ニキビや毛穴に効果◎!?炭酸水洗顔で得られる肌への6つの効果とは!?

美容で話題になっている炭酸水。
炭酸水を使って洗顔をする方法は芸能人やモデルさんも実践しているようですが、肌に影響はないのか気になっている方もいるんじゃないでしょうか。
下手に試して肌のトラブルになってもこわいですよね。
そこでこの記事では、炭酸水で洗顔をすることでの効果やどんな肌でも洗顔しても大丈夫なのか、デメリットになるようなことはないのかなどをまとめました。
あなたが気になってることはありますか?
炭酸水洗顔って良く聞くけど一体何!?
炭酸水洗顔は聞いたことがあっても、一体どんな洗顔なのか気になっている方もいると思います。
炭酸水洗顔は、炭酸が含まれているクレンジングや洗顔石鹸を使うのではなく、通常の洗顔している水を炭酸水に変える方法です。
炭酸水は普通に売られている飲料用のペットボトルの炭酸水を使います。
市販の炭酸水といっても甘いジュースのものではなく純粋な炭酸水です。
また、炭酸水は重曹、そしてクエン酸を水にいれてよく混ぜて手作りすることも可能です。
炭酸水の肌への効果は、炭酸の気泡(泡)に秘密があります。
炭酸水洗顔に合う肌のタイプ
炭酸水洗顔は炭酸のシュワッとした泡が肌に密着するものですが炭酸水に合う肌タイプの方は、オイリー系の肌タイプで毛穴に汚れができやすいという方に合っています。というのも、炭酸水洗顔は炭酸の泡で効率よくマッサージ効果を与えながら、肌の余分な皮脂や汚れを落としていくことができるからです。
通常のクレンジングから普通の洗顔をして、清潔になったところで炭酸水洗顔をするとより肌の効率的なスキンケアを行えるので、皮脂が多すぎる方や毛穴汚れがすぐにできて気になってしまうオイリー肌におすすめです。
合わない肌のタイプ
反対に炭酸水洗顔が合わない肌のタイプは、皮脂が少なく水分も不足しがちな「乾燥肌」の方や刺激に弱い「敏感肌」などの方です。もともと乾燥肌や敏感肌の方は、通常の洗顔と炭酸水洗顔のダブル洗顔自体はあまりおすすめできません。炭酸水で必要な皮脂も取れてしまう可能性もあるからです。
私たちの肌の皮脂は、潤いをキープするためにある程度必要です。
炭酸水で洗いすぎてしまうと、皮脂も水分も落とされて回復させるのが大変になってしまいます。
炭酸水といってもあくまで水なので、水で洗いすぎてしまうことは乾燥肌や敏感肌には強い刺激になってしまう場合があります。
炭酸水で肌が赤くなってしまうリスクも考えられるのでひどい乾燥肌や敏感肌タイプの方は避けたほうがいいかもしれません。
赤ニキビなどの肌トラブルになっている方は、より悪化してしまう可能性があるので注意してください。
炭酸水洗顔に向いてる水の種類
炭酸水には、大きく分けると「天然炭酸水」・「天然水炭酸水」・「人工炭酸水」の3種類に分けることができます。どの炭酸水を選んでも大丈夫ですが、炭酸水なら何でもいいわけではありません。
炭酸水洗顔に向いている水の種類は硬水より「軟水」です。これは、洗顔するときに使う水は軟水が適しているからです。
発砲するミネラルウォーターなどはあまり洗顔に向いていません。
軟水の炭酸水を見つけにくい場合は「クラブソーダー」という商品が向いています。クラブソーダーは軟水です。
炭酸水で洗顔をする事によって得られる6つの効果と注意点
では、炭酸水洗顔をすることで具体的にどんなメリットがあるのか、炭酸水によって得られる効果は大まかに6つあります。
ただし、炭酸水で洗顔をすることには注意点もあります。
1.血行を促進して代謝をアップする
炭酸水で洗顔すると炭酸水の性質で血行が促進されて代謝がアップします。
炭酸水に含まれている二酸化炭素が顔の肌の表面にある毛細血管に入り込むと、血液はその二酸化炭素が入ってくるのを阻止しようと排出させるよう働きます。この働きが、血流を活発に促して血行が良くなっていくわけです。
血行が改善されると肌の代謝はアップするようになり活性化する効果につながると言われております。
肌の代謝がアップすると、古い角質や細胞は排除されて新しい細胞が肌表面に出てくるターンオーバーの働きも活発になると言われております。また、血行が促進されると肌の潤いも出てくるので肌にハリをもたらす効果も期待できます。
2.毛穴の汚れをとってくれる
炭酸は、たんぱく汚れや皮脂と結びやすい性質を持っていることや、気泡が汚れた肌に吸着するので、毛穴の汚れをとってくれる効果が期待できます。
炭酸水の泡はタンパク質に吸着するという特徴があるので効率的に汚れを取り除けます。
それに加えて毛穴を引き締める効果にもつながるとも考えられているようです。
炭酸水の泡は、皮脂の汚れだけではなくメイクの落とし残しの汚れなども落としやすくしてくれるので、毛穴の汚れなどで起きる肌荒れなどのトラブルを防ぐ効果につながると言われております。
3.ニキビを予防する
ニキビは体の不調やストレスなどによるものも多いですが、毛穴に詰まったメイクや汚れが原因でできやすいです。
炭酸水の泡は、そんな毛穴に吸着してニキビの原因となる余分な皮脂や汚れを落としてくれるので、ニキビの予防効果も期待できます。
そもそも弱酸性の炭酸水には殺菌効果もあるので、キビの原因になるアクネ菌も炭酸水を使って洗顔することで肌を清潔に保つことができるのでニキビができにくい肌につながります。
4.アトピー肌に効く
炭酸水洗顔効果の一つとしてアトピー肌にも効果に期待できます。
一日中、外気にさらされている肌は、汚れが菌がついたりアトピーの方も肌トラブルに悩まされている方も多いと思います。
炭酸水洗顔は、アトピー肌には刺激になるようなものは含まれていないのでアトピーの方でも使えます。
5.シミを予防する
炭酸水には血行を促進させるという性質もあるので、血行が促進されると肌に栄養素や酸素がいきわたるようになり新陳代謝も促されます。
血行促進から肌のターンオーバーが促されるようになるとシミやくすみを改善する効果も期待できます。
6.タンパク質を吸収して角栓にも効く!?
鼻の毛穴が黒ずんでポツポツと目立ってしまういちご鼻は、毛穴に詰まっている角栓の酸化により黒ずんだり、その部分がへこんでしまうことから目立つようになります。
角栓はなかなか取れにくいので、無理やり取ろうとして肌トラブルを起こしてしまう方も多いです。
炭酸水洗顔は、こんなガンコな角栓にも効くといわれています。
毛穴に詰まっているのは皮脂と古い角質が混ざり合っていますが、肌の汚れの主成分はタンパク質でできています。
タンパク質にも吸着する性質がある炭酸水の泡は、そんな角栓に吸着して汚れを浮かして落とすのに有効とされています。
炭酸のガス(泡)は肌に程よい刺激を与えますが、その程よい刺激が毛穴を柔らかくして開きやすいようにするようです。あとは洗顔しているときに毛穴が開いていれば汚れをしっかり落とせるというわけです。
7.3つの注意点・デメリット
さて、炭酸水の効果を知ると同時に注意点やデメリットも知っておきましょう。
① 何歳からしていいの?
炭酸水は、若い方でも実践するのは大丈夫ですが、若ければ若いほど炭酸水洗顔で赤くなりやすいです。もし、ピリピリとした感覚が長く続くようならすぐに中止することをおすすめします。
大切なのは、炭酸水は毛穴の汚れなどを落としてくれますが、頻繁に使うと肌に負担がかかるので、最初は実践してみて肌の様子をしばらく見てからにしましょう。
②どのぐらいのペースでしていいの?
炭酸水洗顔の効果は優れているので、毎日炭酸水洗顔をしてしまうと肌に必要な皮脂も洗い流されてしまう可能性があります。なので、肌が弱い方は週に3日程度にするか2日に1回程度のペースで洗顔するのがベストです。
また、肌荒れなどのトラブルになっている場合も毎日炭酸水洗顔をするのは避けましょう。
肌トラブルが起きているなら2日1回程度にしておくのが無難です。またはそれより少なくても十分効果は期待できます。
反対に肌が強い方は、毎日炭酸水洗顔をするのはOKです。肌が強い方でも肌トラブルがある方も少し控えてください。
もう一つ大切なのは、炭酸水洗顔は朝もしくは夜のどちらか1回にしてください。1日2回にすると洗浄力が高いので角質のダメージが残ってしまう可能性もあり得ます。やり過ぎないように注意しましょう。
③ 肌が乾燥しているとヒリヒリする場合がある
炭酸水洗顔は、肌が乾燥しているとヒリヒリする場合があります。
これは肌が弱い人や乾燥がすすんで肌荒れを起こしている方に多いです。
通常はヒリヒリする感覚は気持ちのいい程度です。それもすぐにヒリヒリ感はおさまります。
ただ、いつまでもヒリヒリ感がおさまらない場合はすぐに中止して、数日肌の様子を見てください。
ヒリヒリ感は炭酸水により肌の角質がはがれてしまうことで肌のバリア機能がなくなってしまうために起こりやすいです。十分注意してください。
敏感肌の方は☞誰でもできる水洗顔の正しいやり方と効果はこちら♪
炭酸水洗顔の3つの方法
では、上記の炭酸水洗顔のデメリットに注意して炭酸水洗顔をしてみましょう。
炭酸水洗顔の方法は3種類あるので自分に合う方法で試してみてください。
洗顔方法1.洗面器に炭酸水を入れる方法
洗面器に炭酸水を入れて洗顔する方法は、まず、通常の洗顔料を使う前と後に炭酸水をすすぎの水として使う方法です。
2.炭酸水ですすいたら、いつも通りの洗顔料などを使って洗顔します。
3.洗顔料がついた肌をすすぐときには、また炭酸水を使ってすすぎます。
この方法は、洗顔料を使う前に予洗いとして炭酸水を使うと毛穴が開くので、その後に洗顔料を使うと毛穴の奥の汚れもしっかり落とせます。
洗顔料を使った後に再度炭酸水を使えば洗顔料などの洗い残しを防げます。
また炭酸水洗顔方法で炭酸水の効果をより浸透させたい方は、炭酸水を洗面器に入れて顔をつけることもおすすめです。ただし、この方法は3分までです。3分間の時間は守ってください。
2.その中に顔を入れて数秒間つけます。数秒経ったら顔を出します。これを3分ほど繰り返します。
3.3分経過したら、あとは普通の水ですすぐだけです。
3分以上経過させると肌に刺激が強すぎてしまう場合があるので注意してください。
痛みを感じたらすぐに中止しましょう。炭酸水に顔をつけることは、炭酸成分をより肌の奥に届ける効果が期待できます。新陳代謝を促進したいと考えている方は試してみてはどうでしょうか。
洗顔方法2.コットンに炭酸水を含ませて拭く方法
コットンに炭酸水を含ませて拭く方法は、メイク落としが気になる部分に使います。
2.炭酸水を染み込ませたコットンを、肌を押せるようにして肌に密着させて拭きとります。
3.一か所拭き取ったら、新しいコットンにまた炭酸水を染み込ませて使いましょう。
炭酸水を染み込ませたコットンをパックのようにして使うのもおすすめです。パックは、5分~10分程度肌につけておくと効果的です。パックをするとコットンにしっかり汚れがついているのがわかるときもあります。
洗顔方法3.石鹸で泡立てする際に炭酸水を使う洗顔方法
こちらは、いつも使っている洗顔料を炭酸水で泡立てて洗顔に使う方法です。(泡立て用ネットを用意しましょう。)
2.泡立て用のネットなどを用意して洗顔フォームを出します。
3.泡立て用ネットが湿り気を帯びる程度に炭酸水をつけて泡立てましょう。
4.あとは、普通に洗顔し水ですすぎます。
ここで泡立て用のネットを使っているのは、キメの細かい泡を作るなら泡立て用のネットが適しているからです。
コツはホイップ状の弾力のあるモコモコとした泡を作って、その泡を肌に乗せて2分~3分ほど放置してから洗顔します。こうすることでより汚れも落ちやすくスベスベのお肌に近づく効果が期待できます。
check☞塩洗顔の正しいやり方や頻度についてはこちら♪
安くて誰でもすぐに作れる!炭酸水洗顔の作り方
炭酸水洗顔には炭酸水が必要ですが、炭酸水は自分で作ることもできます。
炭酸水にお金をかけたくない方は手作りしてみてはどうでしょうか!?
材料はほんの少しだけで手間もかかりません。
必要な物
必要なものは次のとおりです。
・水:500ml
・重曹:5グラム(ドラッグストアや100円ショップで購入可能)
・クエン酸:5グラム(ドラッグストアや100円ショップで購入可能)
・洗面器またはボウル
・重曹を測るスプーン
・かき混ぜるためのスプーンなど
作る手順
1.用意した洗面器もしくはボウルに水を入れます。
2.ここにクエン酸5グラムを入れてよくかき混ぜます。
3.さらに、重曹5グラムを加えてさらにかき混ぜましょう。
4.にごりがなくなるまでかき混ぜて、透明になったら炭酸水が完成です。
注意点
・重曹をすくうときに使うスプーンと、それぞれの材料を混ぜるスプーンは別にしてください。
・重曹を混ぜるとシュワーッと白くにごりますが、しっかり混ざると落ち着いてきて透明になります。透明になったらよく混ざったというサインです。
・多めに作ってしまうと炭酸が抜けてしまう可能性があるので、水は500mlにしておきましょう。
炭酸がうまくできない、ぬけた場合は?
手作りで炭酸がうまくできないときは、冷たい水を使ってみてください。
炭酸水は冷たい水を使うと強い炭酸水が作れます。
また、炭酸がぬけた場合、ぬけたとしてもまったく炭酸ガスがないというわけではないので効果がないわけではありません。効果は少しあるものの、炭酸が抜けているということは濃度が薄まっているので効果は薄くなると考えた方がいいかもしれません。
逆に考えると、肌が弱い方はぬけた炭酸水を使うことから始めると肌には安心と言えそうですね。
まとめ
炭酸水洗顔をした後は、必ず自分にあった保湿を行ってください。
オイリー肌の方なら化粧水や乳液、乾燥肌の方はクリームなどを塗るなどしてスキンケアはしっかりしておきましょう。
では、この記事で紹介したポイントをおさらいしてみましょう。
✅炭酸水洗顔は軟水が適している
✅肌が弱い方:週3日程度か2日に一度
✅肌が強い方:毎日使うのもOK
✅朝もしくは夜のどちらか一回だけ
✅ヒリヒリしたらすぐに中止
✅手作りは冷たい水を使うと強い炭酸ができやすい
炭酸水洗顔は肌の汚れや毛穴のつまりを取り除くのにベストな方法ですが、肌の健康状態は日々違います。
肌の調子が悪かったり、風邪をひくなど体調が悪い場合は控えたほうがいいかもしれません。
また、ニキビがひどい方は、炎症がある程度おさまってから炭酸水洗顔に挑戦してみてください。