4種類の毛穴の開きを治す方法とは!?

毛穴が開くと化粧しても目立ってしまうことってありますよね?
そこだけ化粧で隠そうとして頑張って化粧したら厚塗りになったりしたことはありませんか?
隠すことがない肌を手に入れられたらどんなにいいかと思った方は多いのではないでしょうか?
毛穴の開きは間違ったケアが原因かもしれません。
この記事では4つの毛穴の種類別の原因と治し方について解説していきます。
あなたが気になってることはありますか?
4つの種類の毛穴の開きの原因と症状について
毛穴の開きには種類があることを知っていましたか?
自分の種類はどれなのか原因と症状を知りましょう!
原因1.開いた毛穴
多いのが開き毛穴ではないでしょうか?
皮脂がでやすくそれが原因て開いてしまう毛穴です。
開き毛穴は顔全体に見られることが特徴の毛穴です。
肌の潤いを保つために皮脂は必要ですが、皮脂腺が発達し過剰に分泌してしまうと毛穴の出口まで大きくなってしまいます。オイリー肌や混合肌の人は開き毛穴になりやすいと言われています。
原因2.汚れの詰まった毛穴(黒ずみ毛穴)
黒ずみ毛穴で悩んでいる人も多いようです。
毛穴に詰まった汚れや角栓が空気に触れ酸化しそれが黒ずみに見えてしまっています。
角栓が詰まると毛穴が広がり、広がった毛穴の影が黒く見えてしまいます。
原因3.たるみによる毛穴
たるみ毛穴って聞いたことあるでしょうか?
肌の老化によって毛穴が縦に伸びていることが特徴で、顔を上に引っ張ると目立たなくなるそうです。
年齢とともに線維芽細胞の働きが弱くなっていきたるみの原因となってしまいます。
皮脂細胞や表情筋の衰えが原因の場合もあります。
原因4.クレーター毛穴
肌がぼこぼこしている状態がクレーターの毛穴です。
ぼこぼこになってしまうといくら化粧しても目立ってしまいます。
クレーター毛穴になってしまうと完治するのは難しいと言われています。
クレーター毛穴ができてしまう原因としてニキビの炎症をいじってしまう、毛穴の角栓を押し出すなどがあげられます。
開いた毛穴タイプの6つの治す方法
開いてしまった毛穴は治すことはできるのでしょうか?
毎日ケアを頑張っているけど治らないというかたは間違ったケアをしているのかもしれません。
正しい治し方を知り開いた毛穴を解消しましょう!
1.しっかりと保水をする
開ききった毛穴にはしっかり保湿し乾燥させないことが大切です。
乾燥を防ぐことで皮膚の生まれ変わりが正常に働くようになります。
保湿剤にも種類が沢山あり、アルコールなどが含まれているものは逆に水分を蒸発させてしまうので保湿にはむいていません。
2.毛穴対策用の美容液を使う
美容液は毛穴のタイプによって使うものが変わってきます。
開いている毛穴にはビタミンC、セラミド、ヒアルロン酸などが含まれた高保湿成分がおすすめです。
3.毛穴炭酸ジェルパックを使う
毛穴パックを使ってもそのままにしておいたために開ききったままの人は多いのではないでしょうか?
そんな毛穴には炭酸ジェルパックがおすすめです。
炭酸には血行をよくし新陳代謝を高めてくれる効果が期待できます。
皮膚の生まれ変わりが正常に行われるようになるので、古い角質がたまりにくくなります。
Check☞毛穴の黒ずみやシミをごっそり摂れると話題の炭酸ジェルパックはこちら♪実体験レビュー有!
4.洗顔方法を見直す
毛穴を改善するには、ゴシゴシ洗わず優しく洗うことが大切です。
①お湯で顔を濡らし、石鹸はネットなどを使ってよく泡をたてておく
②皮脂の多いTゾーンから洗っていく
③頬やアゴを洗う
④目元や口元などデリケートな部分を洗っていく
⑤泡が残らないようにぬるま湯でしっかり流す
洗顔のやり過ぎは肌に必要な皮脂まで落としてしまうので朝晩各1回を目安に行うことをおすすめします。
5.シュガースクラブをする
シュガースクラブって何?という人は多いのではないでしょうか?
シュガースクラブとソルトスクラブという方法があります。
砂糖を使うか塩を使うかの違いです。
塩は肌への刺激が強い分引き締め効果が期待できます。
砂糖は肌への刺激が少なくふんわりやわらかい肌を作ってくれます。
今回はシュガースクラブについてご紹介します。
砂糖は昔から痛みを和らげたりかゆみを抑える効果があるとして傷の治療に使われてきたそうです。
砂糖には高い浸透力、保水力、吸水などの効果が期待でき、いつもしっとりなめらかな肌を保つことができます。
シュガースクラブで浸透力が高まった肌はいつもより化粧水、乳液などの浸透がよくなり化粧のノリもいつもより良くなることが期待できます。
保湿力が高まったことによって角栓が剥がれやすくなり毛穴の開きも目立たなくなるので肌の調子を整えてくれます。
check☞塩洗顔のやり方や頻度とその効果についてはこちらから♪
6.スプーンで毛穴を引き締める
スプーンで毛穴が引き締まるって本当なのでしょうか?
スプーンはツボを刺激し毛穴の引き締めからリフトアップまで改善に期待できるとして、ぴったりのスキンケアアイテムです。
スプーンで毛穴を引き締めるやり方
〈用意するもの〉
・スプーン
・38℃~40℃程度のお湯
・氷水
〈やり方〉
①スプーンの下の方を持って、頬の中心から外側に向かってポンポンと叩いていきます。
②肘を真横にし、目と平行にスプーンをおきフェイスラインから目の中心に向かうイメージで下から上にポンポン叩いていきます。
※お湯、氷水と交互に行います。
汚れの詰まった毛穴タイプの4つの治す方法
詰まった毛穴を治すにはどうしたらよいのでしょうか?
4つの方法を紹介します。
1.固形タイプの石鹸で洗顔する
肌にハリを与え、皮膚の生まれ変わりをサポートするには固形タイプの石鹸を使うことをおすすめします。
おすすめの固形石鹸はどんなものがあるのでしょうか?
VCOマイルドソープ
毛穴の黒ずみが気になる、汚れが気になる、洗顔しているのに角栓が取れない、ニキビや吹き出ものが治らないという肌の悩みを抱えた方におすすめの石鹸です。
毛穴が詰まる原因として、肌の隠れ乾燥や皮膚の生まれ変わりが正常に行われていないことがあげられます。肌がいつまでもキレイのまま保つためには、必要な皮脂を肌に残したまま汚れや角質を落とすことが大切です。
~VCOマイルドソープのこだわりとは?~
1:無添加・無香料
2:美容成分をたっぷり配合
3:ヴァージンココナッツオイル配合
4:保湿成分であるヒアルロン酸配合
5:天然の気泡力
2.クリームタイプのメイク落としでしっかり落とす
油分と水分のバランスがとてもいいので、潤いを保ちながらメイクを落としてくれます。
オイルタイプに比べるとメイクの落ちは弱いですが、肌への刺激が少なくてすみます。
洗い上がりがしっとりとしているので乾燥肌の方にはおすすめです。
3.ピーリングを行う
ピーリングは酸性の薬を使って古い角質を落としていく方法です。
皮膚の生まれ変わりを正常に行ってくれるので毛穴の詰まりを防いでくれます。
皮膚科やクリニックで行うピーリングがおすすめです。
自宅で簡単にケアできるので人気がありますが、皮膚を一枚取り除くことになるので刺激を与えてしまうと逆効果になる可能性があります。
安全と高い効果を得たい方は皮膚科やクリニックにいくことをおすすめします。
ピーリング後のケアもとても重要になります。
4.保湿をしっかりする
乾燥を防ぐにはセラミド配合の保湿剤がおすすめですがセラミドにも種類があります。
天然セラミドやヒト型セラミドは、人間の細胞に含まれるセラミドと同じなのでおすすめです。
たるみによる毛穴タイプの5つの治す方法
たるみ毛穴というのを聞いたことがありますか?
どうしたら治すことができるのでしょうか?
5つの方法をご紹介します。
1.ビタミンC配合の化粧水を使う
ビタミンCには細胞膜を傷つける活性酸性を取り除く、毛穴を引き締める効果、炎症を抑えるなど沢山の効果が期待できます。
美白効果も期待できキメ細かい肌を保ってくれます。
2.生活習慣を見直す
たるみ毛穴を治すには生活習慣やスキンケアを見直すことが大切です。
不規則な生活を続けているとたるみ毛穴、肌トラブルの原因となります。
炭水化物、たんぱく質、脂質、ビタミン、ミネラルの5大栄養素をバランスよく取り、3食しっかり食べることが大切です。
食事以外に睡眠も大切です。
肌の修復や再生を行うのは睡眠時と言われています。寝る時間が短いと皮膚の生まれ変わりが正常に行われなくなり、たるみ毛穴や肌トラブルの原因となるので夜10時には睡眠をとることをオススメします。
肌トラブルの原因はストレスも大きく関わってきます。
ストレスを溜めすぎるとホルモンバランスが乱れ新陳代謝が低下し、肌が乾燥したりなどトラブルを引き起こす原因となります。
自分のストレス発散方法を見つけることが大切です。
3.バランスのいい食事をする
たるみ毛穴改善に効果が期待できる食べ物はビタミンCや鉄分がたっぷり含まれたものが良いそうです。
鉄分がたっぷり含まれているものは、ひじき、レバー、あさり、海苔などがあります。
ビタミンCがたっぷり含まれているものは、パプリカ、キウイ、いちご、グレープフルーツなどがあります。
カロリーが高いので摂りすぎには注意が必要ですが、コラーゲンたっぷりな食べ物は鶏の皮、鶏の手羽先、豚足、魚のにこごり、牛すじなどがあります。
たるみ予防にはカルシウムを摂ることをオススメします。
カルシウムは、小魚、しらす、牛乳、小松菜などがあります。
新陳代謝をよくするために欠かすことのできないビタミンAは、レバー、にんじん、ほうれん草、かぼちゃなどの緑黄色野菜に含まれています。
4.顔ヨガをする
表情筋が衰えると肌のたるみ、毛穴のたるみに繋がります。
毎日顔ヨガをするだけで、表情筋を鍛えることができます。「あ・い・う・え・お」を大きく口をあけていう。
目は上を向き、鼻の下を伸ばして「お」の形を数秒キープする。
これだけで表情筋を鍛えることができます。
5.紫外線対策をする
紫外線を浴びるとコラーゲンを壊してしまう原因となるので、外出する際は化粧下地や日焼け止めで日焼け対策をすることが大切です。
日焼け止めを一度塗ったから大丈夫ということではないので、何度か塗り直して日焼けしないようにしましょう!
クレーター毛穴のタイプの3つの治す方法
クレーター毛穴になってしまった時、どうしたら良いのでしょうか?
治す方法がわからず放っておいたりしていませんか?
放っておくと大変なことになるかもしれません!
クレーター毛穴になってしまったときの治す方法についてご紹介します。
1.ニキビ専用のケアジェルや化粧水を使う
クレーター毛穴を治すためには、皮膚の生まれ変わりを正常に戻す必要があります。
そのためには皮膚を柔らかくする必要があるので保湿をしっかり行うことが大切になってきます。
肌の奥まで浸透しやすい化粧水を選ぶことをオススメします。
当サイトおすすめのニキビ専用ケアジェル☟☟☟
限定公開中☞ニキビ専用ケアジェルを実際に1ヶ月使った結果公開中♪
2.洗顔はキレイに洗い流す
毛穴を改善する正しい洗顔方法をご紹介します。
①温かいお湯でしっかりと顔を濡らし毛穴を開き、洗顔料はネットを使って泡をたてます。
②皮脂の多いTゾーンを最初に洗っていきます。
③頬や顎を洗います。
④目元、口元はデリケートな部分なので優しく洗っていきます。
⑤ぬるま湯でしっかりと洗顔料を洗い流します。
3.皮膚科でケミカルピーリングをする
ケミカルピーリングは、クレーター毛穴を治す効果が期待できる治療法です。
専用のピーリング剤を使って古い角質を落とし、新陳代謝を高めるという方法です。
その後にしっかりと保湿することで改善できる可能性があります。
まとめ
毛穴の原因には4つの種類があることがわかりました。
自分の毛穴のタイプはどれなのかわかりましたか?
種類によって原因や対策も変わってきますのでもう一度ポイントについてまとめてみます。
✅肌の乾燥、老化などが主な原因になっている
✅肌が乾燥しないようしっかりとした保湿が大切
✅毛穴対策用の美容液も販売されている
✅自宅で簡単に行えるシュガースクラブという方法もある
✅肌の老化はたるみ毛穴の原因となる
✅皮膚科でピーリングを行う
✅生活習慣を見直すことは毛穴だけでなく肌トラブル対策にもつながる
✅クレータータイプの毛穴は皮膚科でケミカルピーリングを行う
肌の乾燥は毛穴だけでなく多くの肌トラブルを引き起こす原因ということがわかりました。
老化によって表情筋が衰えるとたるみ毛穴の原因になってしまいます。
自宅で簡単に対策できる方法もご紹介しましたので、まず自分の毛穴がどのタイプなのかを知り毛穴が悪化しないように早めに対策しましょう!