1. TOP
  2. 脚がまるで別人!簡単にできる膝周りの肉の落とし方7選

脚がまるで別人!簡単にできる膝周りの肉の落とし方7選

膝 肉 落とし方

膝に肉がついてきた!スラッと美脚を手に入れたい!でもどうした肉が落ちるのかわからない。という方は多いのではないでしょうか?

足の筋肉が落ちても太く見え老けて見える原因ともなります。

モデルさんのような美脚を手に入れたいから運動を頑張ったら筋肉質の足になった。という方もいると思います。

そんな悩みを抱えた方のために膝周りの肉の落とし方をご紹介します!


膝上にお肉がのってしまう4つの原因

膝 肉 原因

体型に関わらず膝上に肉がついてしまって悩んでいる人はいるのではないでしょうか?

痩せているのにどうしてと思うかもしれませんが、太っていても痩せていても膝に肉がついてしまうことがあります。

食事制限をしてダイエットを行った人もいると思います。

しかし、それが逆に肉がのってしまう原因となっている可能性があります。

膝上に肉がのってしまう原因について詳しくご紹介します!

 

原因1.運動不足によるもの

膝 肉 原因 運動不足

足だけに限らず筋力が不足してしまうと脂肪が燃焼できなくなり肉がつきやすくなります。

膝上の筋肉は、太ももを支えているので両方が衰えてしまうと重力に負けてしまいお肉が膝うえに乗ってしまう原因となります。

 

原因2.脚のむくみによるもの

膝 肉 原因 むくみ

膝裏にはリンパ管が通っているので脚がむくみやすいと言われています。

ふくらはぎが収縮することによって血液が上に送られますが、筋力不足やずっと同じ体勢で座ったままだとふくらはぎの働きが制限されてしまうので水分や血液を押し上げる力がなくなってしまいます。

押し上げられなくなると、老廃物が下へと溜まりどんどん蓄積されることによって落ちにくい肉が膝上にのる原因となります。

 

原因3.食事制限によるもの

膝 肉 原因 ダイエット

無理なダイエット行い食事を抜いたりすると栄養バランスが崩れ筋力が不足してしまう可能性があり、脂肪がつきやすい体になってしまいます。

脂肪がついてしまうとどんどん老廃物が溜まり肉が膝上に乗ってしまう原因となります。

 

原因4.加齢による筋力の衰えによるもの

年齢を重ねるたびに重力に逆らえなくなり、肉が垂れ下がりたるみとなってしまいます。

二の腕やあごのラインなどは特に影響を受けやすい部分です。

膝には大腿筋という筋肉がありこの筋肉の力が弱っていくと膝の上に肉がのる原因となります。

筋力が衰えることによって脂肪が燃焼しにくくなり膝の上に肉がのる原因となり痛みを伴う場合もあります。

 

効果抜群!3つのマッサージ方法

膝 肉 マッサージ

膝の上に肉がのらないようにするにはどのようなマッサージ方法が効果的なのでしょうか?

足にどんどん老廃物が溜まると足がむくみ、膝上のたるみの原因となってしまいます。

マッサージをすることによって血行が良くなるので老廃物を体の外へとだしてくれる効果が期待できます。

3つのマッサージ法についてご紹介します!

 

膝上のお肉を潰すように揉む

1:両足伸ばして床に座ります。

2:両手をグーにして膝上から脚の付け根に向かってさすっていきます。

(5回繰り返します。)

3:両手で片方の膝上の肉をつまみます。膝の内側の肉もつまみます(5回繰り返します)

4:手のひらで膝の皿のまわりをさすっていきます。(5回繰り返します)

5:反対の脚も同じく行います。

 

クリームを使ってリンパマッサージをする

1:血行をよくするためフットバスやお風呂に入り足を温めておきます。

2:マッサージしやすいようにクリームを塗っておきます。

3:足の裏からマッサージしていきます。

4:足の裏の真ん中のくぼみを痛気持ちいいくらいの強さで押します。

5:くるぶしの上から膝に向かって押し上げるようにさすっていきます。

6:膝の裏は老廃物が溜まりやすい部分なので念入りに行います。親指以外の4本の指を使って膝を持ちあげるように太ももの内側へと流していきます。

7:太ももをマッサージしていきます。両手をグーにして第二関節でこすっていきます。

8:足首から膝下までを両手をグーにしてくるくる円を描くようにさすっていきます。

9:ふくらはぎを足首から膝下まで一気にこすりあげます。

膝裏を揉みほぐす

1:椅子に浅めに座り右足を少しだけ後ろに引きます。

2:右足のつま先は床につけ、かかとだけ上に上げます。

3:かかとを上にあげたまま、右足の膝の裏を指の腹で30秒間揉みます。

4:左も同様に行います。

 

簡単にできる!6つのエクササイズ方法

膝 肉 エクササイズ

膝の上に肉がのっているけどどうしていいかわからないという方は多いのではないでしょうか?

自宅でできる簡単エクササイズについてご紹介します!

 

エクササイズ1.空中自転車こぎ

1:両足を空に向かって高く上げ、腰を両手で支えます。

2:ペダルを漕ぐように足を動かします。20回行います。

~腰を上げるのがつらい方は?!~

1:背中を床につけたまま足だけを上げます。

2:自転車のペダルを漕ぐように足だけを動かします。同じく20回行います。

 

 

エクササイズ2.空気イス

壁に背を向けて立ち、両足を90度に曲げ20秒間姿勢をキープします。

 

エクササイズ3.バックランジ

1:つま先を扇形に開きかかとをあげて肩幅に開きます。

2:手を頭の後ろにおき、真っ直ぐ右足を後ろにさげ膝が90度になるようにまぜ右足を元の位置に戻します。

3:左足も同じように行います。

<膝上のお肉をスッキリ バックランジ>

 

エクササイズ4.片足スクワット

1:片足を前にあげます。

2:前に出した足は上げたまま、別な方の足を曲げます。

3:背中を曲げないように太ももが床と平行になるくらい膝を曲げます。

4:膝が内側に入らないようにゆっくり元の位置に戻ります。

5:もう片方の足も同じように行います。

 

 

エクササイズ5.正座で仰向けになる

1:正座しそのまま後ろに横になります。背中が完全に床につくようにしてください。

2:寝たまま正座していた足を伸ばしていきます。ゆっくりと片足を真っ直ぐ上にあげます。反対の足も同じように行います。

 

エクササイズ6.うつ伏せで両足バタバタする

歩く距離が少なかった、ずっと座りっぱなしだったという方におすすめのエクササイズです。

うつぶせになり両足をあげます。床につかないようにバタバタキックします。

 

膝上すっきり!3つのヨガのポーズ

ヨガで膝の表と裏をしっかりと伸ばすことによって肉が落ちやすくなります。

膝上の肉をなくす効果的なヨガポーズをご紹介します!

 

三角のポーズ

1:横向きに立ち左足を90度後ろに開きます。右のかかとから左のつま先が一直線になるようにし、両手は方の高さに伸ばします。

2:息を吸いながら背筋を伸ばし、息を吐きながら上体を倒していきます。このとき、右手は下に左手は上にあげます。

3:膝を伸ばすように意識し、顎を軽く引き首の後ろを伸ばすイメージで行います。5呼吸キープし反対も同様に行います。

 

 

鶴のポーズ

1:両足を肩幅の2倍ほど前後に開きます。

2:両手は後ろで組みます。

3:息を吸って、吐きながら体を前に倒していきます。

4:ポーズをキープしたまま深呼吸を5回行います。息を吸いながら体を起こします。

5:足を入れ替え反対も同様に行います。

 

立ち木のポーズ

1:足裏、指を大きく広げます。

2:地面にしっかりと重心を置き、おしりをぎゅっと締め足裏で力強く床を押します。

3:胸の前で精神統一するため、一度合掌します。

4:左足に重心を乗せ、右足の裏を左の太ももの内側にもってきます。

5:息を吸いながら合掌します。

6:両手を大きく広げます。

7:右足を戻し両足で立ち、目を閉じ精神統一します。

 

何かしながらできる!膝上のお肉に効くツボ押し

ツボを押すだけで膝上のお肉が解消できるの?と思う方もいるかもしれませんが、膝上のお肉に効くツボがあります。

テレビを見ながらでも簡単に行えるのでツボ押しの方法をご紹介します!

 

委中(いちゅう)

膝 肉 落とし方 ツボ 委中

両足の膝裏のちょうど真ん中にあるツボです。

椅子に座り、手の中指を委中にあて3秒押し3秒離すを1~2分行います。反対も同じく行います。

委中は、むくみ解消に効果があると言われているツボで血行促進効果が期待できます。

肩こり、背中の痛み、頭痛、腰痛、腰・足ののだるさに効果が期待できると言われています。

 

無明穴(むめいけつ)

膝 肉 落とし方 ツボ 無明穴

太ももの内側にあるツボですが人によって場所が違う場合があります。

自分で無名穴と思う場所を押し、痛気持ちいいと思った場所が無名穴です。

椅子に座り足を軽く開き片手の4本指で3秒間押し3秒離すを10回ほど繰り返します。反対も同様に行います。

血行を良くし、下半身に溜まった老廃物を流すことによってむくみを改善できる効果が期待できます。

 

膝のお肉に効果のある食べ物を食べる

膝 肉 落とし方 食べ物

膝のお肉は食べ物で改善できるのでしょうか?

効果が期待できる食べ物についてご紹介します!

 

ビタミンB群

膝 肉 落とし方 食べ物 ビタミンB群

ビタミンB1は、体に脂肪を溜まりにくくする効果が期待でき、ビタミンB2には脂肪燃焼をサポートする効果が期待できます。

たくさん摂取することで膝上の肉がつきにくくなります。

ビタミンB1
豚肉、かつお、にんにく、レバー、玄米、卵、大豆

ビタミンB2
レバー、サンマ、アーモンド、ヨーグルト、牛乳、ぶり、卵、納豆

 

ビタミンC、E

膝 肉 落とし方 食べ物 ビタミンC

ビタミンCには血液をさらさらにする効果、ビタミンEには血行を良くする効果が期待できます。

両方を摂取することによって、血流がよくなるので老廃物を体の外へ排出してくれます。

ビタミンCはブロッコリー、いちご、れもんなど、ビタミンEにはアーモンド、ヘーゼルナッツなどのナッツ類にたっぷり含まれています

 

カリウム

膝 肉 落とし方 食べ物 カリウム

塩分を摂りすぎたりすると余分な塩分が溜まり、濃度を下げるために水分がどんどん体内に溜まりむくみの原因となります。

膝上の肉を落とすには塩分を体の外へ出す必要があります。

カリウムはバナナ、のり、ひじき、パセリ、大豆、にら、にんにくなどにたっぷり含まれています

 

ポリフェノール

膝 肉 落とし方 食べ物 ポリフェノール

ポリフェノールには血行を良くする効果が期待できます。

血行が悪いと栄養が体全体に行き届かなくなり、老廃物も回収できなくなってしまいどんどん溜まることによって膝に肉がつく原因となってしまっています。生活習慣予防にも効果があると言われています。

ポリフェノールは、みかん、レモン、さくらんぼ、ブルーベリーなどにたっぷり含まれています

 

着圧ソックスを履く

膝 肉 落とし方 着圧ソックス

むくみ改善のために着圧ソックスを履いている人も多いようですが、注意点もあるのでご紹介します!

1:自分のサイズに合ったものを選ぶ

着圧ソックスの商品には、足、足首、ふくらはぎ、太もものサイズが表記されており、なるべく自分の足とサイズが同じものを選ぶようにしましょう。足のサイズで選んでしまうとふくらはぎやつま先、かかとなどがきつく血行を悪くしてしまう可能性があるので足のサイズでは選ばないようにしてください。

2:1日中着けない

日中着けている場合には、家に帰ったら外すことをおすすめします。ずっと締め付けていると血行が悪くなってしまうので、逆にむくみの原因になる可能性があります。

3:寝るときはオープントゥータイプ

つま先を包みこんでいるタイプのものは、負担がかかり巻き爪の原因となってしまうので、寝ている時はつま先までないオープントゥータイプのものを選ぶことをおすすめします。

4:重ね履きはしない

締め付ければ締め付けるほど細くなると思っている人もいるようですが、重ね履きをしすぎると健康を害する可能性もでてきます。

 

エステに行く

膝 肉 落とし方 エステ

膝のむくみ、たるみ解消にはマッサージが効果的ですが、プロの手で行うので自分で行うよりも効果が期待できます。

ハンドテクニックの評判がよいエステを選ぶことをおすすめします。

 

まとめ

膝 肉 落とし方 まとめ

今回は膝上に肉がのりその落とし方についてご紹介しました。

なかなか膝周りの肉が落ちなくて悩んでいる人は多いのではないでしょうか?もう一度今回の記事についてまとめてみます。

☑足の筋力が落ちることによってたるみの原因になる
☑老廃物が溜まると膝上に肉がつきやすくなる
☑食事のバランスが崩れると筋力が低下し脂肪がつきやすくなる
☑年齢を重ねると筋力がおち肉がつきやすくなる
☑マッサージを行うことによって血行がよくなる
☑エクササイズを行うことによって筋力がつき脂肪が燃焼しやすくなる
☑ヨガで精神統一する
☑足にあるツボを押し膝上に乗る肉を解消する
☑食べ物で膝のお肉を解消できる
☑自分にあった着圧ソックスをはきむくみ、たるみを解消する
☑プロの手でマッサージを行う

4つの原因があることがわかりました。

お肉がのっているけどどうしていいかわからないというかたは肉の落とし方を是非実践してみてください!

今までの自分の膝とは別人になれちゃうかもしれません!

\ SNSでシェアしよう! /

lifehack-naviの注目記事を受け取ろう

膝 肉 落とし方

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

lifehack-naviの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

lifehack-navi編集部

おすすめ関連記事♪

  • インディアンえくぼって何?セルフで「えくぼ」を作る方法

  • ルルヒート(LuLu Heat)の口コミ、目元の小ジワやほうれい線への評判は本当?

  • ホクロって増えるの!?ホクロが多い人の6つの原因とは!?

  • 口角と表情筋の関係性!口角が下がる原因と口角を上げるトレーニング!

  • ニキビや毛穴に効果◎!?炭酸水洗顔で得られる肌への6つの効果とは!?

  • 朝シャンのメリットとデメリット。薄毛の原因になるって本当?