一重の目は小さく見える!?原因は脂肪と腫れぼったさ?大きく見せるには!?

生まれつきの一重、ある日突然になってしまった一重、片方だけが一重。
一重にも色々なクセを持っている方がいますね。
全然気にしない方もいれば一重がものすごく悩みでなんとかして治したいと思う方もいることでしょう。
なぜなら一重は目が小さく見えてしまうから・・・
知り合いに二重の方がいると自分の目と比べてしまい、「大きい目でうらやましい」と悲観した方も多いはずです。
では一重は整形でしか解消できないものなのでしょうか。答えはNOです。
一重の解消には個人差はありますがメイク、生活習慣を見直すなど様々な方法で解消することができると言われているのです。
一重で目が小さいと悩んでいる方、ここでは太ることで目が腫れぼったくなった場合の解消法、一重の目を大きく見せるためのメイク法、解消法を紹介していきますので、自分にできそうな方法で悩みを解決していき、憧れの大きい目を手に入れて下さい。
あなたが気になってることはありますか?
一重の目はなぜ小さく見えてしまう?一重以外の種類は?
一重の目を持つ方は実は多くいます。
外人の方に比べ、日本人は一重を持つのが遺伝的要素で多く、二重を持つ方の方が少ないと言われているのです。
かわいい、綺麗と言われている芸能人でさえ、一重の方は多くいます。
では一般人が一重だとなぜ「かわいくない」というイメージが湧いてしまうのか?
それは「目が小さく見え、目つきが悪く、表情が乏しくなるから」と言われています。
確かに二重に比べると一重は目と眉毛の距離が離れているためにまぶたの幅があり、目が小さく見えてしまいます。
二重よりものっぺりとした表情になってしまうので、かわいくないと言われているのです。
では一重を含め、目の種類はどのような形があるものなのか、それは下記になります。
一重
まぶたの上にシワがなく、まぶたが真っ平らな状態です。
目を見開いたりするとシワができることがありますが、それが二重になるべくある線でもあり、対策をすれば二重になる可能性もあります。
奥二重
線がないわけではありませんが、二重に比べると線が細い場合、または片側だけが一重になっている場合を言います。
目を見開くと完全な二重になることもありますが、閉じると元に戻ってしまいます。
二重
目の上にくっきりと線があり、目と眉毛の距離が短くなるので目を大きく見せてくれる効果があります。
生まれつきの二重もいれば、努力して二重となった方もいます。
遺伝?
一重も二重も遺伝的なものがありますが、自然の流れでできる場合も多いとのことです。
まぶたが腫れたり、痩せたりで出たり消えたりもしますので目を使い過ぎたり、体重の増減で身体に変化があった場合はまぶたも簡単に変化してしまう可能性があります。
憧れの大きい目にできる?一重の目にできるオススメメイクは?
目を大きく見せる方法はやはりメイクでしょう。
メイクにはアイメイクを全て施してバッチリメイクに仕上げるもの。
アイプチやメザイクで二重を作り上げるものがあります。
アイシャドウ
まぶたの上に色を乗せていき、まぶたに立体感を与えて目を大きく見せられます。
赤やオレンジなどの明るめの色にするとまぶたの腫れを際立たせてしまうので、茶色やブルーで引き締められる色がオススメです。
陰影の色で悩む場合は塗った方がいい順で並んでいるアイシャドウパレットが販売されています。
アイライナー
まぶたの上に線を入れることで目を大きく見せられます。
一重まぶたは薄い線だと目を閉じた時にまぶたで埋もれてしまうので太めの線を書くのがポイントです。
またまぶたの中心にはさらに太めの線を引くと黒目を大きく見せる効果があります。
ビューラー&マスカラ
まつ毛を上に向かせることで目を大きく見せられますが、一重のまつ毛はまぶたの重さで下を向きやすいのでビューラーはかけ辛くなっています。
ビューラーは数回かけるようにし、マスカラも一度よりは二回、三回と塗る方がまつ毛にボリュームを出すことができます。
マスカラを塗る際はマスカラ下地を塗るとさらに効果的です。
アイプチ&メザイク
専用の接着剤にてまぶたの皮をくっつけ、二重を作ることができます。
アイプチをつける際はまず付属のプッシャーでまぶたを軽く押し、自然に二重の線が出る部分を見つけておきましょう。
そこに接着剤を塗り、数秒置いて乾かしてからプッシャーで押すと皮がくっついて二重ができます。
大きく二重を作ろうとして接着剤を多めにつけると、逆に接着がうまくいかないので注意しましょう。
メザイクは粘着性の紐を使って二重を作ります。アイプチと同じようにまぶたの線を見つけ、そこに紐をつけて二重を作り、余分な部分はカットして下さい。
カットしたらプッシャーで丁寧に押し込むことで綺麗な二重ができるでしょう。
アイブロウ
目ではありませんが眉毛も目を大きくみせるための大事な部分です。
一重で目が小さく見える原因は目と眉毛の距離が離れていることなので、眉毛を整えて目に近付けることで目を大きく見せられます。
眉毛を書く際は眉毛全体を下げるように書くといいでしょう。
メイク以外で、一重の目を大きくできる方法はマッサージとクセ付け?
メイクをする以外でも一重を解消する方法はあります。
メイクをするのが苦手な方は下記のものを行っていくといいでしょう。
まぶたを中心にマッサージ
まぶたの腫れ=むくみが一重になってしまう原因なのでそれを解消するためには、むくみの元となっている水分や老廃物を取り除く必要があります。
マッサージを行うと血流を良くし、むくみの原因となるものを汗や尿にて体外へ排出しやすくできます。
手の指2~3本の幅を使い、まぶたを真ん中から外側にかけて軽く押してマッサージを行います。
下まぶたの方も同じように真ん中から外側へ、眉毛の方も行うとまぶた周辺に溜まった老廃物を除去することができます。
この時のマッサージは力を入れ過ぎず、自分がやって気持ち良い程度の力を入れるようにして下さい。
目を見開く運動
二重はまぶたにクセをつけることでできるとも言われています。
目を見開いてみると、まぶたの上に線ができることがありますので、この線作りを習慣化していくと時間はかかるとされていますが二重のクセを作れる可能性があります。
また、まぶた周辺の筋肉を鍛える運動にもなり、まぶたを引き締めることができるので、脂肪がついて一重となってしまっている場合は解消することに繋がるでしょう。
ツボ押し
まぶた周辺にあるツボ押しをしていくと血行促進が期待でき、むくみの解消に繋がっていきます。
ツボは目頭、下まぶたの下、目尻にあるので指先を使ってゆっくりと押して戻してを繰り返すといいでしょう。
あまり力を入れ過ぎると肌や目を傷めてしまうので、自分が気持ちいいと思う程度に軽く押せば大丈夫です。
カラーコンタクト
目をいじるのではなく、目の中をいじることでも目を大きく見せることができます。慣れないと難しい作業でもありますが、カラーコンタクトを自分の目に近い色を使用し、黒目を大きく見せることがポイントとなります。
しかしただ大きいコンタクトをつければいいと言うものでもありません。
この時に目を美しく見せる黄金比というのがあります。
それは白目1:黒目2:白目1という比率です。
白目も出るようにしないとせっかくの黒目が引き立たないので、控え目な色を使用し、白目も出しつつ、自分の黒目を少しだけ大きく見せられるサイズを選択するようにしましょう。
この時、使用するコンタクトのサイズは自分での選択が難しい場合もあるため、眼科を利用するなど専門家に相談をした方が目のトラブルになる心配もないでしょう。
一重は体重が原因も?太ると目は脂肪で腫れぼったくなる?
まぶたは薄い皮膚でできています。ここは太ると脂肪がつきやすい部分でもあり、脂肪がつくと皮膚が引っ張られて腫れぼったくなってしまいます。
二重になっている方の場合は二重の線が引っ張られることになるので、太ることでせっかくの二重が消えてしまう場合もあります。
二重をキープしたい、または一重だから二重になりたいと思っている方は体重の管理も重要になってくるということです。
腫れぼったさの原因としては脂肪も関係していますがそれ以外の原因もあるので合わせて紹介していきます。
脂肪が原因……運動、食事の見直し
体重増加によるまぶたの腫れぼったさが一重の原因ならばそれを取り除かなければなりません。
運動の取り入れや食事を見直し、太ってしまった体型を改善できるようにしていきましょう。
またあまり汗をかかないのに水分や塩分を摂り過ぎるのもむくみにより、目の腫れぼったさの原因となります。
マッサージを行ったり、余分な水分の排出を行ったりすれば改善できるとされていますので水分を出すために利尿作用のあるお茶、コーヒーを飲み過ぎないように摂取するのもオススメです。
尿を出そうと思ってコーヒーを5杯以上も飲んでしまうとカフェイン過多により、眠れないなどの症状が出てきてしまいます。
個人差はありますが1~3杯でも利尿効果は期待できますので飲み過ぎないようにしましょう。
またカリウムを含む食材の摂取でも利尿作用、むくみ防止の効果が期待できます。
カリウムを多く含むものは豆類、野菜類ですので身体がむくみやすいと思う方は積極的に取り入れていくとまぶたの腫れぼったさも改善でき、合わせて体重の管理もしやすくなるでしょう。
むくみよりも脂肪によるまぶたの腫れは脂肪燃焼しなくてはならないので改善はしにくいものです。
二重を手に入れたい方は常日頃からの自己管理が大事になってきます。
目の疲れが原因……目を休める
携帯電話、パソコンなどの見過ぎにより、現代人の目は常に疲れとともにあると言われています。
この目の疲れもまぶたを腫れぼったくさせる原因となります。
足もそうですが、長時間立ちっぱなしにしていると血流が滞り、足のむくみという症状を起こしてしまいますね。これは目にも同じことです。
長時間の目の使い過ぎはまぶたの血流を悪くしてしまい、むくみによって腫れぼったくなってしまいます。むくみはマッサージによっても改善されていきますが、目を休めることも大事です。
そうは言っても睡眠だけで解消されるのも難しい場合があるでしょう。そんな時は目を温めて血流を良くさせる方法で血流の悪さが改善できます。ドラッグストアで売られているアイマスクでもいいですし、自宅でタオルを温めたものをまぶたに乗せてもいいです。
入浴時にまぶたに濡れたタオルを乗せて身体全体の血流を良くするのもいいでしょう。
一番は睡眠によって目を休めることですが目をマッサージしたり、目の周辺のツボを刺激したり、血流改善を合わせて行っていくとリラックスもでき、効果促進が期待できます。
目と眉毛の距離が近いと目は大きく見える?一重は離れやすい?
一重の方の目が小さくみえる理由、それは目と眉毛の距離にあります。
一重の方は二重の方に比べると目と眉毛の距離があって離れており、目が小さく見えてしまうのです。
したがって眉毛をいかに目に近付けるかがポイントになってきます。
対策その1・目と眉毛の距離をメイクで近くする
目と眉毛の離れた距離を近付けるだけで、目の印象は変わってきます。
眉毛の位置を全体的に下げられるならば下げ、アイブロウで眉毛を書き足していくこともできます。
まずは眉毛の手入れを行っていくといいでしょう。どのような眉毛にしたいかを決めていきます。
想像だけで難しければアイブロウペンシルで眉毛の形を書いておき、余分な眉毛をカットするようにしても大丈夫です。眉毛の上側の処理はカミソリにて、眉毛の下の方の毛は毛抜きで抜いていくと綺麗に仕上げることができます。
この時眉毛の形は自分に合うものを選択すればいいのですが、一重の場合は緩やかにカーブを描いたアーチ型眉毛、眉頭から緩やかに上へ上がっていく上がり眉毛、眉頭から眉尻にかけて下がっていく困り眉毛というものが合うと言われています。
眉毛の形を決めて手入れが終わったら、さらに眉毛のメイクを行って眉毛と目の距離を縮めていきます。
この時は眉頭の下の方にあたる眉毛をアイブロウペンシル、またはパウダータイプを使って眉毛を書き足すようにしていくといいでしょう。
対策その2・目と眉毛の黄金比を知っておく
目と眉毛には誰でも絶対的に美しく見えると言う黄金比というものがあります。これは男女で共通と言われています。
眉頭は目頭の上にあること、眉山は黒目の外側から眉尻までの距離であること、眉尻は小鼻から目尻にかけての延長線上であるということです。
一重の場合は眉毛を少し目立たせることも目を大きくみせるポイントなのでアイブロウを行う際は少し太めに書くといいでしょう。
まとめ
目は大きい方がかわいいと思う方は、一重で目が小さく見える状態は「どうにかして改善したい」と思うものですね。
一重は生まれつき持っている方も多いですが、体重増加に伴う脂肪によってまぶたが腫れぼったくなる、または目を酷使してむくみとして腫れぼったくなるなど、人為的なものが原因ということがほとんどです。
仕事や日常で多忙を極めている方ほどまぶたが腫れぼったくなってしまうのでたまには休憩をして、目を休めることも大事なことです。仕事に追われるだけではなく、運動をして身体を動かし、無駄な脂肪のない理想的な体型も目指したいところですね。
大きい目は誰もが憧れるものです。日常生活を見直して自己管理をしつつ、二重を作り出せる化粧品も販売されているので活用してみるといいでしょう。