三重まぶたの7つの治し方と5つの原因とは!?

朝起きて、鏡を見ると二重まぶたが三重まぶたに。。。
メイクで隠せても朝から気分が落ちてしまいますね。
三重まぶたは眠たそうに見えるので早く元に戻したいものですが、2~3日経っても二重に戻らないことってありませんか?
困ったことに三重まぶたは、クセになり定着することもあるようなんです。
そうならない為にも生活習慣の見直しやケアがとても大切です。
そこで、今回は三重まぶたになってしまう原因と治し方について紹介します。
今回の記事の内容は、
・三重まぶたの原因と自分で簡単にできる治し方
についてわかります。是非参考にしてみて下さいね。
ぱっちりとした目元を取り戻しましょう。
あなたが気になってることはありますか?
三重まぶたの5つの原因
三重まぶたになってしまう原因は大きく分けて5つあります。
毎日の生活習慣とも関わっているようです。
原因1.まぶたの血行不良
普段はぱっちりとした二重でも、起きた後にシワのように三重まぶたになっているのは血行不良が1つの原因のようです。
寝不足によるもの
人は寝ている間に様々な体のメンテナンスをしているそうです。
新陳代謝が活発に動いて血流やリンパの流れが活性化することで、まぶたにも張りが出てきます。
でも寝不足になるとメンテナンスができなくなること、疲れが体の中で1番最初に出ると言われている目に影響がでてきます。
まぶたには小さな血管がたくさんありますが、寝不足で疲れることによって血行やリンパの流れが滞りまぶたが重くなり垂れることで、目が三重まぶたになってしまうようです。
なるべく寝不足にならないように、しっかり睡眠を取りましょう。
ストレスによるもの
ストレスは、なかなか日々の生活の中で避けることができないものですよね。
ストレスと血行不良の関係ですが、ストレスを感じ続けていると自律神経の中の交感神経が活発に動き出します。
すると、筋肉が縮み血管を締め付けるために血流が悪くなってしまうようです。
血流が悪くなってしまうと、寝不足の時と同じように目の周りやまぶたが重くなって垂れてしまい三重になってしまうそうです。
疲れによるもの
疲れてしまうと、まず1番最初に影響が出る場所が目だといわれています。
また、ストレスを溜めた状態と一緒で疲れると筋肉が萎縮してしまい、硬くなることで血管を圧迫してしまうそうです。
すると、血液の流れが悪くなりまぶたが重くなり三重まぶたになってしまいます。
原因2.まぶたのたるみ
三重まぶたは皮膚がたるんで出来てしまうこともありますが、シワのようにも見えてしまうので老けて見えてしまうようです。
老化によるもの
加齢が進み、老化によって三重まぶたになることもあります。
まぶたの皮膚は0.5mm~0.6mm程で頬に比べて4分の1の薄さですが、外部からの刺激にも敏感でダメージも受けやすいといわれています。
また、まぶたは汗を分泌する汗腺がほとんどないことで肌がとても乾燥しやすい為、ハリが失われやすい場所です。
さらに老化によってハリや弾力をつくっていたコラーゲンも減少し、また筋力も落ちてくることから皮膚がたるんでしまい三重まぶたになってしまうようです。
アイメイク、アイプチによるもの
目はすごく顔の印象を左右するので、アイシャドーやアイラインなどのアイメイクに時間をかける方も多いと思います。
でも、アイメイクやアイプチで年齢に関わらず三重まぶたになるケースがあるそうです。
目の周りの皮膚は薄い為、どうしてもアイメイクの場合、まぶたがこすれたり皮膚が引っ張られて「たるみ」を引き起こすことがあります。
また、アイプチも接着剤の成分が炎症を起こしてたるんだり、皮膚が伸びたりシワが出来ることがあるので結果的に三重まぶたになってしまうようです。
そして、アイメイクを落とす場合に強くこすってしまうことによって三重まぶたになりやすいので、優しくおとすようにしましょう。
原因3.泣いてしまったため
泣いた翌日は、三重まぶたになってしまうこともあると思います。
原因は涙を拭くために目やまぶたの部分をこすることによって、皮膚が刺激をうけハリがなくなったり乾燥することで三重まぶたになってしまうようです。
あまりこすりすぎないようにしましょう。
原因4.眼瞼下垂によるもの
眼瞼下垂(がんけんかすい)は、何らかの原因で上まぶたの機能が低下しまぶたが上がりにくい状態のことです。
まぶたを上げる筋肉と筋肉を動かす神経のどちらかに問題があって眼瞼下垂が起こるようです。
眼瞼下垂のチェック方法
✅まず正面を向いて軽く目を閉じてみましょう。
✅目を閉じた状態で眉の上のほうを人差し指と中指で押さえてみましょう。
✅次に眉を押さえたまま目をゆっくりあけてみましょう。
✅目が開けにくかったり、おでこに力がかかってしまっていると眼瞼下垂の可能性を疑ってみましょう。
また次のような症状がある場合、眼瞼下垂の可能性があるといわれています。
✅最近視界が狭くなったように感じる
✅よく眠そうに写真に写っている
✅夕方から夜にかけて目の奥に痛みなどの不快感を感じる
✅まぶたに瞳孔がかかっている
✅左右の目の開き具合が違う(大きさ)
✅まぶたがくぼんで目が小さくなってきた
✅まぐたが重く感じたり、おでこに深いシワが増えてきた
✅目と眉毛の間隔が開いてきたように感じる
✅前を見るときにアゴが上がってしまうことがある
✅肩こりや偏頭痛がひどい
✅過去に目に関する美容整形を受けたことがある
2つから3つ以上当てはまった場合、眼瞼下垂の可能性があるそうです。
気になる場合は、一度専門医の方に相談してみましょう。
眼瞼下垂の原因
眼瞼下垂ですが、先天性の原因と後天性の原因の2つが考えられているそうです。
先天性の場合ですが、出生直後から目が開きにくい状態で左右で差があることが多いといわれています。
その場合、まぶたを開いたり閉じたりする 眼瞼挙筋(がんけんきょきん)をコントロールする神経に何らかの異常があったり、また 眼瞼挙筋の発育が不十分の場合があるそうです。
後天性の眼瞼下垂になる原因ですが「加齢や老化」「長期にわたってコンタクトレンズを使用」「目をこすることが多いアトピー」などが原因で眼瞼下垂になることがあるそうです。
原因5.遺伝によるもの
三重まぶたは生まれつきによる目の大きさや目の上の骨が少しでている場合、三重まぶたになりやすく遺伝が原因の場合もあると言われています。
自分で簡単に出来る三重まぶたの7つの治し方
いつの間にか治っている三重まぶたもありますが、なかなか治らない場合もありますよね。
三重まぶたの7つの治し方を紹介しますね。
1.ホットタオルを目にのせて冷水洗顔を繰り返す
例えば朝起きて三重まぶたになっている場合、血行不良が原因の可能性があります。
そこで、まぶたの血液の循環が少しでもよくなるようにホットタオルと冷水を使ってみましょう。
・最初にホットタオルを目とまぶたに30秒のせます。
・次に冷水でまぶたを含めた目の周りを30秒ぬらしましょう。(普段顔を洗う水で大丈夫です。)
・ホットタイルと冷水を数回繰り返しましょう。
ホットタオルの作り方
ホットタイルの作り方ですが、フェイスタオルとジップロックかラップを用意しましょう。
・フェイスタオルを水やぬるま湯にぬらして絞ります。
・あまり絞りすぎるとタオルの温度が低くなったり、絞りが弱い場合タオルが熱くなるので水滴がでない程度に絞りましょう。
・フェイスタオルを絞ったあと、おしぼりのような形にしてジップロックかラップに包みましょう。
・電子レンジで500ワット~600ワット、30秒~40秒温めます。
・電子レンジからタオルを取り出したあと、熱すぎないか確認して目元にのせましょう。
・タオルの熱さについては、レンジの時間とタオルの絞り具合を実際に試しながら調整してみてくださいね。
・また長時間加熱しすぎると火傷などの心配がありますので、十分気をつけましょう。
2.ツボ押しをする
三重まぶたを少しでも治すためにツボ押しも試してみましょう。
承泣(しょうきゅう)
承泣のツボは、目の下のほうなので力の入れ加減に注意しましょう。
位置ですが、下のまぶたの窪んでいる部分で瞳の中心部から真っす下の骨のフチです。
人差し指の腹で軽く3秒~5秒ゆっくり押して離しましょう。5回ほど繰り返します。
目の周囲の血行改善に効果を期待できます。目の周りは皮膚が薄くデリケートなので、押しすぎたりしないようにしましょう。
攅竹(さんちく)
攅竹は血行促進やむくみを取る効果に期待できます。
ツボの位置ですが、鼻の上の眉毛のはしっこ側でくぼんだ部分です。
親指か人差し指の行いやすい指で3秒~5秒押します。5回程繰り返してみましょう。
人差し指で押す場合は、鼻をかむような形を意識すると押しやすいようです。
また目を閉じて押すことで、目を休みめることも出来ます。
合谷(ごうこく)
合谷は365個あるツボの中でも万能ツボと呼ばれていて、最も脳に刺激が伝わりやすいツボだといわれています。
合谷を押すことで血流が活発になることを期待されています。
ツボの位置は、親指と人差し指が交わった場所で人差し指のへこんだ部分が合谷です。
気持ちが良いと感じる程度に3秒~5秒押して2秒お休みを1セットとして、3セット~5セット押してみましょう。
3.まぶたのエクササイズをする
たるみでシワになって三重まぶたになっている場合、まぶたの垂れをストップするエクササイズがおすすめです。
・両手を額にあて額と眉の筋肉が動かないように押さえます。
・ひじをしっかり引き上げて小指で眉の筋肉を、(眉筋)その他の指で額全体をカバーするように押さえます。
・まぶしいものを見るように目を細めます。目を閉じないように気をつけましょう。
・その場合、目の奥の筋肉とまぶたの筋肉を意識しながらぎゅーっと力を入れて下さい。
・この時額や眉が動いたり眉間にシワがよらないようにしましょう。
・目の周りの筋肉だけ使って10秒キープしましょう。
・額と眉を押さえたまま目の周りの筋肉だけを使って目を大きく見開きます。
・眼球を前に向かって押し出すようなイメージで、しっかりと眼輪筋を使ってください。
・10秒キープ3セット行います。1セット行ったら目を閉じてふっと一息リラックスしましょう。
・最後に目の周りの筋肉がじんわりすることを感じましょう。
4.まぶたのマッサージをする
マッサージをすることで、まぶたのたるみを少しでも解消しましょう。
・人差し指・中指・薬指の3本を使って眉毛の下の部分に入れこみます。
・少し上に持ち上げるようにしながらグラグラと揺らします。
・目の周りの老廃物は、皺眉筋(しゅうびきん)という筋肉の下にたまりやすいのですが、揺らして老廃物を流しましょう。
・皺眉筋をつまんで、斜め上の方向に引っ張って、少しねじります。数回行いましょう。
5.化粧水を染み込ませたコットンでまぶたを潤わせる
三重まぶたにハリや潤いを取り戻すことによって、三重まぶたを解消できる可能性があります。
目の周りは皮膚が薄く乾燥しやすいので、まぶたに水分を保湿しましょう。
まぶたが水分不足になると、三重まぶたが定着しやすくなるそうです。
やり方
化粧水をコットンに十分染み込ませた後に5分まぶたにのせます。
その場合、5分以上はやめましょう。
5分以上経つとコットンが乾燥して、逆に水分を吸い込んでしまう可能性があります。
アイクリームで保湿をしっかりする
アイクリームは目元専用に作られた美容クリームですが、目元はデリケートで炎症も起こりやすいために高栄養を配合されたクリームです。
アイクリームは保湿感を保つことにも、すごく工夫されているので肌に内部まで染み込みハリや弾力を取り戻し、また垂れ下がったまぶたを持ち上げる効果に期待できます。
アイクリームの使い方
アイクリームを塗る順番ですが、化粧水・乳液・アイクリームの順番にぬりましょう。
アイクリームと似た目的で使う「目元用の美容液」を使う場合は、化粧水・美容液・乳液の順番がおすすめです。
アイクリームの使い方です。
・手の甲にまずアイクリームをのせましょう。
・次に上のまぶたに3ヶ所程、下まぶたも同じように点置きをします。
・薬指の腹の部分を使って、押さえるようにやさしくなじませていきましょう。
・もし乾燥など気になる部分があった場合、もう一度クリームを手の甲にとって重ねてつけてみましょう。
・アイクリームを塗った後に目の周りの窪んでいる部分を指の腹で優しく押してみましょう。
6.アイプチを上手に使って治す方法
アイプチを使う方法ですが、まずメイク用アイプチではなく「夜用のアイプチ」を使用しましょう。
メイク用のアイプチは接着部分が強いので、三重まぶたの部分の皮膚がたるんでしまう可能性があります。
また「夜用アイプチ」の商品の中でも、ボタンエキスなど天然由来の血行を促進する成分が多く含まれている商品もおすすめです。
使い方は、三重まぶたを二重まぶたにクセ付けするために「新しい溝を作る」「三重まぶたの一番上を新しい溝にする」どちらかを選びます。
選んだ後にアイプチを塗ります。
毎晩同じ場所にラインをつけることによって、最後はアイプチを使用せずに三重から二重まぶたになれるそうです。
7.それでも治らない時は美容整形で治す
三重まぶたは、上まぶたのくぼみ・たるみ・しわ、そして眼瞼下垂など様々な状態が同時に伴うことが多いといわれています。
また、二重になったり三重になったり日によって違う場合は「二重埋没法」もしくは「上のまぶたへのヒアルロン酸を注入」などを行うそうです。
費用ですが「二重埋没法」は、平均5万円~15万円(方法がいくつかある)。「ヒアルロン酸注入」は、半年~1年に1回で平均5万円からが多いようです。
ほとんど三重まぶたの状態で「しわやたるみ・眼瞼下垂」などが原因の場合は「眼瞼下垂手術」という手術を行うそうです。
「眼瞼下垂手術」の費用ですが、健康保険が適用された場合は両目で5万円程で、適用されない場合は、30万円~50万円かかるといわれています。
美容目的の場合は健康保険は適用されないことが多く、日常生活に支障が生じている場合は適用される可能性があるそうです。
ただ手術にはデメリットもあるので、しっかりと説明を受けて納得いくまで専門医に相談してみましょう。
まとめ
三重まぶたになってしまう原因や治し方を知ることが出来ましたが、もう一度この記事で紹介したポイントをまとめてみますね。
✅寝不足やストレスや疲れで三重になることも
✅アイメイクで目に負担をかけて三重まぶたに
✅眼瞼下垂の可能性もあるのでチェックを
✅血行を良くするためにホットタオルと冷水
✅三重まぶた解消にツボ押しやマッサージも
✅まぶたは乾燥しやすいので化粧水で保湿を
✅アイクリームも保湿に適している
✅夜用アイプチも効果に期待
三重まぶたが定着しない前に、治せるタイプの三重まぶたなら早めに対策をしてパッチリ二重にしたいものですね。