引っ越しの値段は交渉しよう!交渉の苦手な人でもできる5つのコツ!

引っ越しの値段は引っ越しの多い繁忙期を除けば、引っ越しの値段を値引きしてくれないなんてことは、まずありません!
そもそも引っ越し料金自体には定価となるような値段がないので、それぞれの引っ越しの案件を引っ越し業者が見積もりして金額を提示しています。他のライバル社と競争して値段を設定しているのです。ということは、交渉すれば値段は値引きをしてもらえます。
しかし、「もともと値引き交渉は苦手!」という方もいるでしょう。そこで、交渉が苦手な人でもできる引っ越しの値引き交渉のうまいコツや交渉術などをまとめました。
あなたが気になってることはありますか?
複数業者の見積があれば自然に値引きされることに!
引っ越しの値段は交渉すれば値引きしてくれます。「自分には値段交渉はムリ!」といって仕方なく妥協する必要もなく、他の業者はこの見積でした!と、他の業者の見積を提示するだけでも値引きの交渉になります。
また、値引き交渉は引っ越し業者にとってもメリットのある「引っ越しの日」や「時間帯」などもあるので、それを提示して交渉することもできます。交渉といっても「午後にしたら値引きってあります?」と聞くだけですが値引き交渉には注意点も!
①引っ越しの値段の値引きは複数の業者の見積が必要!
まず引っ越しの値段の値引き方法は、複数の業者に見積してもらうことが必要です。
引っ越しの値段の値引き交渉のコツの一つとして、複数の業者に見積をしてもらうことで、見積後に「他の業者はこれだけ安かったのですが・・」という値引きの交渉のカードとして使えるからです。
冒頭でも紹介したように引っ越し自体に定価があるわけではないので、複数の業者の見積をもらって比較すればどこが安いのかがよくわかります。
もちろん自分の住んでいる地域の複数の引っ越し業者を探すのもOKですが、あちこちの業者に電話やメールをする手間がかかってしまいます。なので、複数の業者の見積の値段を比較するなら、「一括見積サイト」がおすすめです!
一括見積サイトは、複数の業者の見積が一気にとれるのでかなり時間の短縮になり手間が省けます。
一括見積サイトの利用の仕方は一度必要な項目を入力するだけです。その項目に合わせて複数の業者の見積を取ることができます。見積する業者は6社~7社以上は比較したいところです。
☑より多くの引っ越し業者の値段を比較する
☑一括見積サイトを利用する
②引っ越しの値引き交渉のコツと方法
実際に引っ越し業者が見積にきたら値引き交渉になりますが、値引きの交渉には5つのコツと方法があります。
他の業者の金額を提示して交渉する方法
実際に引っ越し業者が自宅にきたら、「他の業者は○○円でやってくれそうです」と一括見積サイトでとった見積の金額を見せて交渉する方法です。実際、他の業者の値段を提示されると、だいたい値段の交渉に応じてくれる業者が多いようです。交渉が苦手でもただ他の業者の見積を見せるだけなので簡単です。「他ではこんな見積を出してもらっています」と言いましょう。
<値下げをしてもらう交渉術のコツ>
☑最初に「他の業者との見積比較を前提にしているので、見積が揃ってから決めるつもりです!」と言っておく。
☑もし営業担当者より「すぐに即決してくれたらこの値段でやります」といわれたら、きっぱりと「他の業者との見積で決めたいので、まだ考えさせてください」と言いましょう。
予約は一か月以上前に!
引っ越しの値引き交渉のコツは早めに予約をとることです。遅くとも予約は一か月以上前にしましょう。
この方法は早めに予約をして、値引きに応じてくれる日時を業者にしてもらう方法です。
引っ越し業者も早めに予約をしてくれることで、早い時期に引っ越し日時が確定するので、他の引っ越しの依頼も引き受けられるため、引っ越し業者もスケージュールがたちやすいというメリットもあります。そうなれば、引っ越し業者も値引きに乗ってきてくれる可能性があるわけなんです。
実際業者によっては、早期割引特典などのメリットもあるので、早めに予約することをおすすめします!
<値下げをしてもらう交渉術のコツ>
値引きしやすい午後の引っ越しにする!
引っ越しはどうしても午前中に集中します。なので、引っ越しの時間帯を午後にすることで値引きしてもらう方法です。
引っ越し業者も午後に引っ越しになれば、午前は他の引っ越しをすることもできることから効率がいいわけです。
もしくは、時間を指定しないというのも交渉の一つの方法として使えます。時間が指定されなければ引っ越しのスタッフも動きやすいからです。
<値下げをしてもらう交渉術のコツ>
☑「午後の引っ越しにしたら値引きとかありますか?」
☑「少しでも安くしたいので値引きがあるなら午後にしようと思っています」
☑「値引きになるなら時間の指定はしないつもりでいます」
月の始めと末を避けて引っ越しする方法
賃貸への引っ越しの場合、賃貸契約の開始日がその月の1日であることが多いです。そのため月の始めと月末は、引っ越しが多いんです。月の始めと月末を避けて引っ越しをすることで値引き交渉をする方法です。
<値下げをしてもらう交渉術のコツ>
引っ越しシーズンの繁忙期を避ける方法
引っ越しシーズンといわれる時期は
☑3月~4月
☑9月~10月
この時期は引っ越しを希望する人がたくさんいることから、値引きの交渉がしづらい時期になります。
引っ越しシーズンは通常の閑散期などに比べると2倍近くも値段が跳ね上がることもあるので、引っ越しの時期をずらして値引き交渉をする方法です。
この時期を外せない場合は、せめて午後の引っ越しなどにするなどして値引き交渉します。
③引っ越しの値段だけではなくサービスもチェック!
引っ越しの値段は安ければいいというものでもなく、サービス面もチェックしておいたほうがいいです。
引っ越し業者が大手であっても小さい業者でも、営業担当者の対応などをみて、いい加減なイメージをもったら逆に安くても不安が残りのちのちのトラブルの種になり兼ねません。
引っ越し業者を決める場合は⇩⇩
☑見積の内容は明確かどうか
☑どんなサービスがあるか
☑キャンセル料とキャンセルしたときはどうなるか
☑追加料金はどんなときに発生するか
☑値段交渉のときに嫌な顔をしたりしないか
☑電話をしたときの社員の対応はどうか
☑スタッフは何人来てくれるのか
☑荷詰めはどこまでやってくれるか
☑荷物の破損があった場合はどんな対応をしてくれるのか
など、なるべく気持ちのいい引っ越しができるように、事前に確認しておきましょう。
④値引き交渉の注意点は?
そもそも、複数の業者から見積をとれば、交渉しなくても自然と値引きになっていきます。
「とにかく安くしたい」と引っ越しの値引きにこだわる態度をいつまでも見せると、業者はお客自信の支払い能力を疑い始めることになり兼ねません。
引っ越しの値段はライバル社同士の値引き合戦はあっても限界があります。どの業者でも下げ止まりがあります。その限界が最安値であることを知っておきましょう。
あとは値引きでなくてサービスを受けるなどしたほうがうまくいきます。
まとめ
引っ越しに関しては、多くの人が値引きの交渉をして9割もの人が成功しているといわれています。
引っ越し業者に値引きの話を持ち出したとしても、引っ越し業者の機嫌を損なうようなことはほとんどないということです。
引っ越しでお金を支払うのはこちらです。
どうせ引っ越しするならここに頼んで良かった!と思えるような引っ越しにできるように、複数の業者の見積は必要ですよ!
check☞激安で引越ししたい方必見!!無料一括見積をしたい方はこちらから➹