背中ニキビの主な3つの原因は?内蔵が関係あるって本当?

背中は自分で直接見ることが難しい部分のため、ニキビが出来るとお手入れが難しく困ってしまいますよね。
最近では1年を通して背中を見せるファッションも増えているため、オシャレに敏感な女性にとって背中は、常に美しく保ちたい場所でもあります。
そんな背中ニキビの原因が実は内臓と密接な関係にあるのをご存じでしょうか?
今回は背中ニキビの主な3つの原因や内臓との関係についてご紹介していきます。
現在背中ニキビに悩んでいる方は参考にしてみてくださいね。
あなたが気になってることはありますか?
背中ニキビの原因は3つの内蔵からのシグナル?
内臓の調子が悪いときはなんとなくお肌の調子も悪いという経験はないでしょうか?
おっ肌は内臓の調子を映し出す鏡と言われるほど密接な関係にあると言われています。
そのため、背中ニキビで悩んでいる方は内臓の調子を整えてあげることでニキビが改善する可能性があります。
では背中ニキビの原因ともなり密接な関係にあると言われている3つの内臓について詳しくみていきましょう。
①胃腸からのシグナル?便秘の改善にも
背中ニキビの原因の1つとといて胃腸が関係していると考えられています。
背中ニキビと胃腸では一見関係が無いよう思えるかもしれませんが、胃腸には消化という大きな働きがあります。
食べ物から摂取した栄養は小腸で吸収され大腸で水分とビタミンの一部を吸収すると言われています。
暴飲暴食やストレスなどが原因となり、胃腸での消化が上手く行なわれないと栄養の吸収がスムーズに行かないため、お肌のケアに必要なビタミンが不足してしまう可能性があります。
特にビタミンB群はお肌のお手入れに欠かすことのできない栄養素であり、これが不足してしまうと背中はもちろん顔にもニキビが出来やすい状態になってしまいます。
ビタミンB群と同じく、ビタミンAも新陳代謝を促進させるのに必要な栄養素なので、不足すると毛穴トラブルにつながる可能性があると言われています。
また、便秘や下痢になりやすいといった場合も注意が必要です。
腸内に悪玉菌が増加すると善玉菌が減少し、肌トラブルの原因につながりやすくなります。
②肝臓からのシグナル?美肌に近づこう!
肝臓は内臓の中でも多くの働きを担っており、アンモニアやアルコールといった私たちの身体に有害な物質を分解して、毒素を排出してくれるという解毒作用があります。
栄養素は小腸から吸収されますが、吸収された栄養素は血液によって肝臓に運ばれて体内で使いやすい形に変換され、再び全身に送り出されていきます。
過度のアルコールやストレスなどで肝臓にダメージを受けることで機能が低下し、毒素の分解がしっかりと行なうのは難しくなり血液中に毒素が排出してしまう場合があります。
血液中に毒素が排出されることで全身の抵抗力の低下につながり、お肌が菌に対する栄光力が低くなるため、背中ニキビなどの肌トラブルが発生しやすくなると言われています。
肝臓は沈黙の臓器とも言われており、表に症状が出てきにくいという特徴があるため、美容を気にするのであれば日頃から意識することも大切です。
③腎臓からのシグナル?デトックス効果を高めよう!
腎臓も背中ニキビが出来る原因の1つです。
腎臓には老廃物を体外へ排出するという働きがあると言われています。
そのため腎臓の働きが弱まると血液のろ過や尿といった老廃物を体外へ排出する働きが低下し、体内に毒素が蓄積されやすくなります。
毒素などの老廃物が体外へ排出されずに蓄積されていくと、顔はもちろん背中などの身体にもニキビが出来やすくなり肌を出したオシャレを楽しむことが難しくなってしまいます。
また、血液の循環が悪くなると腎臓そのものの機能低下につながる可能性もあるため、背中ニキビなどお肌にトラブルが出来たときは1度冷静になり、自分の体調を見直してみると良いでしょう。
背中ニキビを改善し美肌に近づくための5つの方法
背中ニキビには腎臓・肝臓・胃腸といった内臓の働きが深く関係していることが分かりました。
では背中ニキビを改善するにはどのような方法があるのでしょうか?
背中ニキビは内臓の働きと深く関係しているためまずは内臓にかかりすぎている負担を減らすために、生活習慣の見直しから始めることが大切となります。
5つの改善方法を詳しく見ていきましょう。
①食生活の見直しを
背中ニキビを改善するためにも、内臓に負担がかからない食生活を心がけることが大切です。
美しいお肌を手に入れるためには、栄養バランスのとれた食事を日々心がけることが大切です。
脂っこい料理やジャンクフードばかり食べていませんか?
ストレス解消とアルコールを摂取しすぎていませんか?
思い当たる項目がある場合は、まずはそれらを改善し出来るだけ栄養バランスのとれた食事をとるようにしましょう。
自分だけでは食事をバランスよくとることが難しいという場合は、サプリメントなどの栄養補助食品を利用してみても良いでしょう。
②質の良い睡眠も大切
背中ニキビを改善するには質の良い睡眠をとることも大切です。
質の良い睡眠を取るにはなるべく早く寝るのはもちろんですが、寝室の環境や寝具にもこだわることが必要です。
自分の身体に合っていない寝具では疲れを取るどころか、反対に疲れが蓄積されてしまう可能性があります。
最近眠りが浅いという場合は、寝具を見直してみると良いでしょう。
また、睡眠の質を高めるためにも就寝2時間前には食事を控えるようにしましょう。
寝る直前まで食べ物を食べていると、寝ている間も内臓は消化活動をしなければならないため眠りが浅くなり、休まる時間がありません。
内臓をしっかりと休ませることで本来の働きを取り戻し、美肌へと近づくことができます。
③半身浴でじっくりと身体を温める
普段忙しいからとシャワーだけで済ませていませんか?
入浴をすることで身体が芯から温まり、血行が促進されるため肝臓や腸といった内臓にも十分な血液が周り機能を活性化させることが出来ると言われています。
入浴は身体の疲れを取る方法としても有効なので、できる限り湯船につかるようにしましょう。
熱めのお湯よりも少しぬるめのお湯にじっくりと入ることがポイントです。
④腰や背中の筋肉を鍛えよう
肝機能を高めるために、腰や背中の筋肉を鍛えることもおすすめです。
筋トレといってもハードな運動をする必要はなく、床にうつぶせになった状態で上半身を起こすだけで十分効果が期待できます。
寝る前やテレビを見ながらでも出来るため隙間時間を見つけて行なうようにしましょう。
腰や背中の筋肉を鍛えることで後ろ姿が引き締まってくるため、今よりも自分に自信を持つこともできます。
様々な方法があるので、自分が出来そうなものを探し日課として取り入れていきましょう。
忙しくて時間が取れないという場合は、正しい姿勢を心がけるだけでも筋肉は鍛えられるので常に良い姿勢を心がけましょう。
⑤オリジナルのストレス解消法を
内臓の働きを高めるためにもストレスを溜めないようにしましょう。
過度なストレスは、交感神経が緊張し血流が低下すると言われています。
血流の低下は内臓に十分な血液が運ばれないために、十分な働きが出来ない可能性があります。
ストレス解消のために自分だけのオリジナルの方法を探しましょう。
自分で気付いていない小さなストレスが蓄積されている場合もあるため、たまには何もやらずにゆっくり過ごす時間を作ってみてもいいかもしれません。
まとめ
背中ニキビの原因として内臓の働きの低下が関係していることが分かりました。
内臓は日常の食生活や過度なストレスといったものが原因となり、疲れが蓄積され機能が低下しやすくなると言われています。
ニキビのない美しい背中を目指すためにも、日頃から内臓に負担をかけない規則正しい食事や生活を心がけることが大切です。
忙しくて食事に気を使うのは難しいという場合はサプリメントなどを併用してみるのもおすすめです。
▼ 当サイトおすすめの全身用ニキビジェル