仕事のストレスが原因でできる大人ニキビ対策!厳選4つの対策とは!?

できていたニキビがやっと治りかけたかと思うと、また、他の場所にニキビができて、繰り返すニキビ対策はどうしていますか。
ニキビは食生活も関係しますが、仕事のストレスが原因でできてしまう大人ニキビも少なくありません。
仕事のストレスが原因だった場合、ニキビが治りにくかったり悪化してしまう方もいるようです。
仕事のストレスとニキビにいったいどんな関わりがあるのか、そんな大人ニキビにはどんな対策がいいのか治し方などをまとめました。
あなたが気になってることはありますか?
仕事のストレスが原因のニキビ対策は心と体の両面からケア!
そもそもストレス自体は、心だけではなく体への影響はよく知られていますよね。
毎日の仕事のストレスを解消できないまま、家に持ち帰り蓄積されている方も多いでしょう。
そんな毎日のストレスは、ニキビとしてモロに顔に出てしまう現象かもしれません。
実は、ストレスにさらされ続けていると男性ホルモンの分泌を促してしまうことでニキビができやすいようです。
大人ニキビの対策はストレス解消を基本にニキビを作らせないようにしていきましょう。
仕事のストレスが原因でニキビができるのはなぜ?
ストレスから男性ホルモンが増えてニキビが発生
自律神経という言葉をよく聞きますよね。
自律神経の働きは、意識のしていないところで、心と体の機能をコントロールしている神経です。
自律神経は、<交感神経>と<副交感神経>の2種類あります。
交感神経: ストレスなどや興奮したり恐怖や危機などの緊急時に活発に反応して作用する神経で、ストレスがあると本来なら必要のない場面で交感神経を高ぶらせてしまい、それが色んな症状につながります。
副交感神経:心と体を休ませて回復する心身のメンテナンスの働きをしています。副交感神経がしっかり働かないと体の回復機能が低下します。
私たちの健康は、この二つの神経が調整され働くことで維持されていますが、実は、交感神経は男性ホルモンの分泌を促す働きがあります。
もし、日々の仕事でストレスを受け続けてしまうと心も体も緊張した状態が続きます。
そうなると、副交感神経よりも交感神経がより優位な状況になります。
ということは、結局男性ホルモンの量が増えてしまうことになるんです。
この男性ホルモンはニキビを作ってしまう作用があります。
男性ホルモンには、皮脂分泌を増やす作用があり角質を厚くしてしまう原因を作ります。
そうすると、毛穴が詰まりやすくなってニキビに発展すると考えられるようです。
怖いのは、どんどんストレスが蓄積したりしてしまうと、ニキビが悪化してしまう可能性があることです。
この男性ホルモンについては、次の章でも紹介しますがニキビの原因を作る上で、とても厄介なホルモンになりそうです。
ストレスホルモンが分泌されてニキビに!
<ストレスホルモン>という言葉をご存知ですか?
ストレスホルモンは簡単にいうとストレスに対抗するために体から分泌されるホルモンのことです。
このストレスホルモンは男性ホルモンを刺激するような働きがあるようです。
そのため、ストレスホルモンが多く分泌されると、男性ホルモンの分泌量も増えてしまう傾向にあるようです。
仕事でストレスを抱えてしまうと、ますますニキビを作ることにつながってしまうんですね。
さらに皮脂分泌にも影響を与えてしまうことから皮脂分泌が増えるようです。
ストレスからホルモンバランスが乱れがニキビの原因に!
私たち女性にとって、ホルモンのバランスが乱れるという言葉はよく耳にしますが、ホルモンバランスを司っているのが脳です。
脳の視床下部でホルモン分泌などの命令をしています。
視床下部はストレスを強く受け続けてしまうと、ホルモンの調整ができなくなって、ホルモンの分泌を伝達する機能が乱れます。
そこから、また男性ホルモンなどの過剰な分泌が促されてしまいます。
仕事でのストレスは自律神経を乱しますが、その自律神経を調整しているのが視床下部なんです。
仕事のストレスを解消&ニキビケアの4つの対策
仕事のストレスは、わかっていても結局は何もせずに終わってしまうことも多いですよね。
そんな生活はニキビには良くありません。
大人ニキビの対策は、ニキビの原因となっている仕事のストレスを解放してあげることが大切です。
毎日のストレスをその日のうちに解消するなら心と体をリラックスさせてくれるケアしてくれるような対策がおすすめです。
①優雅な香りのローズは女性ホルモンを促進
優雅な香りが放つローズには、女性ホルモンを促進させる作用があるようです。
お風呂に入って一日の仕事のストレスや疲れを癒すなら、お風呂にローズの香りがするアロマオイルをプラスすると、心身共にリラックスしてストレスを改善する効果があると言われております。
ストレスでできてしまうニキビ対策にはイチオシでおすすめします。
②天然成分のほのかな香り入りのケア用品
香りにはリラックスできるような効果が期待できます。
一日の終わりに天然成分のほのかな香りがするスキンケアで顔をケアしたり全身をマッサージするのもおすすめです。
どんなにいい香りでも化学成分の香りと天然成分とではかなり違います。
肌を優しくいたわることは、心のいたわりにもつながります。
③無添加ケア用品で肌への刺激を減らす
仕事のストレスからくるニキビでも、やっぱり肌表面のトラブルには違いはありません。
なので、ケア用品などでニキビに刺激を与えることはよくありません。
そこで、刺激の少ない無添加のケア用品でストレスにさらされている肌をケアすることは、ニキビをつくらないようにする対策にもなります。
④アロマオイルの香りをハンカチに含ませる
アロマオイルは、お風呂に入るときだけではなく、日中オフィスなどでも香りをかぐだけで、気持ちがリラックスできる効果が期待できます。
ハンカチにお気に入りのアロマオイルを数滴たらして持ち歩くといいですよ。
仕事で気持ちが落ち込んだり嫌なことがあって急激にストレスを感じたときに、アロマオイルの香りをかぐとどんな時でもリフレッシュできて、気持ちが落ち着きます。
仕事のストレスをため込まない対策とニキビの治し方
さて、香りを中心にしたケアと一緒に併用したいのが仕事のストレスに効果がある栄養素摂り入れる対策と、大人ニキビの治し方です。
大人ニキビは心と体と両方で対策しましょう。
①おやつにカルシウムを摂る
仕事の終わりにお疲れさんの飲み会や、家飲みでは、カルシウムが入っている小魚を食べましょう。
肌にはカルシウムも必要です。
ストレスで減少するカルシウムを気軽に摂ることができます。
また、カルシウムを効率的に摂るならサプリメントもおすすめです。
サプリメントは、ストレスにさらされた私たちの体に最も適しているサポート役です。
実際、仕事で大役を任されていた人が大きなプレッシャーの中で、サプリメントを併用し続けたことで、ストレスの感じ方が変わったという方もいます。
②大人ニキビにケアクリームは必須
ストレスを解消するには、心の底から解放される気持ちになることが必要ですが、同時にひどくならないうちにニキビをケアするクリームを使用することも大切です。
何より跡に残したくはないですよね。
ニキビケアクリームを使用すると、ニキビが悪化しにくいこととニキビ跡がひどくならなくて良かった!という方もいます。
特にニキビができやすい人は、自分に合うニキビケアクリームを常備しておくといざというときに早めに対策できます。
まとめ
ニキビは心と体の両面から刺激されてしまう面あがるので、心だけじゃなく体のケアも大切です。
ストレスに打ち勝つような体作りをしていくには、運動も必要ですが、コンスタントに栄養素を摂り入れるならサプリメントが手頃です。
また、すでにできてしまったニキビを自然の力で治していくとした場合、放っておいたら跡に残ってしまう可能性もあります。肌の表面からのケアは、ニキビのケアクリームなどを併用しておくと安心ですよ。
▼ 当サイトおすすめの全身用ニキビジェル