引越しの相場!繁忙期の3月下旬の相場は?なぜ差がでる?

引越しの時期には繁忙期と通常期や閑散期といわれる時期があり、一年の中で3月・4月はもっとも引越し件数が多くなる繁忙期です。
この時期は新たな新生活を始めるための引越しが一気に増える時期で、値引きの期待がしにくいとまでいわれている時期です。
3月下旬になれば卒業式も終えて新生活に入る前の引越しをする方も多いということになります。
気になるのはこの時期の引越しの相場ですよね。そこで引越しの相場や引越し料金の差が出るのかなどをまとめました。
あなたが気になってることはありますか?
繁忙期や部屋の大きさ距離などによって相場がまちまち!
一般的に繁忙期で引越し業者のフルシーズンといえるのが3月・4月です。
反対に通常期や閑散期となっているのが1月・6月・11月・12月になっています。
相場を知るにはどの時期に引越しになるかでかなり料金の差が出るようです。
繁忙期は引越しの数が多いので値引きは期待しにくく、繁忙期は値引きがしやすい時期になります。
引越しの相場は?
引越しが決まりそうになったときに引越しの相場がいったいどのぐらいなのか知りたいと思う方が多いのは当然ですよね。
引越しのだいたいの相場がわかれば,あとは値段の比較やサービスなどを比較するなどの目安になります。引越しの相場を知るのはなかなか難しいことのようです。
引越しにかかる費用や相場を知るには複数の引越し業者からの見積もりを取り寄せる方法が一番ベストな方法になります。
というのも、引越しするのが繁忙期なのか通常期なのか間取りや新居までの距離、さらには単身用なのか家族がいるのかなどによって引越しの料金が決まるので、引越しの相場を知るには引越しの条件に近い相場を探すしかありません。
特に引越しの繁忙期と通常期・閑散期ではかなり料金に差が出るようです。
引越し時期で引越しの相場が変わる
引越し料金の基本は繁忙期と通常期や閑散期で値段がかわってきます。
繁忙期の引越しの依頼が集中する時期はだいたの引越し業者は、料金が高めに設定されています。
3月・4月の繁忙期と5月~2月までの通常期や閑散期とで相場が変わります。
3月・4月の相場
具体的にいうと、3月・4月は他の月に比べるとかなり割高になります。通常よりも1.5倍も金額が高くなります。
例えば通常期では一人暮らしの引越し料金として平均が約27,000円前後で設定されますが、これが3月・4月ともなると1.3倍の36,000円にまで跳ね上がります。
3月下旬にもなれば春休みの時期に入っている人も多く、この時期に引越しする人が多いので、3月下旬から4月にかけてはかなり料金が高めで設定されていることが多いです。
さらに、3月の中旬からの平日であれば、まだ予約は取りやすいものの3月下旬の土日になると混雑が予想されますます予約が取りづらいことになります。
3月・4月の繁忙期の引越しの平均相場
単身(荷物少なめ):平均36,000円
単身(荷物多め):平均50,000円
2人家族:平均80,000円
3人家族:平均99,000円
4人家族:平均108,000円
5人家族以上:112,500円
※それぞれの相場に引越し先の距離がプラスされていきます。
5月~2月の通常期や閑散期の相場
5月~2月は閑散期・通常期になります。
単身(荷物少なめ):平均27,000円
単身(荷物多め):平均32,480円
2人家族:平均60,000円
3人家族:平均65,800円
4人家族:平均70,000円
5人家族以上:平均80,000円
※それぞれの相場に引越し先の距離がプラスされていきます。
一人暮らしの場合
同じ県内での引越しで一人暮らしの場合はだいたい2万円前後が相場になっています。
ただ一人暮らしだとしても荷物の量によっては、5,000円~10,000円ほど上下する可能性があります。
2人家族やカップルの場合
2人家族やカップルの場合は、一人暮らしの荷物の二倍相当の料金になります。
繁忙期と通常の時期となぜ差が出る?
繁忙期と通常の時期とかなりの差が出てしまうのには理由があります。
引越し業は雇われているスタッフによって家具から家財道具の運搬が主な仕事になるので、お客様のニーズに応えるだけのスタッフの人員を確保しておく必要があります。
ところが繁忙期の時期だけスタッフを増やしても通常期は引越しが少ないからといってスタッフを減らすとなると、どうしても一時的なアルバイトなどを雇うことになります。そうなれば、引越しでの作業などの質の低下を招いてしまうことになります。
なので、例え通常期だとしても引越し業者としては、ある一定の専門スタッフを抱えておく必要があります。こうして繁忙期、通常期に関わらずスタッフを抱えていれば当然引越しの仕事があってもなくても人件費は必ず発生します。引越しの仕事があってもなくてもお給料は発生しているわけです。
そのため、引越し業者にしてみれば通常期であっても多少の利益度外視した値引きをしたとしても、引越しの仕事を引き受ければ少しでも利益なるという考え方になっています。だから、通常の時期は値踏みができるというわけです。
そして、繁忙期はスタッフ自体が不足気味になってしまうことで、値下げがしづらいということになります。こういった引越し業者独特の状況があるから相場に差が出てしまうわけです。
間取りでわかる引越しの相場
間取りでも引越しの相場の目安がわかります。
ワンルームの相場
通常期・閑散期
15km以内での引越し:平均24,840円
50km以内での引越し:平均27,000円
200km以内での引越し:平均40,000円
500km以内での引越し:平均54,000円
500km以上での引越し:平均64,800円
繁忙期
15km以内での引越し:平均30,000円
50km以内での引越し:平均39,000円
200km以内での引越し:平均56,375円
500km以内での引越し:平均77,700円
500km以上での引越し:平均100,000円
1LDK・2K・2DK・2LDKの相場
1LDK・2K・2DK・2LDKの相場で二人暮らしから荷物の多い一人暮らしの引越しの相場がわかります。
ただし、あくまでも目安として参考にしてください。
通常期・閑散期
15km以内での引越し:平均45,000円
50km以内での引越し:平均49,740円
200km以内での引越し:平均55,000円
500km以内での引越し:平均75,000円
500km以上での引越し:平均110,000円
繁忙期
15km以内での引越し:平均60,000円
50km以内での引越し:平均68,000円
200km以内での引越し:平均89,000円
500km以内での引越し:平均120,000円
500km以上での引越し:平均180,000円
3K・3DK・3LDKの相場
通常期・閑散期
15km以内での引越し:平均64,650円
200km以内での引越し:平均66,000円
500km以内での引越し:平均102,000円
500km以上での引越し:平均105,500円
繁忙期
15km以内での引越し:平均84,000円
50km以内での引越し:平均99,000円
200km以内での引越し:平均149,000円
500km以内での引越し:平均200,000円
500km以上での引越し:平均260,000円
引越し業者別での相場
大手引越し業者や人気の上位にあがっている引越し業者での相場も紹介します。
一人暮らしの相場
アーク引越センター:通常期=23,760円、繁忙期32,000円
アート引越センター:通常期=21,000円、繁忙期27,000円
アリさんマークの引越社:通常期=23,000円、繁忙期29,200円
サカイ引越センター:通常期=24,130円、繁忙期27,125円
家族での引越し相場
記載されている相場の料金は同区市町村内であり、2人家族を基準にしています。
アーク引越センター:通常期=45,000円、繁忙期54,000円
アート引越センター:通常期=45,000円、繁忙期59,000円
アリさんマークの引越社:通常期=51,000円、繁忙期63,000円
サカイ引越センター:通常期=53,000円、繁忙期70,000円
引越し料金にプラスさせるオプションサービスの相場
引越し作業の料金は大型の家具や大型の家電の荷造りや荷解き、荷物の搬入から搬出、そして荷物の運搬のこの3つが基本の作業になっていますがこれ以外のオプションサービスもあります。
・家財の梱包から開梱サービス
・エアコン取り外しや取り付け
・荷物の一時預かって保管してくれるサービス
・いらなくなった不用品の処分
・ピアノの運送
などがありあすが、
この中で一般的にお願いすることが多いのがエアコンではないでしょうか!?
エアコン取り外しや取り付けの相場
☑取り外し工事5,000円~15,000円・取付15,000円~25,000円程度。
ピアノの相場
☑100km程度なら40,000円~50,000円です。
*階段や段差、エレベーターの有無で料金が変わります。
まとめ
基本的に見積もりは無料です。先ほども紹介したように業者によって料金が違ってきます。
あちこちの引越し業者のサイトに飛んで調べるよりも引越し業者の一括見積サイトで見積もりをすると、比較しやすいので引越し業者を探す手間が省けることと、どこが安いのかがはっきりわかります。
一括見積サイトは大体の概算額が目に見えるので比較しやすいのでおすすめです。
check☞無料で引越し一括見積をしたい方はこちらから➹