ダイエット中の空腹の時に食べても太りにくい11の食べ物

ダイエット中に食べ物を食べるって結構抵抗があるかと思います。
痩せたいから食事制限しているのに空腹時に食べでも本当に大丈夫なのかなと思う方は多いのではないでしょうか?
でも、食事制限したらお腹空くし太らない食べ物があったらいいですよね?
そんなダイエットをしている人でも安心して食べれるものについてご紹介します。
あなたが気になってることはありますか?
- 1 ダイエット中に空腹を感じた時の13の対策
- 2 ダイエット中の空腹時に食べても太りにくい11の食べ物
- 3 寝る前に食べてはいけない物
- 4 まとめ
ダイエット中に空腹を感じた時の13の対策
ダイエットしてるとき何も食べたくないですよね?でも空腹を感じるときはあると思います。
そんな時どうやってしのげば良いのでしょうか?
13の対策についてご紹介します。
対策1.水を飲む
胃腸に負担をかけないよう常温の水か白湯を飲むことをオススメします。
水はカロリーもないし胃を満たすことができるので空腹感を和らげる事が出来ます。
水だけでは嫌という方は、野菜ジュースなども一緒に飲むとよいです。
対策2.歯磨きをする
歯磨きの刺激によって満腹感を感じることができます。
さらに、空腹感を満たす効果が期待できるミント系の歯磨き粉を使用することをオススメします。
スッキリ感も得ることができ気分転換もできると思います。
フルーツ系の歯磨き粉を使用すれば、甘いものを食べたいダイエット時でもストレスを軽減できると思います。
また、デンタルフロスで仕上げるのも効果的と言われています。
歯と歯の間の歯石を取り除く作業で結構大変なのでこの作業をしなければならないと思うと食事をするのが嫌になりダイエットにも繋がると思います。
舌磨きも効果に期待ができます。歯磨き、デンタルフロスをしてもまだ空腹を感じでいるときは舌磨きもしてみましょう!
舌は傷つきやすいので専用のブラシを使い1日1回を目安に行いましょう!舌磨きは口臭予防にも期待できます。
対策3.食欲を抑えるツボを押す
食欲を抑えられるツボがあったら便利ですよね?
お腹が空いた時や寝るまえに簡単にできるツボ押しをご紹介します。
耳元にある肺点と飢点の2つのツボ
飢点は直接満腹中枢に働きかけてくれます。指でつまむように押してあげると効果的です。
爪をたてずに少し強めに押してあげるのがポイントです。
肺点は血行促進効果、新陳代謝を高め食欲を抑える効果が期待できます。
人中
鼻の下にあるツボです。痛いと感じない強さで押し、人中を押すことによって食欲を抑える効果が期待できます。
人中は歯や歯茎の部分なので押しすぎは内出血を起こす可能性があるので注意が必要です。
対策4.グレープフルーツの臭いを嗅ぐ
グレープフルーツは、臭いを嗅いでも食べてもダイエット効果が期待できる食べ物です。さわやからな香りでリラックス効果も期待できアロマなどでも使用されています。
脂肪を燃やしてくれるヌートカン、精神を落ち着かせる効果が期待できるリモネンが含まれています。休息がとれないとストレスもたまり太りやすくなってしまいます。
グレープフルーツの臭いを嗅ぐことによって、リラックスでき心も体も癒やされダイエット効果も期待できます。
そのほかにナリンギンという成分も含まれています。食欲を抑える効果が期待できます。空腹時に嗅ぐことをオススメします。
対策5.よく噛んで食べる
よくかむと満腹感を得られるというのは、聞いたことあると思いますがその通りです。
シンプルなダイエット方法ですが、一番簡単に行える方法かもしれません。
食事をするときに1口30回から50回噛むと良いといわれています。
噛むことによってダイエット効果が現れるというのは医学的にも証明されています。
よく噛むことによってヒスタミンが分泌され、満腹中枢を刺激することによって満腹感を得ることができます。
普段よりも噛む回数を増やすことによって、早い段階で満腹感を感じることができるので食べすぎることがありません。
よく噛むダイエットを行っている女性にアンケートをとった結果、リバウンドがしにくいという回答が多かったそうです。
対策6.夜食のカロリーは200kcalまでにする
夜どうしてもお腹が空いてしまったときやダイエットしている時は、200kcalを目食べることをオススメします。そのほかに、消化に良い食べ物、温かい食べ物、水分の多い食べ物を食べるようにしましょう!
21時以降に食事をするだけで太りやすいので脂っこいものは控える、高たんぱくで低カロリーなものを食べる、ミネラル、鉄分などの栄養素を摂ることを心がけることが大切です。
対策7.寝る2時間前までに食べる
寝る前になるとお腹が空く人もいるのではないでしょうか?
寝る前に食事をすると胃腸に負担がかかる働きが鈍くなります。
食べたものをうまく消化されずそのまま腸に送られうまく吸収されないので太りやすくなります。
消化だけでなく胃腸のサイクルも乱れてしまいます。体内時計が崩れた結果太りやすい体型になります。
食べてすぐ寝るのではなく睡眠前2~3時間前に寝るのが理想と言われています。
対策8.有酸素運動をする
空腹時に運動をすると脂肪が燃焼されやすく、運動後にご飯を食べれば栄養が筋肉にいくので脂肪が付きにくいと言われています。
空腹時の有酸素運動には注意点もあります。
空腹時は血糖値が低いので激しい運動をしてしまうと貧血になったり酷いときは心臓麻痺を起こす可能性があるので空腹時は軽い運動を行うことをオススメします。
対策9.麺つゆをお湯で割って飲む
めんつゆなんて飲んだら塩分取りすぎじゃない?と思う方もいるのではないでしょうか?
もちろんそのまま飲んでは濃すぎます。
めんつゆには糖分、塩分、アミノ酸が含まれているので脳が満腹感を感じやすいと言われています。
お湯で割って飲めば胃も温まり少しの量ですむのでオススメです。※飲みすぎ注意
対策10.プロテインを飲む
空腹時の筋分解を防ぐ効果が期待できるたんぱく質を摂取することができます。
プロテイン1杯を飲むだけでお腹に溜まってくれるのでダイエットをしている人にはオススメです。
対策11.暖かいシャワーを浴びる
空腹時には胃に血流が集中してしまいます。
温かいシャワーを浴びることで全体に行き届き食欲を抑えることができます。
対策12.食欲を抑制するサプリを飲む
サプリを飲めば辛さを感じず食欲を抑えることができます。
食事を制限すれば当然のことながら栄養も不足し、肌トラブルや体調を起こす可能性がぁります。
サプリメントは食欲を抑えつつ栄養素を摂ることのできるものも増えています。
オススメのダイエットサプリメントはどんなものがあるのでしょうか?
CUTE ME(キュートミー)
キュートミーは4つのダイエット効果が期待できます。
1.脂肪燃焼
キュートミーには、 コレウスフォルスコリという成分が含まれており、これは脂肪細胞に直接働きかけるので高い効果が期待できダイエットサプリには定番の成分で無理な食事制限をすることがありません。
2.食欲を抑える
ギムネマエキスという成分が含まれているので、血糖値の急激な低下を抑え空腹を感じさせません。
3.脂肪、糖の吸収を抑える
余分な脂肪分を体外へ排出してくれるリポサンウルトラが含まれています。脂肪の吸収を抑えてくれるので、脂肪分を落としてくれます。
4.腸内環境を整える
脂肪、糖の吸収を抑えるリポサンウルトラは、腸内環境を整える成分としても注目を集めています。老廃物を排出し身体のめぐりをよくしてくれます。
対策13.好きな人の写真を見る
男性を意識することで太らないようにと勝手に脳が思うのでダイエットにも繋がります。
内面からも綺麗になろうという意識が働くので好きな男性の写真を見るのも効果に期待できます。
ダイエット中の空腹時に食べても太りにくい11の食べ物
ダイエットしてるから食事を抜く人もいますが、太らない食事があったら我慢することなくダイエットできるからいいですよね?
食べても太りにくい食べ物はどんなものがあるのかご紹介します。
太りにくい食べ物1.おかゆ
1食のカロリーが25kcal~178kcalと低カロリーなので消化がよくダイエットしている方にはオススメの食べ物です。
手軽に作ることができるので、風邪を引いたときなどに食べている人もいるのではないでしょうか?
夜食に食べる際は、ご飯の量に注意が必要です。
太りにくい食べ物2.豆腐類
ダイエットしている人の中には、豆腐を食べている人もいると思います。
しかし、豆腐は意外と脂質もカロリーも高めなので夜食として食べる方は半分にすることをオススメします。
湯豆腐にすれば胃への負担が少なく満腹感を得ることができます。
太りにくい食べ物3.春雨スープ
1杯90kcalと低カロリーで満腹感を得ることができる代表的な食べ物です。
温かいので胃への負担も少なく、種類も豊富で飽きることなく続けられます。
太りにくい食べ物4.おでん
大根、こんにゃく、しらたきは特に低カロリーなのでダイエットにはオススメです。
おでんは太りにくい食べ物といっていますが、具によってもカロリーは変わってきます。
水分が多く胃にも優しい食べ物です。満腹感も同時に得ることができます。
太りにくい食べ物5.味噌汁
わかめ、きのこ、豆腐など低カロリーなものがオススメです。
温かいので胃への負担も少なく水分たっぷりなので満腹感を得ることができます。
太りにくい食べ物6.高カカオのチョコレート
チョコレートなんて食べたら逆に太るし肌荒れもすると思っているかたは多いのではないでしょうか?
普通のチョコレートでは意味がありません。カカオ70%のものを選ぶのがポイントです。
チョコレートは食べすぎるとニキビができたりなどはありますが、老化防止に期待できるなど、沢山の健康に良いと言われる栄養素が入っているとして注目を集めています。
食べすぎは良くないので、板チョコを半分にしそれを食前食後に食べることで食欲を抑えることができます。
太りにくい食べ物7.乾きもの
するめいかが一番オススメです。
するめいかは、固いのでよく噛む必要がありアゴが疲れるので食べすぎることがありません。
するめいかもエンブレムが多いので水やお茶を飲みながら食べることやオススメします。
太りにくい食べ物8.コーヒーゼリー
コンビニで買うものはカロリーが高いのでオススメできません。
低カロリーなコーヒーゼリーはおやつとしてオススメです。
太りにくい食べ物9.ホットヨーグルト
ホットヨーグルトダイエットは効果が高いとして今注目を集めているダイエット方法です。
便秘解消や腸内環境を整える効果が期待できます。
朝よりも夜食べることをオススメします。
作り方
お皿にヨーグルト100mlと蜂蜜を入れ、ラップをしないで600wのレンジで1分関係温めます。
温めたらスプーンでかき混ぜて完成。
太りにくい食べ物10.バナナ
バナナは栄養がたっぷり含まれているので夜食としてもオススメです。
疲労回復、安眠効果が期待できます。
しかし意外とカロリーが高めなので1日1本を目安に食べることをオススメします。
太りにくい食べ物11.りんご
果物には糖分が沢山含まれているのでダイエットには向かないと思っている方も多いようですが、フルーツにはビタミンやミネラルがたっぷり含まれて射るので積極的に摂取してほしい食べ物です。
りんごは少しの量でもよく噛んで食べれば満腹感をえることができ、夜はバナナやりんごを食べる事をオススメします。
寝る前に食べてはいけない物
寝る前に食べたら太るものって何があるのでしょうか?
脂質・油分が多いもの
脂質が多いものは消化に時間がかかるので血糖値が高い状態が続いてしまうので胃腸に負担をかけてしまいます。
香辛料などの刺激物
寝る前に刺激物を食べると胃腸に大きな刺激を与えてしまうので、睡眠の妨げ、胸焼けなどの原因となる場合があります。
食物繊維の多いもの
食物繊維は便秘解消に効果があると言われていますが、消化が悪く消化器系に負担をかけてしまうため寝る前に食べるのは良くないそうです。
アルコール類
アルコール類は睡眠サイクルを乱してしまう飲み物なので眠れないからといってアルコール類を飲むのはあまりよくありません。
まとめ
ダイエットしている時に食べ物を食べるのは抵抗があるという方もいるのではないでしょうか?
食べ物によってカロリーが少ないものもあるのでそういったものを空腹時に食べればよいと言うことがわかりました。
今回の記事についてもう一度まとめてみます。
✅食欲を抑えるツボがある
✅食べ物をよく噛むことによって満腹感を得ることができる
✅夜遅くに食事をする場合は200kcalまでに押さえる
✅有酸素運動を行うことによって脂肪が燃焼されやすくなる
✅暖かいシャワーを浴びることによって血行がよくなり食欲を抑えることができる
✅サプリメントで食欲を抑える
✅太りにくい食べ物を食べる
✅寝る前は刺激物などは食べない
✅アルコールは睡眠サイクルを乱してしまう
ダイエットを行っている方は多いと思います。
食事を抜いたりしている人もいるのではないでしょか?
食事を抜いてしまうと健康も害してしまうので太らない食べ物や太らないよう工夫しながら食べることをおすすめします。