除毛クリーム使い方についての解説!正しく使ってムダ毛撃退!

足や腕や脇などのムダ毛!黒く目立つだけでなくチクチクしたり、「処理してもすぐに生えてくる!」なんてこともよくありますよね。ムダ毛処理は女性の身だしなみでもあります。そんなムダ毛の処理にはいくつかの方法があります。
カミソリやシェーバーでムダ毛をそったり、脱毛機や毛抜きでぬく方もおられると思います。ムダ毛処理には、そったり抜いたりする以外にもクリームは使った方法があります。
今回は「除毛クリーム」の使い方について解説していきたいと思います。正しく使用し、憎っくきムダ毛を撃退してましょう!
あなたが気になってることはありますか?
除毛クリームとは
「除毛クリーム」とは、その名の通り毛を除くためのクリームのことです。ムダ毛の処理を目的としたクリームは、他にもあり、「脱毛クリーム」や毛の色を抜く「脱色クリーム」などがあります。除毛クリームには、「チオグリコール酸カルシウム」という成分が含まれています。
このチオグリコール酸カルシウムという成分は、毛の主な成分であるタンパク質を分解することで脱毛効果が期待できます。
除毛クリームは、種類もいろいろありドラッグストアなどでも簡単に安く手に入れることができますが、正しい使い方をすることが大切です。除毛クリームは、毛だけでなく肌にも負担がかかるので注意が必要であると言われています。
除毛と脱毛の違いは!?
除毛と脱毛の違いをご存知ですか?
まずは除毛ですが、除毛は肌表面に顔を出している毛を取り除くムダ毛処理方法のことです。
ムダ毛処理のなかでは一番行われることが多い、カミソリやシェーバーもこの除毛にあたります。
カミソリやシェーバー
カミソリやシェーバーの場合は、ムダ毛の出ている部分だけを剃っただけなので、根元はまだ残っているため、すぐにムダ毛が伸びてきてしまいます。
なので、カミソリやシェーバーの場合は、わりと頻繁にムダ毛処理する必要があります。また、カミソリ負けなどをすることもあるので、肌への負担もあります。
除毛クリーム
除毛クリームの主成分は、「チオグリコール酸カルシウム」というアルカリ性の成分です。タンパク質でできている毛を溶かす働きがあり、肌表面に出てきている毛を溶かして除毛します。
また、脱毛クリームというムダ毛を処理するクリームもありますが、「脱毛」と名前が付いているため毛が抜けるクリームだと思われている方もおられると思います。しかし、脱毛クリームも除毛クリームも肌表面の毛を溶かすだけで毛が抜けているわけではないそうです。
脱毛
脱毛はムダ毛を毛根から抜いてしまう脱毛方法のことを言います。
脱毛は、エステやクリニックなどで施術する方法と、毛抜きピンセットやワックス、家庭用の脱毛マシーンなどを使い、自宅でムダ毛を処理する方法があります。
脱毛は、自宅で簡単に行うことができるものの、炎症を起こして色素沈着したり、埋もれ毛などのトラブルを引き起こす可能性もあります。
エステやクリニックなどでは、光脱毛、ニードル脱毛、医療レーザー脱毛などがあります。これらは熱で毛の根本である毛根を破壊してしまうため、除毛よりも長い期間ムダ毛の処理をする必要がありません。また、除毛とは違い多少痛みはあります。
除毛クリームが使用できる部位と使用できない部位は!?
カミソリやシェーバーなどは、ほとんどのものが体のどの部位でも使えるのですが、市販の除毛クリームには、使用できる部分と使用できない部分があります。
それは、除毛クリームがどのようにムダ毛を処理しているかに深く関係しています。除毛クリームはアルカリ性の物質でタンパク質であるムダ毛を分解し除去しているのですが、実はムダ毛と同じように皮膚もタンパク質でできています。そのため除毛クリームは、ムダ毛だけでなくタンパク質でできている皮膚にも何らかのダメージを与えてしまう可能性が考えられます。
除毛クリームは、商品によってはできるだけ肌に負担がかからないようにつくられているものもありますが、肌が全くダメージを受けることはないとは言い切れません。なので、体よりも薄い皮膚でできている顔や、VIOゾーンなどの粘膜には使用することができません。
VIOゾーンとは、デリケートゾーンのことです。これらの部分に使用してしまうと肌が荒れたりただれてしまったり、肌がひどい状態になりかねません。
また、顔やVIOゾーンだけでなくデリケートな部分には使わないように注意してください。ほとんどの除毛クリームには、そのような注意書きがしてあると思います。
除毛クリームで除毛できるのは、手や足、ワキなどのムダ毛のみです。使用できない部分には使わないように気をつけてください。
誰でもできる除毛クリームの正しい使い方
除毛クリームは使える部位と使えない部位があり、デリケートな顔やVIOゾーンには使用してはいけないということがわかりました。
除毛クリームは使用可能な手や足などに、正しい使い方をすることが大切です。
綺麗になるためにムダ毛を除去しているのに、使用してはいけない部分に使用してしまったり、肌トラブルが起きてしまうと大変です。
それでは、除毛クリームの正しい作り方をご紹介していきます。
自分の毛質や肌に合った除毛クリームを選ぶ
誰でも手軽で簡単にムダ毛の処理ができることがメリットである除毛クリームですが、除毛クリームを安全に使うためには、除毛クリーム選びも大切です。
除毛クリームを選ぶときは、自分の毛質や肌にあった除毛クリームを選ぶことが大切です。
ムダ毛の毛質というのは、濃いめの方もおられれば薄めの方もおられます。
たくさんの種類がある除毛クリームは、それぞれ強さなども違うため濃いめの方には効果が弱すぎたり、薄めの方には強すぎる場合もあります。自分の毛質にあった除毛クリームを選ぶようにしてください。
また、人それぞれ毛質が違うように肌の質も違うものです。肌が強いという方もおられれば、肌が荒れやすく弱いという方もおられます。肌が荒れやすく弱いという方は、できるだけ肌に優しいものを選ぶようにしてください。
敏感肌や肌にトラブルがある方は除毛クリームの使用自体できない場合があるので、医師に相談することもおすすめです。敏感肌用のものも販売されていますが、自己判断で使用したりするのはなるべく避けるようにしてください。
パッチテストをする
誰でもできる除毛クリームによるムダ毛の処理ですが、除毛クリームを使う前にはパッチテストを行うことが大切です。
除毛クリームは、肌に合う人と合わない人がいます。また、除毛クリームの商品によって含まれている成分も様々なので、肌に合うものと合わないものがあります。除毛クリームを使う前にはパッチテストを行いましょう。
除毛クリームに含まれている成分に関係なく、ホルモンバランスなどの体質の変化でも、肌に合わなくなることがあるので注意が必要です。
使用前のパッチテストは、使う除毛クリームを除毛する部分にほんの少しだけつけます。その後しばらく置いて塗ったクリームを取り除きます。除毛クリームを塗った部分に24時間以上たっても、肌の異常が起らなかった場合は使用できます。
しっかりパッチテストを行い大丈夫でもいざ使ってみると異常が現れてしまうというケースもあるので、注意するようにしてください。
異常が現れた場合は、使用した除毛クリームを持って皮膚科を受診するようにしてください。
お風呂後に毛穴が開いてる状態で使用する
除毛クリームを正しく使用するには、お風呂後に毛穴が開いてる状態で使用するのがおすすめです。
除毛クリームを使用したことのある人は、経験したことがあるかもしれませんが、毛穴の中にムダ毛が残りつぶつぶの状態になってしまうことがあります。
なので、お風呂の湯船に浸かり毛穴が開いている状態になってから除毛クリームを使用するようにしてください。
毛穴にムダ毛が残りつぶつぶしているのが軽減されることが期待できます。
除毛クリームを使用する前にしっかりと肌の水分を拭きとる
除毛クリームは、使用する前にしっかりと肌に残った水分を拭き取ってからにしましょう。
除毛クリームを使う際に肌に水分が残ったままの状態になると、除毛クリームの効果がしっかり発揮できない場合があります。
より綺麗に正しく除毛するためには、しっかり水分を拭き取った状態の肌に使うようにしてください。
除毛クリームを均一にやさしく塗る
除毛クリームを正しく使用するためには、除毛クリームをしっかり均一に優しく塗ることが大切です。
除毛クリームはムラになったりしてしまうと一部ムダ毛が処理できずに残ってしまったりしてしまいます。しっかり均一に満遍なく塗るようにしましょう。
また、強く塗るのではなく優しく塗ることも大切です。強く塗りすぎると肌に負担がかかってしまうため、肌荒れの原因になってしまうこともあります。できるだけ肌に負担がかからないように優しく塗るように心がけてください。
ラップを巻いて効果UPに期待
除毛クリームを正しく使用するときは、除毛クリームを塗った後にラップを巻いて効果マップに期待しましょう。
髪の毛を染める時にラップをすると髪の毛がよく染まりますよね。除毛クリームも除毛クリームを塗った後にラップで覆うとムダ毛処理効果アップが期待でき、綺麗に除毛することができます。
除毛クリームを使う際はラップで覆うようにしてみてください。
除毛クリームをやさしく拭き取る
除毛クリームを正しく使うためには、除毛クリームをやさしくふき取るようにしてください。
除毛クリームはムダ毛だけでなく肌にも多少のダメージを与えてしまいます。その除毛クリームによるダメージを受けている状態で強くこすってしまうと摩擦により、さらにダメージを与えてしまい除毛クリームの刺激も強く受けてしまいます。
除毛クリームを拭き取るときはやさしく拭き取るようにしてください。除毛クリームを優しく拭き取ることで肌へのダメージを最小限に抑えるようにしてください。
拭き取らないで洗い流すと除毛クリームが残ったままになってしまうので注意してください。また、除毛クリームによって使用方法がちがうので使用方法をよく読むようにしてください。
除毛箇所をシャワーで洗い流す
除毛クリームを正しく使うためには、除毛したところをシャワーで洗い流すようにしてください。洗い流さず放置してしまうと肌が荒れてしまう原因になります。
除毛し除毛クリームを拭き取ったところは、肌荒れしないようにシャワーで洗い流すようにしてください。
除毛後は保湿ケアを欠かさずに
除毛クリームを使って正しく除毛するためには、除毛後にしっかり保湿ケアをすることが大切です。どんなムダ毛処理でもそうですが、ムダ毛処理後の保湿はとっても大切です。
除毛クリームにより不安定になった肌はしっかり保湿してケアするようにしてください。
除毛後の注意点
除毛クリームで除毛後は注意しなければならないことがいくつかあります。まずは、アルコール系のボディローションなどは使わないようにすることです。
さっぱりした使い心地が特徴のアルコール系のローションですが、除毛クリームで脱毛後に使用すると肌への刺激になり肌が荒れてしまう可能性があります。
除毛後は、アルコール系のローションは避け、アルコールが含まれていない低刺激なローションやクリームで保湿するようにしてください。
次に日焼けをしないことです。海水浴などにいく前日に無駄毛の処理をする人はよくいますが、除毛クリームで除毛した後の皮膚はかなりデリケートな状態になっています。なので、紫外線を浴び日焼けなどをしてしまうと炎症などを起こしてしまったり大変なことになります。
除毛クリームで無駄毛処理をする場合は、除毛後二日間程度は日焼けをしないように気をつけるようにしてください。
また、除毛クリームを連続して使用するのも肌に負担がかかるので避けましょう。
まとめ
「除毛クリーム使い方についての解説!正しく使ってムダ毛撃退!」についてまとめてみました。
☑除毛クリームとは、毛を除くためのクリームのことです。
☑除毛クリームの主成分はチオグリコール酸カルシウムという成分で毛の主な成分であるタンパク質を分解することで脱毛効果が期待できる。
☑除毛は肌表面に出ている毛をカミソリやシェーバー、クリームで取り除くことで、脱毛は毛を毛の根本である毛根から抜くこと。
☑除毛クリームはデリケートゾーンには使えない。
☑除毛クリームは自分に合ったものを選び、パッチテストをする。
☑除毛クリームは、毛穴が開いている入浴後がおすすめ。
☑除毛クリームは均一に塗り、優しく拭き取りシャワーで流す。
☑除毛クリーム使用後は、しっかり保湿ケアする
☑除毛クリーム使用後は、アルコール系のローションや日焼けを避ける。
☑除毛クリームは、連続使用しないこと。
除毛クリームは、正しく安全に使用するようにして下さい!