おでこのシワの3つの種類別の原因と11の消す方法とは!?

おでこにシワができて悩んでいる人もいるのではないでしょうか?
シワと聞くと上の年代の人ができるものと思う人もいるかもしれませんが、シワは年齢に関わらずできてしまいます。
シワによって老けた印象になってしまいどうケアしていいのか悩んでいる人は多いようです。
シワには種類がありその種類によって原因も変わってくるので原因と消す方法についてご紹介します!
あなたが気になってることはありますか?
おでこのシワの3つの種類と原因
おでこにシワができどんなにケアしても消えないと悩んで居る人は多いようです。
おでこにできるシワには3つの種類があり、1つ1つできる原因が違います。
シワの原因にはどのようなものがあるのでしょうか?!
おでこの縦ジワ
皺眉筋と言われる眉毛の上にある表情筋の動きによってでき眉間からおでこにかけてできるシワのことを縦ジワといいます。
縦ジワの原因
縦ジワは目を細めたり、眉を寄せるなどの不機嫌な表情を日常的に行っているとできやすくなってしまうそうです。
表情筋の衰えの他に真皮の衰えも原因と言われています。
おでこの横ジワ
おでこの中心から左右にかけて横に入るシワのことを横ジワで、おでこにできるほとんどのシワがジワだそうです。
一度横ジワができてしまうと消すのは難しいと言われ、横ジワはくっきりと目立ってしまいます。
横ジワの原因
横ジワは年齢を重ねていくと前頭筋という表情筋が衰えていってしまうことでできてしまうと言われています。
眉を上げたりするときに動く筋肉の部分を前頭筋といい、加齢とともに筋力が低下していくと、たるみや横ジワの原因となっていってしまいます。
おでこだけでなく、頭皮のたるみ、まぶたのたるみなどを引き起こす可能性もあります。
おでこのちりめんジワ
おでこに小じわのように細かく入るシワの事です。
横ジワや縦ジワと違ってそこまで目立ちはしませんが、そのまま放置してしまうと深いシワになってしまうので早めにケアすることをおすすめします!
ちりめんジワの原因
ちりめんジワは肌が乾燥することが原因と言われています。
おでこは皮脂分泌が多い部分なので乾燥には気づかずケアを怠っている人も多いようです。
顔にしわができている人は乾燥が1つの原因としてあげられます。
スキンケアでおでこのシワを消す3つの方法
頑張ってケアしてもシワが消えないという人はスキンケアの方法が間違っている可能性があります。
シワを消すには、どれだけ高い保湿成分が配合された化粧品を選ぶかも大切になってきます。
正しいスキンケア方法を知りおでこのシワを解消しましょう!
スキンケア1.保湿成分が高い化粧品で保湿をする
シワができてしまう原因として肌の乾燥が挙げられます。
乾燥はシワだけでなく肌に様々なトラブルを引き起こす原因にもなり、乾燥を防ぐだけでシワができるのを遅らせてくれる効果が期待できます。
自分が使っている化粧水をコットンにたっぷりと染みこませ、おでこなどシワが気になる部分に付けて5~10分程放置します。
ただ化粧水を付けただけでは十分に保湿したとはいえないので、しばらく放置するだけで水分が皮膚に浸透してくれるのでふっくらとした肌に導いてくれます。
保湿を怠ると細かいちりめんジワができやすくなってしまいます。
ヒト型セラミド
セラミドは肌の角質層にあり、水分を保ってくれる働きを持つ大切な成分です。
人の体にあるセラミドと同じ働きをするヒト型セラミドが含まれたものだと刺激が少なくおすすめです。
ヒアルロン酸
ヒアルロン酸は、高い保湿力を持っていることから多くの化粧品に配合されている成分です。
角質層を保湿してくれるので肌のバリア機能を強くし外部の刺激から肌を守ってくれると言われております。
コラーゲン
化粧品の多くは水と油でできていますが、安いものになると水と油が少ししか入っていないので本気で保湿しシワを消したいという方は成分にこだわって購入することをおすすめします!
肌にコラーゲンが増えるとハリや弾力のある肌になり、しわが改善する効果が期待できます。
アミノ酸
コラーゲンやエラスチンなどはアミノ酸からできており、健康や美容には欠かすことのできない成分の1つです。
そのため、多くの化粧品や健康食品に使われています。
スキンケア2. 日焼け止め等やUVカット入りコスメで紫外線対策をする
紫外線は肌を老化させる原因の一つでもあります。
おでこは紫外線を受けやすい部分でもあり、紫外線を浴び続けてしまうと肌のコラーゲン線維にダメージを与えてしまい肌の老化を進めてしまう原因にもあります。
紫外線は、夏や天気のいい日だけと思っている人もいるかもしれませんが、曇りの日など一年中降り注いでいるので日傘や帽子、日焼け止めを塗るなどして紫外線対策をすることをおすすめします!
スキンケア3.ビタミンC誘導体が入っている化粧品を使う
美肌を保つために欠かすことのできないビタミンCですが、このままの形では肌に浸透しないので肌に浸透しやすくしたものがビタミンC誘導体です。
美肌を保つ以外に抗酸化作用、皮脂抑制作用を持っている成分と言われております。
頭皮のケアでおでこのシワを消す3つの方法
頭皮をしっかりケアすればおでこのシワが消えるってホントなのでしょうか?
頭皮とおでこは一枚の皮膚で繋がっているので頭皮を引き締めればおでこのシワが消えると言われています。
どんな頭皮のケア方法があるのでしょうか?
3つの方法についてご紹介します。
頭皮ケア1.おでこのシワに効く髪の洗い方
シワのほとんどは、乾燥や紫外線が原因と言われていますが、どんなにケアをしても全然消えないという場合は間違ったシャンプーの仕方が原因かもしれません。
おでこは、頭皮と一枚の皮膚で繋がっているのでおでこのシワは頭皮と大きく関わっています。
正しいシャンプーの仕方をご紹介します!
1.シャンプーで洗う前にシャワーかで髪についたごみをや汚れを落としていきます。
2.シャンプーを付けずに頭皮をマッサージします。爪を立ててしまうも皮膚を傷つけてしまうので、指の腹で優しくマッサージします。
3.なるべくシャンプー剤が頭皮に付かないのように洗っていきます。
4.シャンプー剤が残らないようにしっかりとすすぎます。
5.リンスやコンディショナーを頭皮に付かないように塗っていきます。
頭皮ケア2.頭皮のマッサージをする
1.親指以外の4本の指をおでこに乗せ、頭のてっぺんの方にスライドさせながら皮膚を引き上げます。20秒キープします。
2.手の平の下部分で、耳の上を押し20秒間キープします。
3.頭の上で手を組み、頭頂部を手の平の下部分で挟み20秒間キープします。
頭皮ケア3.美容室でヘッドスパをする
ヘッドスパを行うことによって、リフトアップ効果が期待できます。
家で専用の機械を購入し行うこともできますが、しっかりとシワを消したいという方はやはりプロの手に任せることをおすすめします!
リフトアップという言葉は、持ち上げるという意味があるのでたるんだ肌を持ち上げ肌に弾力とハリを与えてくれるためシワを改善する効果も期待できます。
ヘッドスパは美容室によって値段は違いますが、1回5,000円前後で受けられるそうです。
エクササイズでおでこのシワを消す3つの方法
おでこのシワを消すにはエクササイズも効果的と言われております。
顔の表情筋が衰えることでシワはできてしまうと言われているので、顔の筋肉を鍛える必要があります。
シワを消すために効果的な3つの方法についてご紹介します!
エクササイズ1.変顔をして表情筋を鍛える
表情筋は意識して動かさないとどんどん衰え、細胞が固くなるとシワの原因になります。
口を大きく開けて顔全体の筋肉を動かすトレーニング方法です。
眉毛の上げ下げをする
おでこには前頭筋という筋肉があり、この筋肉が衰えることによってシワの原因になる可能性があり、この筋肉を鍛えるには眉毛を上げ下げする方法が効果的と言われております。
前頭筋を鍛えるには眉毛の上げ下げしかないと言われ、この方法を行うことによってハリのあるおでこにしてくれます
エクササイズ2.クリームやオイルで目元のマッサージをする
おでこのシワを消すには、目元のマッサージも効果的と言われております。
しかし、深くなってしまったシワを消す効果は期待できません。
1.コラーゲンやビタミンC入りのクリームやオイルをつける
2.眉毛の上を中指と薬指で眉間からこめかみに向かって軽く押していきます。
3.こめかみまで押して移動したら、指の腹で円を描くように刺激する
4.5回繰り返す
生活習慣でおでこのシワの対策する2つの方法
生活習慣が乱れるとシワだけでなく健康や美容など体全体に悪影響を与えてしまう可能性があります。
シワを消すために効果的な2つの生活習慣とはどんなものがあるのでしょうか?
詳しくご紹介します!
対策1.ビタミンCや鉄分が含まれた食材を食べる
シワができてしまう原因としてコラーゲンやエラスチンの減少も上げられます。
減ってしまうと肌のハリや弾力がなくなりシワができてしまいます。
コラーゲンやエラスチンが含まれている食べ物やビタミンCや鉄分がたっぷり含まれた食べ物を摂ることで改善できる可能性があります。
コラーゲンやエラスチンが含まれたものだけを食べていてもあまり効果は期待できず、ビタミンCや鉄分を一緒に摂ることで効果を実感することができます。
コラーゲンやエラスチンが多く含まれている食べ物は豚足、牛スジ、手羽先、うなぎ、ビタミンCは、ピーマン、パセリ、ブロッコリー、アセロラ、レモン、柿、いちご、鉄分は、レバー、煮干し、干しエビ、アーモンド、しょうがなどがあります。
対策2.スマホを見すぎない
スマホを見ていると目線が下になり続けてしまうので、目も周りの筋肉が弱まり血行が悪くなってしまいます。
筋肉を持ち上げる必要があるので、スマホを見るときは意識して高めの位置で操作したりすることをおすすめします!
まとめ
おでこにシワができ悩んでいる人も多いようですが、そのまま放って置くと酷くなってしまう可能性があるので早めにケアしましょう!
では、もう一度今回の記事についてまとめてみます。
✅保湿成分が高い化粧品でケアする
✅紫外線のダメージを受けない様対策する
✅おでこのシワを消すには髪の洗い方も関係している
✅頭皮のマッサージでシワ改善
✅プロの手でヘッドスパを行う
✅前頭筋を鍛えるには眉毛の上げ下げが効果的
✅目元のマッサージもシワを消すのに効果的
✅高い目線でスマホを見る
みなさんは、どの種類のシワで悩んでいるでしょうか?!
シワの種類と原因についてご紹介しましたが、目立たないからと放っておくと深いシワになり消すのに時間がかかったり消えないといった原因にもなるので目立たないうちからケアすることをおすすめします!