ニキビのかゆみは治りかけているから?ニキビが痒い6つの原因は?

ニキビができてからしばらく経つとかゆみがでてきますよね。
ちょっとしたことで傷を作ってしまうと、傷が治りかけの時期になるとかゆみが出ると同じように、ニキビも治りかけの頃になるとかゆみがでます。
ところが、ニキビのかゆみは治りかけだけが原因ではないようです。
ニキビがかゆい原因やその理由、ニキビを掻いてしまうと跡に残るともいわれます。
そんなニキビのかゆみの原因や対策などまとめました。
あなたが気になってることはありますか?
ニキビのかゆみは治りかけじゃなく乾燥と雑菌でかゆい!
傷口やニキビの治りかけでかゆいと感じるのは、治りかけでかゆいのはなく、皮膚が乾燥したり雑菌の繁殖など、様々な原因でかゆみがでるようです。
また、ニキビがかゆいと感じた場合、もうすぐニキビがおさまりますという前兆ともいえるそうですが、反対にいえば、まだニキビが治っているわけではないので、かゆみにまかせて掻いてしまうと跡が残ることになるかもしれません。
ニキビがかゆい原因は治りかけだからじゃない!
てっきりニキビは治りかけだからかゆいと思っていた方も多いと思いますが、ニキビがかゆいのは治りかけではなく、外からの肌への刺激、要するに乾燥や菌などがあげられるようです。
そんなニキビがかゆい原因について、大きく分けると6つの原因が考えられます。
原因.1手からニキビへと雑菌が繁殖したため
ニキビの原因として知られているアクネ菌ですが、ニキビができてしまう原因はアクネ菌だけではありません。ニキビがかゆいと感じた場合は、他の雑菌が原因になってかゆみなっていることもあり、治りかけのニキビがかゆいと感じる原因の一つになります。
私たちは日常の中でいろんな菌に接触しています。
たとえば、手でドアノブを触ったり、机を触ったり、いろんな場所に触れていますよね。特に家の中で過ごしているときは、そんなにしょっちゅう手を洗うこともないでしょう。
ところが、手は雑菌の宝庫といわれるほど、いろんな雑菌がくっついています。
そんな理由から菌がついている手や指で、ニキビの部分を何らかのはずみで触ってしまうと、雑菌がニキビにくっついて毛穴がつまります。そしてかゆみになることもあります。
原因2.布団や枕カバーから雑菌がニキビに
上記でも紹介したように、雑菌はいたるところにあります。それは、寝ているときにも同じです。
たとえば雑菌のついた手でニキビを触らなくても、掛布団や枕カバーなどはどうでしょうか?
特に枕カバーは直接ニキビに触れる可能性が大きいのではないでしょうか?
そんな菌のついている枕カバーに触れることで菌が増えてかゆみになることもあります。
Check①☞グラウシンの効果が絶大!?二重にもなるってほんと!?
原因3.菌をまき散らすエアコンは乾燥を引き起こす
雑菌の面でいうとエアコンもニキビに菌をくっつけてしまう原因になるかもしれません。
エアコンの内部にあるカビがエアコンの風にのってカビ菌として部屋中に浮遊するといわれています。
これがかゆいニキビにつながっている可能性もあります。
また、エアコンは部屋の中を乾燥させます。そうなると肌も乾燥するためにかゆいニキビを作りだしてしまうこともあります。
次の章で、ニキビの乾燥について紹介しますが、ニキビが乾燥することはかゆみにつながります。
原因4.ニキビ部分が乾燥したため
かゆいニキビになってしまう原因の一つとして乾燥も大きい理由になるかもしれません。
私たちの肌には、天然のバリア機能が備わっています。
もし肌が乾燥してしまうと、角質層のバリアの働きが弱まってしまうために、ニキビにかゆみを感じます。
肌が乾燥してしまうとカサカサになったりしますよね。
それと同じでニキビも乾燥してかゆみになると言われております。
Check②☞乾燥ニキビと普通ニキビの見分け方!見分ける6つの肌の特徴とは!?
原因5.ニキビの痛み神経が弱まったため
ニキビがかゆいと感じる一つの理由として、痛みの神経とかゆみの神経があげられます。
痛みの神経が弱まってくると、次は神経のかゆみに変化していくというものなんです。
これが、治りかけのかゆみといえるかもしれません。
原因6.スキンケアやメイク、アレルギーなどの様々な要因
ニキビがかゆいと感じるのは、雑菌や乾燥だけではなく、スキンケアで使っているものや化粧の仕方、さらには、花粉などのアレルギーの反応で起こることもあります。
ニキビができてしまうと、特に念入りにスキンケアをしてしまうことでニキビにかゆみが出てしまうんです。
というのもスキンケアで使ったものが肌に合わなかった可能性もあるからです。
ニキビを治すためにニキビのケア用品を使うことも多いかと思いますが、そんなニキビのケア用品でも肌に合わなければニキビがかゆいという症状につながることもあるんですね。
ニキビを掻いてしまうと跡に残る?
ニキビのかゆみには先ほど紹介したように、いろんな原因がありますが、そもそも肌にかゆみが出る理由として、かゆみを引き起こすヒスタミンが、たくさん分泌されているからかゆみになります。
ニキビを掻いてしまうと、その摩擦で肌が荒れてしまうことになり、さらにニキビも敏感になります。
そして、またかゆくなり掻いてしまうという悪循環になるわけです。
もし、かゆいからと何も考えずに掻いてしまうと、その摩擦の繰り返しで肌にニキビの跡が残ってしまう原因になります。
また一般のかゆみ止めには、ステロイドが使われていることもあるので、かゆみ止めを使うときには注意が必要です。
ニキビの跡が残らないように、ニキビにはニキビ用のジェルやクリームを使いましょう。
Check③☞全身ニキビ専用ケアジェルを最安値・返金保証有で手に入れるにはこちらから♪
ニキビのかゆみの対策とは?
さて、ニキビがかゆいからといって掻いてしまうことを繰り返すと、肌の摩擦でますます肌にニキビの跡を残してしまいます。
そうならにようにニキビのかゆみ対策をしておきましょう。
ニキビのかゆみを抑えるには・・・・・
①抗ヒスタミン剤の配合のニキビクリームを使う
かゆみはヒスタミンが分泌されることでますますかゆみを覚えることも多いので、ニキビクリームは、抗ヒスタミン剤が配合されたニキビクリームなどを使いましょう。
抗ヒスタミン剤が配合されているニキビクリームはかゆみをおさえてくれるような働きがある言われております。
②乾燥肌にしないように保湿をする
ニキビができる原因として皮脂の分泌が一番多い原因と考えてしまいますが、毛穴のつまりは乾燥肌でもつまります。乾燥ニキビがまさにその現象になります。
実は、肌が乾燥することで毛穴が細くなります。
それでなくても毛穴は細いところに、ますます皮脂が詰まり菌の繁殖を起こしてしまいます。
乾燥しないように家の中でも保湿できるような肌環境をつくりましょう。
③冷す
一時的にでもかゆみを抑えることができるのは冷やすということです。
保冷剤などや氷をニキビ部分にあてることで皮膚の感覚がマヒして、かゆみがいったん引きます。
ただ、ずっと当てているのではなく、かゆみが引いたら冷やすのはやめましょう。
あくまでかゆみが出たときに掻かないようにするためのものです。
④刺激を与えない
ニキビができてしまった理由には、肌が汚れていた可能性もあります。
夏場は、雑菌も繁殖する時期です。
とはいっても、過度に顔を洗ってしまうとニキビの乾燥を招きます。
なるべく、肌を洗う洗顔料は低刺激のものを選びましょう。
スクラブいりの洗顔料は肌に負担がかかるのであまりおすすめできません。
洗顔料は、適度な潤いを残すものにしたいですね。
まとめ
乾燥することで肌の水分量が減少してしまうと、私たちに備わっているバリア機能の働きが下がってニキビのかゆみを招きます。
私たちは乾燥する肌には水分がいいと思って、乳液やクリームなどを塗りますが、あれは水分ではなく油分を肌に与えていることが多いといわれています。油分ではなく肌には保湿能力の高いケア用品が肌の潤いをつくります。
また、かゆみが起きる前にニキビ用のジェルやクリームを塗ってあげることで、悪化せずに終わったという感想を持つ方もいるので、肌の潤いをキープできる、自分に合うニキビ用のクリームを探すのも一つの方法ですよね。
<ニキビの関連記事>
▼ ニキビと水分との関係について解説してます。
1.ニキビができてしまうのは水分の不足といわれる2つの原因とは!?
▼ よくできる部位の首ニキビ・・・原因や対策について詳しくまとめてます。
▼ おしりにできるニキビの原因と対策について詳しく解説してます。