口元にニキビができる8つの原因と11の治し方!!隠しメイク方法も!!

ニキビってどうしてできるのでしょうか?
痛いニキビもあるし化粧で隠せないときもあるし恥ずかしいと思う人もいるのではないでしょうか?
今回は口元にできるニキビの原因と治し方について紹介していきます。
あなたが気になってることはありますか?
口元にニキビができる8つ原因
口元にできるニキビにはどのような原因があるのでしょうか?
その治し方と一緒に調べていきたいと思います。
ストレス
口元にできるニキビは20歳を超えたころから現れると言われています。
自分はストレスを抱えていないと思っていても知らず知らずのうちにストレスを抱えているものです。
仕事や人間関係、生活習慣などストレスの種類は様々です。
女性でもストレスを感じると男性ホルモンを多く分泌してしまうのでニキビに繋がってしまいます。
ホルモンバランスの乱れ
女性ホルモンが乱れると健康や肌トラブルを引き起こしてしまいます。
女性ホルモンが正常だと月に一度生理がきます。
しかし、ホルモンバランスが乱れることによって生理不順になったり、肌が荒れたり、頭痛などの原因となります。女性ホルモンが影響してニキビができてしまいます。
胃腸が荒れている
胃腸が荒れると顔全体にニキビがでやすくなりますが、特に口の周りにでやすいと言われています。
主にニキビができる3つの原因があります。
原因1
胃腸の調子が悪いと消化不良を起こし栄養の吸収率が下がってしまうので肌荒れ、ニキビの原因となってしまいます。
原因2
便秘、下痢など腸内環境が悪くなるとビタミンが少なくなってしまいニキビの肌トラブルの原因になります。
原因3
自律神経がバランスよく働くことで肌の健康を保っていますが、自律神経が乱れ免疫機能が低下してしまうとニキビになりやすくなります。
ビタミンB不足
ニキビができる原因として食生活の乱れがあります。
ニキビだけでなく体全体の健康にも大きく影響させてしまいます。
ビタミンBは体の中の糖質や脂質、タンパク質などの代謝をよくしてくれるので、不足してしまうと肌荒れなどの原因となります。
乾燥
乾燥は大敵です。口の周りは特に乾燥しやすく特に冬場などは気をつけたい場所です。
口周りと目の周りは皮膚が薄い場所です。
肌を外部の刺激から守ってくれるバリア機能を守ろうと水分ではなく皮脂が必要以上に分泌されるのでニキビがおこりやすくなります。
摩擦などの刺激
食べ物を食べた後などにティッシュやナプキンで口の周りを強く吹いていませんか?
肌はデリケートで特に口の周りなどは、皮膚が薄いので刺激を与えることで肌荒れを起こしてしまう可能性があります。
もともとできているニキビにマスクなどが擦れてしまうと増えたり、悪化したりしてしまうことがあります。
カミソリやメイクによるもの
カミソリがどうしてニキビになるの?と疑問ですが、毛を剃るときに一緒皮膚まで剃ってしまっています。
肌に細かい傷をつけてしまっているので、そこから雑菌が入りこみニキビが入りやすい環境を作ってしまいます。
乾燥しているとニキビが悪化してしまうのでしっかりと保湿したあとに化粧することが大切です。
油分の多いファンデーションを顔に塗ることで毛穴が詰まり肌が息をできなくなってしまいます。
スポンジも不潔にしておくと雑菌がどんどん繁殖し、雑菌を顔に塗っているようなものなので、常に清潔にしておく必要があります。
寝不足
疲れが溜まると皮膚の生まれ変わりが正常に行われず肌荒れやニキビの原因となってしまいます。
また、その疲れから女性ホルモンのバランスが崩れてしまうのでニキビのできやすい環境を作ってしまっています。
口元にニキビが出来たときの11つの治し方
もしニキビが出来てしまったらどう対処したら良いのでしょうか?
化粧で隠すよりも完全に治したいですよね?!
ニキビができたときの治し方について紹介していきます。
しっかりと睡眠をとる
睡眠中は、成長ホルモンが沢山分泌されるので新陳代謝が活発になり皮膚の生まれ変わりを正常にしてくれます。
何時間寝なきゃいけないという決まりは特にありませんか、毎日同じ時間にねて同じ時間に起きるなど規則正しい生活が大切です。
ビタミンをとる
野菜ジュースを飲んでるから大丈夫と安心していませんか?
ビタミンは、加工してしまうと分解されやすい栄養素なので野菜ジュースにはそれほど多くのビタミンは含まれていないと言われています。
緑黄色野菜や赤みの肉などを直接食べて摂取することが一番おすすめです。
ビタミンは、体内に貯めておくことのできない栄養素なので1日に3回食事で摂る必要があると言われており、皮膚の生まれ変わりを正常にしてくれたりニキビ改善には欠かすことのできない栄養素です。
ストレス発散する
ストレスをためすぎるとホルモンバランスが崩れ、ニキビが出来やすくなります。
ストレスを溜めないようにしている人も多いと思いますが、ストレス社会の中で完全にストレスを溜めないというのは無理だと思います。
ストレスをなるべく溜めないように、リラックスできるアロマを購入したり、入浴剤を入れてゆっくりとお風呂に入るなどリラックス出来る時間を作ってあげることをおすすめします。
メイクを控える
油分を多く含んだ化粧品は、ニキビを悪化させてしまう可能性があるので控えめたほうが良いそうです。
いまの化粧品はそこまで悪い成分が含まれていないのでニキビを隠そうと厚塗りしたり、何度も繰り返しメイクしなければメイクをしても良いそうです。
ニキビは紫外線も関わってきますので、メイクすりことで紫外線を予防することができます。
口元を清潔に保つ
皮脂や汚れがついたままだとニキビができやすく清潔にしないとニキビは改善しません。
食生活も大切ですが、肌の環境も整える必要があります。
洗顔後は、洗い流しがないように綺麗に洗い流します。
しっかりと保湿をする
ニキビや肌トラブルを起こす原因の一つが乾燥です。
口は一番動かす部分なので乾燥しやしくしっかりと保湿してあげることが大切です。
洗顔後乾燥しないようしっかり保湿してあげます。
おすすめの化粧品はどんなものがあるのでしょうか?
化粧水の選び方、成分
美白化粧水などを使いたい人もいると思いますが、ニキビを治したいのであればニキビケアに有効な成分が入った化粧水を使った方がよいと言われています。
乾燥してるからと油分の多い化粧水を使ってしまうと生理前などは皮脂分泌が多くなってしまうので、あまり油分を含んでいない化粧水がおすすめです。
サプリメントを飲む
ニキビの原因としてビタミン不足が考えられます。
野菜不足、疲れが溜まっている方はビタミンが不足がちで食事で摂るが難しいというかたはサプリメントを利用することをおすすめします。
薬を飲む
飲み薬には、市販で売られているものと病院で処方されるものがあります。
市販薬には、ビオチン、グルクロラクトンなどのビタミン剤が含まれています。
ビタミンは皮膚の生まれ変わりを助けてくれる作用があるといわれ、薬用成分は含まれていないので副作用はないと言われています。
皮膚科で処方される薬は、抗生物質をだされることが多いようです。
ニキビはアクネ菌という菌が繁殖して起こると言われており、抗生物質は細菌を殺すための薬なので医師の処方がないともらう事のできない薬になります。
ピルを飲む
ピルでニキビが治るってホントなのでしょうか?避妊を目的として使われる薬ですがピルにはホルモンバランスを変化させる働きがあります。
生理前になると男性ホルモンが増え、皮脂が過剰に分泌されてしまって毛穴を塞いでしまいニキビの原因となっています。
ピルを服用することで男性ホルモンを抑えてくれるのでニキビ改善効果が期待できます。
皮膚科に行く
ニキビが酷い、悪化しているようなら皮膚科にいくことをおすすめします。
ニキビができる原因は人それぞれです。
自分でケアしても治らない場合は、医師に相談し治療法を決めた方が早く治る可能性があります。
美容クリニックに行く
自分でケアしているけどなかなか良くならず悪化してしまう場合は美容クリニックに行くことをおすすめします!
美容クリニックでは、どのような治療が行われるのでしょうか?
1:外用薬
皮膚の生まれ変わりを正常にしてくれたり、肌の炎症を抑えたり、ニキビの原因と言われる菌を抑えるなどの効果が期待できます。
2:ケミカルピーリング
皮膚に薬を塗って、毛穴の詰まりを改善してくれます。皮膚の生まれ変わりを助けてくれるので、ニキビだけでなくシミ、シワ改善にも効果が期待できます。
酸の濃度や種類によっても塗る時間が変わるので医師の説明を良く聞き使用することをおすすめします。
3:イオン導入
肌に良い成分を沢山肌に塗っても浸透していきません。
美容クリニックでは、専用の機器を使って成分を肌の奥まで届けてくれるイオン導入という方法を用いています。
4:LFD治療
光を使ってニキビの原因といわれるアクネ菌を殺菌し皮脂の分泌を抑える治療法です。
ニキビ以外にも、シミ、シワ改善、肌のハリ、弾力の強化などに効果が期待できます。
5:高周波治療
ニキビは、何度も繰り返すことが多いと言われています。
皮脂を過剰に分泌している皮脂腺に熱を当てることで皮脂分泌を抑え繰り返すニキビを治す治療法です。
6:ニキビ圧出
自分でニキビをつぶしてしまう方も多いと思いますが、自分で潰してしまうと跡になってしまう可能性があります。美容クリニックでは、専用の圧出器を使ってニキビの中にある膿や皮脂を出してくれるのでニキビの悪化を防いでくれる効果が期待できます。
7:ニキビ注射
炎症を起こしているニキビに直接注射します。
炎症を抑えるものであって繰り返すニキビが治るというものではありません。
8:コスメ
クリニックにもよりますが、ニキビ改善に効果のあるコスメを販売しているところもあるそうです。
9:自宅で行うセルフケアの指導
自宅で行っているケアが間違って悪化させている可能性があります。
正しいケアができるよう専門医が指導してくれます。
口元のニキビを隠すメイク方法
ニキビが酷いと外に出るのもいやだし、テンションも下がりますよね?
キレイに消せたらどんなにいいんだろうと思う方も居ると思います。
そんな方のためにニキビを隠す方法について調べてみました。
コンシーラーを使って隠す
コンシーラーは、シミや色むら、ニキビなどを隠すときに用います。
コンシーラーは、プロでも使うのが難しいと言われる作業なので、最初は大変かもしれませんが、慣れてしまえばニキビをキレイに消すことができます。
口元のニキビ隠しのコンシーラーの色選び
コンシーラーの色は赤ニキビ、黒ニキビなどニキビの種類によって色を変えます。
自分の肌よりも1つ暗い色をえらびます。
コンシーラーの塗り方
ニキビの種類によってコンシーラーの塗り方は違います。
~ニキビを隠したいとき~
ニキビの真上からコンシーラーをやっても逆に目立ってしまうので、赤みのあるニキビは周りから徐々に埋めていくように塗っていきます。
炎症を起こしているニキビは、コンシーラーの油分が逆に悪化さけてしまう原因になるのであまりおすすめできません。
~凸凹のあるニキビを隠したいとき~
凸凹のままコンシーラーを塗っても凸凹は治らずその上から塗ると逆にニキビが目立っつてしまいます。
コンシーラーをする前に凸凹を平らにする必要があるので、化粧下地で凸凹を埋めていきます。
ミネラルファンデーションを使う
ミネラルファンデーションは、肌に優しく成分を使用しているので肌に優しく、ニキビ肌に負担をかけることなく塗ることができます。
ナチュラルメイクもできるのでおすすめのファンデーションです。
ニキビを隠すシールを張る
シールでニキビを隠せるのでしょうか?
シールには、肌色に近い物、半透明のもの、メイクができるもの、できないものなど種類が沢山あります。
ニキビシールは、直接ニキビの上にはるものなので、無意識にニキビを触って悪化させたり、潰したりなどの心配がありません。
シールを貼りながら、抗菌作用、鎮静作用が働いてくれるのでニキビを早く治してくれる効果が期待できます。
まとめ
今回は口元にできるニキビの原因と治し方について紹介しました。
大人になるにつれてニキビができた人は多いのではないでしょうか?
無意識に触ってしまって悪化させるなど跡が残ってしまった方もいるのではないでしょうか?
そんなニキビの改善についてもう一度まとめてみました。
✅口元にニキビができる原因と治し方
・ストレスが溜まると肌荒れ、ニキビの原因となる
・ホルモンバランスが乱れるとニキビ以外に生理不順などの原因にもなる
・体調不良はニキビができる原因になる
・ビタミンBが不足するとニキビ、肌荒れになる
・ニキビに乾燥肌は大敵
・服、マスクなどの摩擦によってニキビが悪化する
・カミソリ、メイクなどの刺激で肌荒れが起こる
・寝不足はニキビの原因になる
✅口元にニキビができたときの治し方
・睡を肌荒れ、ニキビ予防になる
・ビタミンは肌荒れ、ニキビ改善に欠かすことのできない成分
・ストレスを軽減する
・メイクは肌荒れの原因となる
・口元は汚れやすいのでいつも清潔にしておく
・乾燥はニキビになりやすいのでしっかり保湿する
・ジェルタイプのメイク落としは肌に優しい
・サプリメントでニキビ改善
・市販薬、皮膚科で処方される薬がある
・ピルはニキビになる原因を取り除く効果も期待できる
・皮膚科でニキビ改善
・美容クリニックでニキビを繰り返さない肌を作る
✅口元のニキビを隠すメイク方法
・コンシーラーを使用する
・ミネラルファンデーションは肌に優しい
・ニキビはシールで隠せる
ニキビを悪化させないためにどうすればよいのか、原因と治し方について調べてきましたが、ニキビで悩んでいる方は多いのではないでしょうか?
辛いニキビを治すために気になったことがあればぜひ試してみてください。