短期間で痩せたい人必見!断食で減らせる体重と6つの得られる効果

短期間で痩せたいけど痩せられない、痩せてもリバウンドする、ダイエット方法がわからないという方は多いのではないでしょうか?
短期間でダイエットに挑戦したけど、体調を崩してしまったなど短期間で痩せようと思うと健康への被害が心配という方も多いようです。
断食をしてどのような効果が得られるのか断食をすればどのくらい痩せることができるのかご紹介します!
あなたが気になってることはありますか?
断食による体重の効果
断食しダイエットに挑戦した人もいるのではないでしょうか?
断食をすることでどのような効果を得ることができるのでしょうか?
体重はどのくらい減る?
最近では、ダイエットの中に断食を取り入れる方法が注目を集めているそうです。
間違った断食をしてしまうと健康に悪影響を及ぼす恐れがあるので正しい断食をするようにしましょう!
半日断食
急に1日断食や3日断食を行いのではなく気軽に始められる半日断食がおすすめです。
半日断食は、1日断食に比べて体重の変化はそれほどありませんが1週間続ける事で約2kg~4kg落とせる可能性があります。
半日断食は、体重減少というよりもリバウンドしにくい体づくりを目的とし行うことをおすすめします。
半日断食方法
半日断食は、1日18時間何も食べないことになります。
1:1日エネルギーとなる朝食を抜く
2:お腹がすいても一切間食などはしない
3:1日水やお茶を1.5L~2L摂取する
朝食を抜くのがつらいという方は、野菜ジュースなど負担のかからないものを取り、断食後普通に食事をしてしまうと胃がびっくりするのでヨーグルトやおかゆなどから始めることをおすすめします。
1日断食
1日断食するだけで本当に痩せられるの?と疑問に思う方もいるようですが、1日だけでも健康改善効果が期待でき、それとともに体重も減るのでダイエット効果も期待できます。
食べ物を摂らずに体脂肪は燃焼しているので体重は減っていきます。断食をした後に運動をすればさらに効果が期待できます。
断食中も脱水症状などにはならないように水分は積極的に摂るようにしますが、1日断食をするだけでも1kg程体重が減る人もいるようです。
1日ダイエットで効果を得たい人は長い期間で定期的に行い、さらに運動を取り入れることをおすすめします。
3日断食
一番体重を減らすのに効果的なのは3日断食です。ただし、3日断食は、正しい方法でやらないとリバウンドや健康に悪影響を及ぼす可能性もあります。
3日間断食を行う事で腸内環境がきれいになりデトックス効果も期待できます。
3日断食の方法
急に断食するのではなく昼食から徐々に食事の量を減らしていきます。
断食期間に入ったら水やお茶以外は摂らないようにしましょう!
1:1日1.5L~2Lの水分を摂取する
2:断食が辛くなったら水の代わりに酵素ドリンクや炭酸水を飲む
3:断食中の激しい運動は控える
4:断食期間が長いので必ず回復食から始める
体脂肪も減るの?
断食ダイエットは簡単に行うことができ、即効性もあるので誰でもできるダイエットとして今注目を集めています。体重を減らすことはできるけど、体脂肪は減るの?と思っている人も多いようです。体脂肪は減るのかどうか徹底調査しました!
結果、断食ダイエットでは体重は減るけど体脂肪は減らないという結果が多く、逆に増えてしまった人もいるようです。
体脂肪を1kg減らすのに約7000kgの食事制限をしなければいけないと言われています。
断食ダイエットをして体脂肪が増えたという人は、筋肉量が減り代謝が悪くなったと考えられ、代謝が悪くなってしまうと体脂肪もどんどん溜まってしまうのであまり良くないそうです。
代謝を悪くしないためには、軽い運動も取り入れると効果が期待できます。
そして、断食後の有酸素運動が体脂肪を減らすポイントになります。断食中に軽い運動を行いそのまま断食後にも続けることが大切です。
断食中、断食後にあまり激しい運動をしてしまうと貧血などで倒れてしまう可能性があるのでウォーキングなどの有酸素運動が効果的と言われています。
軽いウォーキングやジョギングを続けるだけでも体脂肪を減らす効果が期待できます。
断食で見た目が痩せる部分と順番は?
断食ダイエットを行えば、ほぼ体全体の肉を落とすことができます。
痩せる順番としては、
1.足首、手首、ふくらはぎ
2.腕
3.太もも
4.顔周り
5.お腹とお尻
の順に落ちていきます。
ダイエットをしてもお腹周りはなんか痩せないなと感じたことはありませんか?
それは痩せる順番にあります。
お腹とお尻は一番最後に効果が現れる部分なので、体重、体脂肪が減ってもお腹周りは痩せていないという時は別な部分に効果が現れているかもしれません。
断食で得られる6つの効果やメリット
1.デトックス効果
食べ物を食べると消化→吸収→排泄というサイクルがありますが、知らないうちに有害物質が体の中に溜まってしまいます。
有害物質がどんどん溜まっていくと重い病気を引き起こす原因となります。
1日に3食しっかりと食事をすることは大切ですが、有害物質が溜まるのに対して排泄が追いつかなくなってしまうのでどんどん溜まって行きます。
消化と吸収を止めることによって排泄が行われるので、1日断食をすることは有害物質の排泄だけが集中して行われるのでデトックス効果が期待できます。
2.肌が綺麗になる
断食ダイエットは、お腹がすくから辛いという方も多いですが、断食をすることで体のなかからきれいになれる美容効果が期待できるということがわかっています。
美肌効果についていくつかご紹介します!
●胃腸を休めることで美肌効果が期待できる
3食しっかりしていると胃腸はずっと働きっぱなしになります。
胃腸が疲れていると吹きでもなどの肌トラブルを引き起こす原因にもなります。
肌トラブルにはいろいろな原因がありますが、その中の一つとして消化吸収機能の低下が挙げられます。
半日、1日、3日などの断食を行うことで、食べ物を胃に入れないということになるので胃腸を休めることができ消化吸収機能を回復させてあげることができます。
休めた胃腸に食べ物を食べることによって栄養の消化吸収がよくなるので、肌までしっかりと行き届き新陳代謝がよくなります。
栄養が行き届きやすくなると肌にハリや弾力が戻り美容効果が期待できます。
●毒素を排出してきれいになる
断食をすることによって腸の中のものはすべて排出されお腹の中は何も残らない状態になります。
有害物質や宿便も排出するので腸内環境は良くなり血液もきれいになることによって美肌効果も期待できます。
●血行が良くなりくすみが消える
断食することによって、老廃物など有害物質をすべて排出することによって血液もさらさらになり血行が良くなります。
血行が良くなると栄養が体全体に行き届きやすくなるので肌色もよくなり、くすみもとれる効果が期待できます。
●シミ予防効果
シミの原因は、メラニン色素沈着の他に紫外線や肌が摩擦などによって刺激を受けるとシミの原因となっている可能性もあります。
腸の中の老廃物が皮膚にでることによってしみやくすみとなっているので断食でお腹の中をきれいにすることでしみを予防できる可能性があります。
3.冷え性や肩こりを改善する
女性の多くは冷え性で悩んでいる人多いようです。
手足の冷えは血液がドロドロの状態になることで起こり、体の冷えは肩こりなどにもつながってしまいます。
断食をすることで体の体温が上がるということがわかっています。体の老廃物も体の外へと排出されるので血液がさらさらになり血行が良くなり体が温かくなります。
血行が良くなり暖かい体になると肩こりも改善できる効果が期待できます。
4.胃腸を休める
今の人は食べ過ぎの人が多く胃腸に負担をかけており、1日でも食事を抜くだけで胃腸を休ませることができます。
しっかり3食を摂り、そこに間食もしたらずっと消化吸収と働くことになるので負担がかかり胃腸が荒れてしまう可能性もあります。
下痢などを起こす可能性もあり、断食をすることで胃腸を休めることができます。
5.便秘を改善してくれる
断食は腸内環境を整えることができるので便秘に悩む人にはおすすめのダイエット方法です。
便秘の人の腸には悪玉菌が多く、腸の働きが正常にできない状態になっています。
悪玉菌の繁殖を抑えるのは、腸の活動を休ませる必要があります。断食をすることで食事を絶ちきるので腸を回復させることができます。
腸内環境が整えば、個人差はありますが1日に1~4回便がでるようになるそうです。便秘に悩んでいる人は断食をしてみてはいかがでしょうか?
6.精神的な効果
ほとんどの方は、ダイエットや健康目的で断食をする人が多いようですが、その他の効果に精神的にもとても効果的ということがわかっています。
仕事や人間関係など多くの人がストレスを抱えているのではないでしょうか?
断食をするとお腹がすくイライラがあるかもしれませんが、実際に行った人にアンケートを取ると自然とイライラがなくなっていくそうです。
そして、精神が爽快になりストレスがどこかへいってしまうようです。
断食の3つのデメリットについて
1.生活に支障がでる
断食は、何も食べずに過ごすということなのでエネルギーが不足してしまい日常に支障をきたす可能性があります。
仕事などで動き回ったりする人などは立ちくらみの原因となるので週末だけ行うなど日常に支障がないよう行うことをおすすめします!
2.筋肉量が落ちる
運動をせず断食だけを行うと脂肪より筋力が落ちてしまいます。だからと言って断食中に激しい運動を行うと健康に悪影響を及ぼす可能性があるので筋力を落としたくない方は、軽い運動を行い断食後にも続けることをおすすめします。
3.リバウンドの恐れがある
摂取カロリーを抑えすぎてしまうと飢餓状態と勘違いしてしまい断食後に食事をしたときに、多くの摂取カロリーを摂ろうとしてしまうのでリバウンドしてしまう可能性があります。
断食後に大量にご飯を食べたり、消化の悪いものを摂ってしまうと胃腸にも負担がかかってしまうので回復食から始める事をおすすめします。
正しい1日断食のやり方
断食を成功させるために正しいやり方についてご紹介します!
Point1:計画を立てて行う
断食をいつからいつまで行うか期間を決め行った方がしっかりと続けることができます。
断食中の過ごし方なども考えておくことをおすすめします!
Point2:水分の摂り方
断食中でも脱水症状を防ぐためにしっかりと水分は摂るようにしましょう!
冷たい水は胃腸に負担をかけてしまう可能性もあるので、常温か温かいものがおすすめです。
Point3:空腹を抑える方法を考える
断食中はどうしても空腹を感じてしまいます。そこで我慢できず食事をしてしまったら、せっかく断食してきたのに無駄になってしまいます。
空腹を紛らわす方法を考えどうしても抑えられない場合は酵素ドリンクや炭酸水などを飲むことをおすすめします。
Point4:断食後は回復食から始める
断食した後にいつも通りの食事をしてしまうと胃腸に負担をかけリバウンドしてしまう可能性もあるのでスープやジュースクレンズなど胃に優しいものから始めることをおすすめします。
断食の日数が長いほど断食後の食事は気をつけましょう!腹6分目~8分目がいいそうです。
準備期間の食事
断食をする前から少しずつ食事の量を減らしていくと断食中の空腹感をあまり感じなくなります。
できるだけ消化に良い食事をすることをおすすめします。
断食中の食事
断食は食事を絶つということなので、食事の代わりに1日飲み物だけを摂取します。
主に食事の代わりとして用いられるのは酵素ドリンク、スムージー、昆布茶、ジュースクレンズです。
こういったドリンクには、体に必要な栄養だけが含まれているので1日に5回程度摂るようにしましょう!
水やお茶は我慢せずにのどが渇いたらその都度飲むようにし脱水症状などにならないように気をつけることも大切です!
<3つのポイント!>
Point1:1日1.5L~2Lの水分を摂取する
Point2:断食中の激しい運動は控える
Point3:断食後はおかゆなどの胃に負担がかからないものから始める
断食後の食事
1日断食をしたら、普通の食事に戻るために胃腸などに負担をかけないよう回復食を食べます。
柔らかめの白米や玄米、梅干しやお新香、しらすおろし、味噌汁などがおすすめです。
他の食べ物でもいいですが、いつもより多めに噛むようにしてください。
急にいつもと同じ食生活に戻ってしまうと体調を崩したり、リバウンドしてしまう原因にもなります。
まとめ
短期間で痩せたい人は多くいるのではないでしょうか?
断食をダイエットや健康目的で行っている人もいるようですがそれ以外にも効果が期待できることがわかりました。
もう一度今回の記事についてまとめてみます。
✅断食では体重は減るけど体脂肪は減らない
✅腸を休めることによってデトックス効果が期待できる
✅腸内環境が良くなることで美肌効果が期待できる
✅断食すると体温が上がり暖かい体が作られる
✅断食を行うとストレスが自然となくなる
✅食事をしないということなのでエネルギーが不足してしまう
✅断食だけだと筋力が落ちてしまう
✅断食後普通の食事に戻ってしまうとリバウンドの可能性がある
✅断食中でもしっかりと水分は摂取する
✅断食後の食事は消化に良いものからはじめる
ダイエット以外にもたくさんの体への良い効果が期待できることがわかりました。
正しい断食をしないとリバウンドや健康に悪影響を及ぼす可能性があるので注意しましょう!