1. TOP
  2. オフィスで簡単にできる9つの乾燥対策とは!?

オフィスで簡単にできる9つの乾燥対策とは!?

 2017/07/21 美容・健康
この記事は約 11 分で読めます。
オフィス 乾燥対策

「オフィスの中にいるといつも喉が乾燥する!」「オフィスだと肌にツッパリ感を感じる!」など、オフィス内での乾燥には悩まされていませんか。プライベートとは違ってオフィスでは空調に文句も言えず我慢していることも多いですよね。

この記事ではそんなオフィスでの乾燥対策について紹介します。


オフィスできる乾燥対策

オフィス内のエアコンは、夏になれば冷房、冬になれば暖房にするなどひどいと年中乾燥にさらされているような状態にいることになります。

家にいるときよりもオフィスにいるときのほうが、肌が乾燥していたり肌荒れを感じる方も多いのではないでしょうか。なぜオフィス内はあんなに乾燥しているのでしょうか。

エアコンをつけっぱなしだから

エアコン オフィス 乾燥

オフィスでは大きなエアコンを使っていることがほとんどです。家庭で使っているエアコンとは違って、単に室温を上げたり下げたりするだけで、湿度の調節をしてくれることはまずありません。

室温だけが上がったり下がったりしているので、どうしても乾燥しがちになります。

オフィス内にはパソコンなどの精密機器がたくさんあるため、エアコンで気温を調節する必要がありますが、精密機器には低い温度は必要でも加湿などの機能は故障の原因になってしまう可能性もあるので好ましくありません。なので、加湿器を使っていないオフィスが多いんです。

家と違って水回りが少ない

乾燥 オフィス 水回り

オフィスは家とは違ってお風呂があったりキッチンが近くにあったりする場所ではありません。家ならキッチンやお風呂場から適度な湿気があるので家を潤すことはできます。

オフィス内の水回りといえば、オフィスを出た廊下の先や、せいぜいあっても電気ポットぐらいですよね。水を使っていれば自然と加湿されていくものですが、オフィス内には水回りがないのでその分乾燥しやすいです。

オフィスが乾燥することでのデメリット

オフィスが乾燥してしまう主な原因はエアコンによる乾燥が大きいです。

長時間過ごすオフィス内が乾燥することでのデメリットは大きく分けると3つあります。

デメリット①オフィス内の乾燥が肌に与える影響

オフィス 乾燥 肌 影響

私たちの生活の中では、適切な湿度があります。適切な湿度は約50%前後の湿度といわれています。これが30%を下回れば肌やのどが乾燥したりします。

オフィス内の湿度に関しては、男性よりも女性の方がずっと敏感です。乾燥がひどすぎると肌から水分が奪われて化粧ののりが悪くなるだけではなく、乾燥することでしわができやすくなります。特に乾燥で気になるしわは口元や目元でしょう。

この部分は皮膚が柔らかいので乾燥するとしわが定着しやすく肌荒れを起こしやすい部分です。しわというと年配の人だけの悩みに思えますが、過度に乾燥がひどいオフィス内では長時間いれば、若い人でも乾燥でしわができやすなります。

オフィスで乾燥が毎日続くと皮膚が弱い人などは肌荒れを起こすこともあります。

デメリット②オフィス内の乾燥と風邪

オフィス 乾燥 風邪

先ほども紹介したように湿度が30%下回れば肌やのどに影響を与えますが、それだけではなく、30%を下回ることで風邪のウィルスが活発になりやすいといわれています。

オフィス内で心配なのは肌の乾燥だけではなく風邪などのウイルスですよね。風邪のウイルスはひんやりとした乾燥した場所を好むようです。インフルエンザが冬に流行するのは、冬場がウイルスの繁殖に適した環境だからなんですね。

でも、オフィスの乾燥は冬だけではありません。夏の冷房による乾燥でも風邪をひきやすいんです。冷房を長時間かけ続ければ空気が乾燥します。そうなると今度は夏風邪のウイルスが繁殖しやすく、夏でものどの風邪にかかることも多く、オフィス内の乾燥は私たちにとっては良いことはないんですね。

デメリット③オフィス内の乾燥とのどや鼻の粘膜

オフィス 乾燥 のど 鼻

ずっと乾燥し続けているオフィスの環境の中で空気を吸い込んでいると、のどの粘膜や鼻の粘膜から水分が奪われるようになっていきます。

よく旅行先のホテルで寝ると、翌朝にのどが痛くなるなんてことを経験しますが、まさしくあれがエアコンの乾燥した中でずっと寝ていて粘膜がやられた現象です。

のどや鼻の粘膜にダメージがあると、風邪もひきやすくなります。

オフィスで出来る9つの乾燥対策

オフィス 乾燥 対策

オフィス内が乾燥することでの肌荒れやのどへのダメージがわかっていただけたかと思いますが、そんなオフィス内で簡単にできる乾燥対策がいろいろあります。

そこで、オフィスで出来る9つの乾燥対策を紹介します。

①コンパクトサイズの加湿器

乾燥は肌の乾燥でものどの乾燥で保温と加湿が大切です。

オフィス内に大きな加湿器は持ち込めませんが、最近話題になっている卓上加湿器がかなりつかえます!電源はパソコンのUSBから取るものもありコンパクトサイズなので自分のデスクの上に置いてつかえるものなんです。中にはアロマ加湿器といってアロマの効果を感じながら加湿してくれる

加湿器もあって、オフィスでの乾燥対策とアロマで仕事にも集中できそうです。

②肌と喉をマスクで保湿

オフィスでの手軽な乾燥対策ならマスクも保湿してくれるのでおすすめです。マスクには喉だけではなく肌の潤いもキープしてくれるので、乾燥による肌荒れ対策にもなります。マスクの中で自分が吐く息で適度に肌の潤いをキープしてくれます。今はマスクにも様々なものが出ていますが、その中でも濡れマスクなどはおすすめです。

濡れマスクは、のどや鼻を潤したいと思ったときに手軽に加湿できる携帯加湿器になります。濡れたマスクは、8時間近くもしっとりとした加湿効果が持続します。なので、オフィス内にいる時間は濡れマスクで対応はできます。

濡れマスクの場合は、たいてい通気穴が開いているので息苦しさもなく普通に使えます。女性に嬉しいのは濡れマスクで肌が濡れることはないことです。

最近は、ゆずの香りやレモンの香りがするものもあります。濡れマスクが手元にない人は、水をたっぷり含んだコットンをマスクの間に挟んでもかなり効果が得られます。

それと、これも大切なことですが、オフィスではマスクを長時間することが多いので、ゴムはきつくないものにしてくださいね!ゴムがきついと肌にしげきとなり、場合によっては色素沈着を起こすこともなくはないです。ゆったりしたマスクのサイズを選びましょう。

③加湿器の代わり観葉植物

オフィス 乾燥 観葉植物

加湿器を持つ混むことができないようなら卓上に置けるような観葉植物での乾燥対策もおすすめです。

観葉植物というとオフィスのインテリアというイメージしかありませんが、実は観葉植物は保湿も加湿してくれているんです。

観葉植物以外なら今流行している多肉植物やサボテンでも加湿の効果があります。そもそも植物がなぜ加湿になるの?と不思議に思うかもしれませんが、植物は根から水を吸収して葉っぱの気孔から酸素と一緒に水分も放出しているんです!

植物は自分では動くことはできないので、自分からまめに自分のいやすい環境を調節しているんです。なので、自分のすぐそばに植物があれれば適度な湿度が保ちやすくなります。

観葉植物なら電気代も関わらずに癒しの効果もあるので、休憩時間はリラックスでき、仕事中は集中できるというメリットがあります。観葉植物などは手間のかからないものを選んで水さえ切らさなければ、適度な湿度を観葉植物自体が保ってくれます。オフィスでの乾燥対策にはかなりおすすめです。

④水分をデスクの上に置く

オフィス内のデスクでは観葉植物を置くスペースがない人は、机の上にコップ一杯の水、または、塗れたタオルやスポンジを置いておくだけでも乾燥対策になります。

丸一日デスクの上に水をいれたコップや濡れたタオルやスポンジを置いておくと、夕方にはすっかり乾いて、どれだけ乾燥しているのかがわかるほどになることもあります。

コップの水をこぼすのが心配なら、平たい小皿のような入れ物に水を入れてもOKです。もしくは、電源も必要のないコンパクトタイプの加湿器もあります。平べったい入れ物の中にジャバラがついていて、単に水を入れてジャバラに染みこませて、そのジャバラを立てて置くだけです。たったそれだけでも自分の回りは湿度が高いので、肌荒れやのどの乾燥も防ぐことができます。

オフィスでの乾燥対策はとにかく水分になるものを置いておくことが適度な湿気になります。

⑤霧吹きなどに水をいれてミスト効果

100均などに売られている香水などを入れる容器などを霧吹きに使えそうなものを用意して、その中に水をいれてミストのようにして自分に吹きかけて湿度を高める方法です。

ただし、この場合は水をかける場所は顔でなく、胸元を中心にしてかけると湿度を上げる効果が期待できます。

胸元に吹き付けた水が蒸発して、加湿器の代わりに加湿の役目を果たして乾燥を防いで適度な湿度を肌に与えてくれます。もちろん、そんな蒸発した空気を吸うことでのどの乾燥を防ぐこともできます。

ただし、顔に吹きかけることはやめてくださいね!顔に水を吹き替えれば一時的に乾燥は解消されますが、あくまでも一時的で時間が経過するとその水が蒸発して逆に肌が余計に乾燥して肌荒れの原因になります。

⑥水分はしっかり摂る

オフィス 乾燥 水分

肌の乾燥ものどの乾燥でも水分が蒸発してしまうことで乾燥しているわけです。なので、肌が乾燥して肌荒れを起こしたり、のどが乾燥してイガイガしたりするときには、水分はしっかり摂りましょう。

体の内側からも水分を補給することは保湿につながります。その場合の水分量は1ℓから1.5ℓ摂るのが理想的です。そこにオフィス内で飲むコーヒーやお茶などや、休憩の時間の飲み物をプラスすれば結構な水分量になりますよね。

水分補給は、のどのためにも肌のためにもなります。オフィス内の乾燥対策には、外側からだけではなく内側からも水分補給をして乾燥しないような肌作りにのどの潤いもキープするようにしましょう。

また、水分が摂れるような状況が難しいときには、アメやガムなどで代用もできます。アメやガムを口にすることで唾液の分泌を促すことができます。

⑦メイク前にワセリンで乾燥対策

毎日のお化粧の前にワセリンを塗っておくことでもオフィス内の乾燥対策になります。ワセリンは肌の水分を保護してくれる作用があります。

ワセリンを塗る順番は、まずは先に化粧水をつけてからワセリンを塗ります。化粧水でたっぷり肌に水分を染みこませてからワセリンを塗って保護するようにします。これでオフィス内の乾燥が少しは緩和されます。乾燥が毎日になってしまって肌荒れを起こしている人にはおすすめですよ。

ワセリンを塗る時には、乾燥が気になってついつい厚く塗りがちになってしまうので注意しながら塗りましょう。

⑧メイク直しは乳液を使う

オフィス内でメイクを直すときには、まずあぶらとり紙で皮脂を取り除いてからファンデーションを塗っている人が多いのではないでしょうか。

実はこのやり方でのメイク直しは逆に乾燥を促すことになり兼ねないんです。あぶらとり紙は、皮脂を取り除いてはくれますが、それだと必要な皮脂までも取り除いてしまいますます乾燥してしまいます。

なので、メイク直しをするときには、あぶらとり紙を使わずに軽くティッシュで抑える程度にしておきましょう。

ティッシュで皮脂を取り除いたら、そこに乳液を少しつけてなじませます。もう一度ティッシュで余分な乳液を抑えて取り除き、その上からフェイスパウダーを使ってメイク直しをします。乳液は乾燥するオフィス内ではかなり使えます。

メイク直しではなく、オフィス内の乾燥が気になったらメイクの上から乳液をつけても大丈夫です。乾燥が気になりだしたら小さなボトルに乳液を入れて持ち歩くといいですよ。

⑨目元の乾燥はアイクリームで

目元の乾燥を放っておくと着実にシワが定着してしまうことになりかねません。オフィスで乾燥が気になって目の周りにツッパリ感を感じたらアイクリームで保湿しましょう。

マスクをしても目元だけは保湿できないので乾燥が気になりだしたらアイクリームは常備しておくようにしておきましょう。

まとめ

オフィス 乾燥 まとめ

オフィスでの乾燥対策について紹介しましたがいかがでしたか。

記事の内容を再度下記にまとめました。

・オフィス内の乾燥はエアコンの湿度の調節をしていない
・家と違って水回りがないからオフィス内が乾燥しやすい
・湿度が30%下回ると肌やのどが乾燥してくる
・口元と目元は皮膚が柔らかないので乾燥しがち
・オフィス内の乾燥は風邪のウイルスが繁殖しやすい
・のどの粘膜や鼻の粘膜が乾燥すると風邪をひきやすい
・卓上で使えるコンパクトな加湿器がある
・マスクは鼻やのどだけではなく肌をも保湿してくれる
・加湿器の代わりに観葉植物の代用もOK!観葉植物が湿度を上げる
・加湿器の代用として加湿器も使えること
・コップ一杯の水や濡れたタオルやスポンジで湿度を上げられる
・霧吹きや香水などの容器を使って胸元に吹きかけて湿度を上げる
・霧吹きは顔には使わないこと
・お茶やコーヒー意外に一日1ℓから1.5ℓの水分を摂る
・メイク前にワセリンを薄くぬって乾燥対策しておく
・オフィス内でのメイク直しはあぶらとり紙を使わずにティッシュで
・メイク直しには乳液を使って保湿すること
・目元の乾燥にはアイメークを使って対策すること

オフィスでの乾燥は毎日のことです。

夕方になって肌がぼそぼそにならないように自分に合う乾燥対策をしてみてください。

\ SNSでシェアしよう! /

lifehack-naviの注目記事を受け取ろう

オフィス 乾燥対策

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

lifehack-naviの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

lifehack-navi編集部

おすすめ関連記事♪

  • インディアンえくぼって何?セルフで「えくぼ」を作る方法

  •  脇の黒ずみを解消する12の方法とその8つ原因

  • 爪がでこぼこになる4つの種類と原因とは!?

  • かかとの靴擦れの9つの防止策と4つの原因について

  • お尻の黒ずみが汚い!6つの原因と簡単に自分でできる11の解消法とは!?  

  • マスクによる肌荒れの5つの原因と8つの予防法とは!?