと洗います。
6:タオルでこすらずに水分を吸収させるように吹きます。
アイクリームで保湿をする
アイクリームを選ぶときは、美白成分が入ったものをおすすめします。
おすすめのアイクリームはどんなものがあるのでしょうか?
✅アテニア アイエクストラセラム
アテニア アイエクストラセラム1本で目元の悩みを解消してくれます。
加齢などによって垂れてくるまぶたを立て直す効果のあるセイヨウキズタエキス、コメヌカ油、ハリのある目元にしてくれるマイオキシノール、溜まった老廃物をキレイにしてくれるシトルリン、アロエエキスなどが含まれています。
お試しセット 初回限定 送料無料
アイエクストラセラム15g(約120回分)+エイジングケアラインドレスリフト14日間セット+目元のツボがわかる特製シート 通常価格4,791円 → (税込)3,291円
赤グマの原因
赤グマの原因は、青グマと一緒で血行不良があげられます。長時間パソコンやスマフホ、テレビを見ていると目元の血行が悪くなってしまいます。
目の上と下には眼輪筋というものがあります。その筋肉が皮膚からすけることによって赤く見えてしまう可能性があります。
血行不良
血液の流れが悪くなると肌に必要な栄養素や酸素が行き届かなくなり細胞は栄養不足になってしまいます。
栄養が届かないことによって肌のくすみの原因となってしまいます。
肌の色をよくするためには、ヘモグロビンの役割が大切になりますが、減ってしまうと顔色が悪くなってしまうこともあります。目の周りは皮膚が薄く血行が悪いと影響を受けやすい場所でもあります。
睡眠不足
寝る時間より起きている時間が長いと自然に目を使っていることになり、目が疲れている状態になるので血行が悪くなり赤グマの原因となってしまいます。
赤グマを治す方法
赤グマはどうしたら解消できるのでしょうか?
血行促進
目の血行を良くすればくすみ、くま、充血などを改善できる可能性があります。
長時間目を使った場合には、蒸しタオルで目を温めてあげることが効果的と言われています。
温めることによって収縮していた血管が拡張するので血行促進効果が期待できます。
水にぬらしたタオルをサランラップで包んで、1~1.5分電子レンジで温めるだけです。
ビタミンKが含まれている食材やサプリメント
ビタミンKが不足すると出血を生じやすくなったり、生理時大量出血したり、鼻血が出やすくなる可能性があります。血行促進効果と美白作用の2つの効果が期待できるのでクリームに使われることもあるそうです。
ビタミンKは、ほうれん草、キャベツ、ブロッコリー、アスパラガス、いちご、ヨーグルトなどに多く含まれています。
ビタミンKという成分はあまり聞いたことがない人も居るかもしれませんが、ビタミンKはクマに有効な成分です。血液の流れを促してくれる効果が期待できるのでサプリメントで補ってあげることも大切です。
まとめ
今回は、目のくまの種類と原因、治し方について調べてきました。
クマで悩んでいる方も多いのではないでしょうか?もう一度クマについて調べてみました。
・青くまは毛細血管が皮膚から透けて見えることが原因
・黒ぐまは目袋が膨らみ陰になってできる
・茶ぐまは全体的に茶色く見える
・赤ぐまは、腫れたような状態になる
✅目のくまの原因と治す方法
・青ぐまは、疲れ、ストレスなどによる血行不良ドライアイなどが原因でおこる
・血行を良くするため体を冷やさず、スプーン解消え法も効果的
・黒くまは、加齢、コラーゲンが減ることによって起こる
・表情筋を鍛えたり、エイジングケアコスメで解消できる可能性がある
・茶ぐまは、色素沈着、ターンオーバーなどが原因でおこる
・紫外線対策をし、アイクリームで保湿する
・赤ぐまは血行不良、睡眠不足などによって起こる
・血行を良くしビタミンK食材で改善する
目のくまには種類がありそのくまによって原因も治す方法も変わってきます。
目のくまが気になった場合には、早めの対策をしてみてください。