あなたは大丈夫!?ニキビを悪化させる7つの原因と正しい洗顔方法

ある日何気なく鏡を覗いたらニキビができているのを発見してショック!という経験はないでしょうか?
ニキビは毛穴に詰まった汚れが原因と言われています。
正しいお手入れをすれば気になるニキビを早く改善することも可能ですが、間違ったお手入れはニキビを改善するどころか悪化させてしまう可能性があります。
そこで今回はニキビを悪化させる7つの原因と正しい洗顔の5つのポイントをご紹介していきます。
あなたが気になってることはありますか?
知っておきたい7つのニキビを悪化させる原因
ニキビが出来たらなるべく早く治して美しい肌になりたいですよね?
しかし普段何気なく行なっている行動や習慣がニキビを悪化させる原因になっている場合もあります。
あなたは大丈夫ですか?
1つずつ詳しく見ていきましょう。
1.お肌の間違ったお手入れ
洗顔やクレンジングはもちろん、化粧水でのお手入れをスキンケアと呼びますが、間違ったお手入れはニキビの悪化の原因となります。
特に洗顔はニキビケアで最も重要なお手入れです。
・少しでもキレイにしたいからと洗顔時にお肌を擦っていませんか?
・とにかく汚れを落としたいと洗顔に時間をかけすぎていませんか?
・熱いお湯を使用したり、1日に何度も洗顔をしていませんか?
これらの項目に当てはまった場合は注意が必要です。
正しい洗顔のポイントをこの後ご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
2.乾燥
ニキビはお肌が脂っぽいからできると思っていませんか?
思春期のニキビは脂性肌が原因の場合もありますが、思春期を過ぎた大人ニキビの主な原因は乾燥と言われています。
お肌の角質層が乾燥すると角質が硬くなって毛穴の詰まりの原因へとつながります。
お肌が乾燥しているからこそ、わずかな水分も逃さないようにと皮脂を過剰分泌している可能性もあります。
3.ストレス
ストレスはお肌の大敵です。
過度なストレスを受けると自律神経の働きが乱れ、ストレスホルモンと呼ばれるアドレナリンやコルチゾールといったホルモンを分泌し、ストレスに対して耐久を高めると言われています。
このとき分泌されるストレスホルモンが男性ホルモンを誘発すると言われており、男性ホルモンの分泌が増加すると皮脂も増加するためニキビの原因につながると言われています。
ニキビが出来たと気にしすぎるとストレスがかかり、悪化の原因につながってしまうためあまり気にしすぎないことも必要です。
4.寝具の汚れ
意外に見落としがちなのが寝具の汚れです。
人は就寝中にコップ1杯分の汗をかくと言われており、その汗は使用している枕やシーツなどに染みこんでいきます。
そのまま放置していると雑菌の温床となり、その寝具を使用するとニキビの悪化の原因につながります。
できるだけ寝具を毎日洗うか、太陽の光に当てるようにしましょう。
枕カバーなどは清潔なフェイスタオルを敷いて寝るだけでも良いでの、毎日の洗濯が難しい場合は代用してみてくださいね。
5.乱れた食生活
乱れた食生活もニキビの悪化の原因の1つと言われています。
美肌にはタンパク質やビタミンなどの栄養素が欠かせないため、日々の食事の栄養バランスが崩れていたり甘いものや脂っこい食べ物の食べ過ぎは、皮脂の過剰分泌につながり悪化の原因となります。
また、コーヒーなどの刺激のある飲み物も注意が必要です。
これらの飲み物は飲みすぎると寝付きが悪くなり生活リズムが狂う原因になるため、ニキビが悪化する可能性があります。
そのうえ美しいお肌を保つために必要な皮脂分泌の調整に必要なビタミンやミネラルといった成分を、体外に排出させる働きがあるためニキビができているときは悪化を防ぐためにも控えるようにしましょう。
6.ホルモンバランスの乱れ
ホルモンバランスはニキビと密接な関係にあり、特に女性ホルモン・男性ホルモン・成長ホルモンが関係していると考えられています。
これらのホルモンが乱れることでお肌のターンオーバーが遅れたり皮脂が過剰分泌されたりするため、ホルモンバランスを整えることがニキビの悪化の原因を取り除くことになるでしょう。
7.睡眠不足
人は寝ている間にお肌のターンオーバーが行なわれるため、美肌には十分な睡眠時間が必要です。
睡眠時間が不足するとターンオーバーの乱れにつながり、毛穴が詰まりやすくなりニキビが悪化する原因へとつながります。
それに伴い皮脂を多く分泌する男性ホルモンも増加するため、ニキビの悪化を防ぎ美肌を保つためにも十分な睡眠時間を確保するようにしましょう。
また、睡眠不足の日々が続くと身体全体の免疫力の低下につながり、ニキビの悪化の原因でもある細菌も増加しやすくなると言われています。
十分な睡眠時間を取るのが難しい場合は、睡眠の質にこだわりましょう。
ニキビを悪化する原因とお別れ!正しい洗顔の5つのポイント
前述したとおり、ニキビケアには洗顔が重要です。
正しい洗顔方法でニキビが悪化する原因を取り除き美肌を手に入れましょう。
1.清潔な手で洗おう
私たちの手は様々な物に触れているため、手は雑菌でいっぱいです。
また油分が付着していることもあり洗顔に必要な泡を作れない場合があります。
ニキビを悪化する原因を取り除くためにも、洗顔の前には手を清潔にしましょう。
顔を濡らさないまま洗顔料で洗おうとしていませんか?
顔を濡らさない状態で洗おうとすると洗顔料がお肌への刺激となり、ニキビの悪化の原因にもつながる可能性があります。
お肌への刺激を軽減するためにも洗顔前にぬるま湯で顔を数回ゆすぎましょう。
毛穴が開きやすくなり汚れを落としやすくなりますよ。
2. 洗顔料はよく泡立てて
ニキビの悪化を防ぐためにも洗顔料はしっかりと泡立てた状態で使用するようにしましょう。
泡立てない状態での洗顔はお肌にとって刺激を与える原因につながります。
泡立てネットなどを利用して泡で洗うように心がけましょう。
洗顔は皮脂の分泌が多いTゾーンから行なうのがおすすめです。
3.30秒が勝負
汚れをしっかり落としたいからと洗顔に時間をかけすぎていませんか?
洗顔料は皮脂を落としてくれるので使用している時間が長いほど、お肌にとって必要な皮脂まで取り除きニキビが悪化する原因につながる可能性があります。
皮脂は天然の保湿クリームとも呼ばれています。
皮脂を取り過ぎるとお肌が乾燥してしまうため、洗顔は30秒を目安に時間をかけすぎないようにしましょう。
またお肌へ負担がかからないように優しくこすらないようにするのがポイントです。
4.すすぎはぬるま湯で
すすぎは熱いお湯ではなく人肌くらいのぬるま湯が理想と言われています。
毛穴を引き締めたいから冷水でゆすぐという方もいますが、仮に冷水で毛穴が引き締まったとしても1時間ほどで元の状態に戻り、洗顔後の化粧水の浸透も悪くなってしまいます。
また冷水はお肌への負担も大きく、赤ら顔の原因にもなるためニキビの悪化を防ぎ美肌に近づくためにも控えるようにしましょう。
すすぎ残しがあるとニキビの悪化の原因になるので、鏡を使用してすすぎ残しがないか確認することも大切です。
5.洗顔後はすぐに保湿を
どんなに気をつけて洗顔を行なっても洗顔後は乾燥しがちです。
前述したとおり、乾燥はニキビの悪化の原因の1つです。
洗顔後は乾燥を防ぐためにもすぐにスキンケアをするようにしましょう。
まとめ
ニキビを悪化する原因には乾燥や間違ったスキンケア、ストレスなど様々なものがあります。
まずは自分のニキビが悪化する原因がどれに該当するのか考え、その原因に適した対策をとることがニキビの悪化を防ぎ美肌を取り戻す第一歩です。
また、ニキビケアには洗顔が重要です。
間違った洗顔をしていた場合は正しい洗顔を心がけるようにしましょう。
▼ 当サイトおすすめの全身用ニキビジェル